JIS C 4402:2010 AMENDMENT 1:2021の規格概要
この規格 C4402は、
JISC4402 規格全文情報
- 規格番号
- JIS C4402
- 規格名称
- 浮動充電用サイリスタ整流装置(追補1)
- 制定年月日
- 1980/03/01
- 最新改正日
- 2021/01/20
- JIS 閲覧
- 対応国際規格
ISO
- 国際規格分類
ICS
- 29.200
- 主務大臣
- 経済産業
- JISハンドブック
- 改訂:履歴
- 1980-03-01制定日
- 1985-06-01確認日
- 1986-11-01改正日
- 1992-02-01確認日
- 1997-06-20確認日
- 2002-06-20確認日
- 2004-04-20改正日
- 2010-05-20改正日
- 2015-10-20確認日
- 2020-06-22確認日
- 2021-01-20改正日
C 4402:2010
目 次
ページ
序文 [ p.1 ]
1 適用範囲 [ p.1 ]
2 引用規格 [ p.1 ]
3 用語及び定義 [ p.2 ]
4 種類 [ p.3 ]
4.1 公称直流電圧及び定格直流電流による区分 [ p.3 ]
4.2 構造による区分 [ p.4 ]
5 定格 [ p.4 ]
5.1 交流定格 [ p.4 ]
5.2 直流定格 [ p.4 ]
6 使用状態 [ p.6 ]
6.1 標準使用状態 [ p.6 ]
6.2 特殊使用状態 [ p.6 ]
7 性能 [ p.7 ]
7.1 電圧電流特性 [ p.7 ]
7.2 温度上昇 [ p.7 ]
7.3 効率 [ p.7 ]
7.4 耐電圧 [ p.7 ]
7.5 騒音 [ p.7 ]
7.6 動作 [ p.8 ]
7.7 絶縁抵抗 [ p.8 ]
8 構造 [ p.8 ]
8.1 構造一般 [ p.8 ]
8.2 電線の種類 [ p.9 ]
8.3 端子の配置 [ p.9 ]
8.4 回路構成 [ p.9 ]
8.5 塗装色,電線及び導体の色別 [ p.10 ]
9 形状及び寸法 [ p.11 ]
9.1 箱体の形状及び盤面器具の取付位置 [ p.11 ]
9.2 箱体寸法 [ p.12 ]
10 材料及び主要構成部品 [ p.16 ]
11 試験 [ p.17 ]
11.1 試験状態 [ p.17 ]
11.2 試験用負荷 [ p.17 ]
11.3 試験項目及び形式検査項目 [ p.17 ]
C 4402:2010 目次
ページ
11.4 試験方法 [ p.17 ]
12 受渡検査 [ p.19 ]
13 製品の呼び方 [ p.19 ]
14 表示 [ p.19 ]
C 4402:2010
まえがき
この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,社団法人電池工業
会(BAJ)及び財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本産業規格を改正すべきとの
申出があり,日本産業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本産業規格である。
これによって,JIS C 4402:2004は改正され,この規格に置き換えられた。
また,令和2年6月22日,産業標準化法第17条又は第18条の規定に基づく確認公示に際し,産業標準
化法の用語に合わせ,規格中“日本産業規格”を“日本産業規格”に改めた。
この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。
この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権又は出願公開後の実用新案登録出願に
抵触する可能性があることに注意を喚起する。経済産業大臣及び日本産業標準調査会は,このような特許
権,出願公開後の特許出願,実用新案権及び出願公開後の実用新案登録出願にかかわる確認について,責
任はもたない。
日本産業規格 JIS
C 4402:2010
浮動充電用サイリスタ整流装置
Thyristor rectifiers for floating charge
序文
この規格は,1980年3月に制定されたもので,前回の改正は2004年に行われ,引用規格の見直し,直
流電流範囲の拡大,制御弁式鉛蓄電池の追加による蓄電池の収納方式,外箱の外形寸法の変更など全面的
な見直しを行った。今回は,小形制御弁式鉛蓄電池への適用拡大及び消防法の改正による整合化を図るた
め改正を行った。
1
適用範囲
この規格は,JIS C 8702-1,JIS C 8702-2,JIS C 8702-3,JIS C 8704-1,JIS C 8704-2-1,JIS C 8704-2-2
及びJIS C 8706に規定する蓄電池の浮動充電用サイリスタ整流装置(以下,整流装置という。)で,公称
直流電圧200 V以下,定格直流電流600 A以下のものについて規定する。ただし,通信機器用整流装置を
除く。
2
引用規格
次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの
引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS B 0405 普通公差−第1部:個々に公差の指示がない長さ寸法及び角度寸法に対する公差
JIS C 1102-1 直動式指示電気計器−第1部:定義及び共通する要求事項
JIS C 1102-2 直動式指示電気計器 第2部:電流計及び電圧計に対する要求事項
JIS C 1102-8 直動式指示電気計器 第8部:附属品に対する要求事項
JIS C 1103 配電盤用指示電気計器寸法
JIS C 1509-1 電気音響−サウンドレベルメータ(騒音計)−第1部:仕様
JIS C 2552 無方向性電磁鋼帯
JIS C 2553 方向性電磁鋼帯
JIS C 3103 電気機器巻線用軟銅線
JIS C 3104 平角銅線
JIS C 3202 エナメル線
JIS C 3204 横巻線
JIS C 3307 600 Vビニル絶縁電線(IV)
JIS C 3316 電気機器用ビニル絶縁電線
JIS C 8201-2-1 低圧開閉装置及び制御装置−第2-1部:回路遮断器(配線用遮断器及びその他の遮断
器)
JIS C 4402:2010 AMENDMENT 1:2021の国際規格分類一覧
- 29.200