この規格の目次
- JIS K7002:1988 工業用グルコースイソメラーゼ
- JIS K7010:1995 繊維強化プラスチック用語
- JIS K7011:1989 構造用ガラス繊維強化プラスチック
- JIS K7012:2013 ガラス繊維強化プラスチック製耐食貯槽
- JIS K7013:1997 繊維強化プラスチック管
- JIS K7014:1997 繊維強化プラスチック管継手
- JIS K7015:2013 繊維強化プラスチック引抜材
- JIS K7016-1:1999 繊維強化プラスチック-試験板の作り方-第1部:総則
- JIS K7016-2:2005 繊維強化プラスチック-試験板の作り方-第2部:接触圧成形及びスプレーアップ成形
- JIS K7016-4:2009 繊維強化プラスチック-試験板の作り方-第4部:プリプレグの成形
- JIS K7016-5:2008 繊維強化プラスチック-試験板の作り方-第5部:フィラメントワインディング成形
- JIS K7016-7:2009 繊維強化プラスチック-試験板の作り方-第7部:レジントランスファ成形
- JIS K7016-8:2009 繊維強化プラスチック-試験板の作り方-第8部:SMC及びBMCの圧縮成形
- JIS K7016-9:2015 繊維強化プラスチック-試験板の作り方-第9部:STC圧縮成形
- JIS K7017:1999 繊維強化プラスチック-曲げ特性の求め方
- JIS K7018:2019 繊維強化プラスチック-積層板の面内圧縮特性の求め方
- JIS K7019:1999 繊維強化プラスチック-±45°引張試験による面内せん断特性の求め方
- JIS K7020:1998 ガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管及び継手-回帰分析法及びその使用
- JIS K7021:2007 繊維強化プラスチック-平板ねじり法による面内せん断弾性率の求め方
- JIS K7030:1997 ガラス繊維強化プラスチック(GRP)管及び継手-圧力とその関係,施工並びに接合に関する用語の定義
- JIS K7031:2003 プラスチック配管系-ガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管及び継手-短期間内圧による漏れ強さの試験方法
- JIS K7032:2002 プラスチック配管系-ガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管-管の初期剛性の求め方
- JIS K7033:1998 プラスチック配管系-ガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管-軸方向引張特性の求め方
- JIS K7034:2003 プラスチック配管系-ガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管及び継手-偏平下における管内面の耐薬品性の求め方
- JIS K7035:2014 ガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管-湿潤条件下での長期偏平クリープ剛性の求め方及び湿潤クリープファクタの計算法
JIS規格 K7 化学などの日本産業規格の一覧表。JIS検索 JISコード・規格情報・ISO関連規格・化学分析・環境分析,工業薬品,石油・コークス・タール製品,脂肪酸・油脂製品・バイオ,染料原料・中間物・染料・火薬,顔料・塗料,ゴム,皮革,プラスチック,写真材料・薬品・測定方法,試薬等。
全282件中、25件を表示
JIS K7002:1988 工業用グルコースイソメラーゼ
この規格は、工業用グルコースイソメラーゼについて規定。 [...]
JIS K7010:1995 繊維強化プラスチック用語
この規格は、繊維強化プラスチックに関する用語及びその定義について規定。 [...]
JIS K7011:1989 構造用ガラス繊維強化プラスチック
この規格は、構造用材料として使用するガラス繊維強化プラスチックについて [...]
JIS K7012:2013 ガラス繊維強化プラスチック製耐食貯槽
この規格は、化学薬品の液状のものを,大気圧下で貯蔵する容量140m*3 [...]
JIS K7013:1997 繊維強化プラスチック管
この規格は、流体を搬送するのに使用する繊維強化プラスチック管について規 [...]
JIS K7014:1997 繊維強化プラスチック管継手
この規格は、流体を搬送するのに使用される標準的な繊維強化プラスチック管 [...]
JIS K7015:2013 繊維強化プラスチック引抜材
この規格は、各種繊維強化材と熱硬化性樹脂とを複合した繊維強化プラスチッ [...]
JIS K7016-1:1999 繊維強化プラスチック-試験板の作り方-第1部:総則
この規格は、試験片を切り出す強化プラスチック板の基本的な作り方について [...]
JIS K7016-2:2005 繊維強化プラスチック-試験板の作り方-第2部:接触圧成形及びスプレーアップ成形
この規格は、接触圧成形又はスプレーアップ成形による繊維強化プラスチック [...]
JIS K7016-4:2009 繊維強化プラスチック-試験板の作り方-第4部:プリプレグの成形
この規格は、樹脂をあらかじめ含浸した一方向強化繊維又は織物を積層し,温 [...]
JIS K7016-5:2008 繊維強化プラスチック-試験板の作り方-第5部:フィラメントワインディング成形
この規格は、ガラスロービング及び熱硬化性樹脂を用いた,フィラメントワイ [...]
JIS K7016-7:2009 繊維強化プラスチック-試験板の作り方-第7部:レジントランスファ成形
この規格は、繊維強化プラスチックの試験板をレジントランスファ成形(RT [...]
JIS K7016-8:2009 繊維強化プラスチック-試験板の作り方-第8部:SMC及びBMCの圧縮成形
この規格は、試験板をSMC(sheet moulding compou [...]
JIS K7016-9:2015 繊維強化プラスチック-試験板の作り方-第9部:STC圧縮成形
この規格は、金型内で流動可能な繊維強化熱可塑性プラスチック複合シート( [...]
JIS K7017:1999 繊維強化プラスチック-曲げ特性の求め方
この規格は、繊維強化プラスチックの曲げ特性を3点曲げ法(A法)又は4点 [...]
JIS K7018:2019 繊維強化プラスチック-積層板の面内圧縮特性の求め方
この規格は、繊維強化プラスチック複合材料の面内における圧縮特性に関して [...]
JIS K7019:1999 繊維強化プラスチック-±45°引張試験による面内せん断特性の求め方
この規格は、±45°引張試験によって,繊維強化プラスチックの,面内せん [...]
JIS K7020:1998 ガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管及び継手-回帰分析法及びその使用
この規格は、正規分布又はひずみのある分布の数値を対数に変換したとき,デ [...]
JIS K7021:2007 繊維強化プラスチック-平板ねじり法による面内せん断弾性率の求め方
この規格は、繊維強化プラスチックの面内せん断弾性率(G12)を標準試験 [...]
JIS K7030:1997 ガラス繊維強化プラスチック(GRP)管及び継手-圧力とその関係,施工並びに接合に関する用語の定義
この規格は、ガラス繊維強化プラスチック(GRP)管及び継手システムの構 [...]
JIS K7031:2003 プラスチック配管系-ガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管及び継手-短期間内圧による漏れ強さの試験方法
この規格は、ガラス強化熱硬化性樹脂(GRP)管,ガラス強化熱硬化性樹脂 [...]
JIS K7032:2002 プラスチック配管系-ガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管-管の初期剛性の求め方
この規格は、ガラス強化熱硬化性樹脂管及びガラス強化熱硬化性樹脂モルタル [...]
JIS K7033:1998 プラスチック配管系-ガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管-軸方向引張特性の求め方
この規格は、ガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管の軸方向引張特性 [...]
JIS K7034:2003 プラスチック配管系-ガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管及び継手-偏平下における管内面の耐薬品性の求め方
この規格は、呼び径(DN)が100以上のガラス強化熱硬化性プラスチック [...]
JIS K7035:2014 ガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管-湿潤条件下での長期偏平クリープ剛性の求め方及び湿潤クリープファクタの計算法
この規格は、強化プラスチック管の長期偏平クリープ剛性及び湿潤クリープフ [...]