ISO/TC 6/SC 2 紙と板紙の試験方法と品質仕様

紙と板紙の試験方法と品質仕様 関連 一覧 ISO/TC規格

ISO/TC 6/SC 2 一覧 紙と板紙の試験方法と品質仕様 ―ISO/TC規格

ISO 187:1990

紙、板、パルプ—コンディショニングとテストのための標準的な雰囲気とサンプルの雰囲気とコンディショニングを監視するための手順

ISO 3036:1975

ボード—耐パンク性の決定

ISO 3038:1975

段ボール—浸漬による接着剤結合の耐水性の決定

ISO 3689:1983

紙と板紙—水に浸した後の破裂強度の決定

ISO 5626:1993

紙—折りたたみ耐久性の決定

ISO 5630-1:1991

紙と板紙—加速劣化—パート1:105℃での乾熱処理

ISO 5630-4:1986

紙と板紙—加速劣化—パート4:120または150℃での乾熱処理

ISO 5633:1983

紙と板紙—水の浸透に対する耐性の決定

ISO 5635:1978

紙—水に浸した後の寸法変化の測定

ISO 5637:1989

紙と板紙—水に浸した後の吸水率の測定

ISO 5638:1978

ソリッドファイバーボード—単層の寸法の決定

ISO 8226-1:1994

紙と板紙—湿度膨張率の測定—パート1:最大相対湿度68%までの湿度膨張率

ISO 8226-2:1990

紙と板紙—湿度膨張率の測定—パート2:最大相対湿度86%までの湿度膨張率

ISO 8787:1986

紙と板—毛細管上昇の測定—クレム法

ISO 8791-1:1986

紙と板紙—粗さ/滑らかさの決定(空気漏れ法)—パート1:一般的な方法

ISO 5627:1995

紙と板—滑らかさの決定(ベック法)

ISO 5630-3:1996

紙とボード—加速劣化—パート3:80℃、相対湿度65%での湿熱処理

ISO 14968:1999

紙と板—カットサイズの事務用紙—シートパックのカールの測定

ISO 15359:1999

紙と板—静摩擦係数と動摩擦係数の決定—水平面法

ISO 15755:1999

紙と板—矛盾の推定

ISO 3783:2006

紙と板—ピッキングに対する抵抗の決定— IGTタイプのテスターを使用した加速速度法(電気モデル)

ISO 1924-3:2005

紙と板紙—引張特性の決定—パート3:一定伸び率法(100mm /分)

ISO 186:2002

紙と板紙—平均品質を決定するためのサンプリング

ISO 22414:2004

紙—カットサイズの事務用紙—エッジ品質の測定

ISO 5627:1995/Cor 1:2002

紙と板紙—滑らかさの決定(ベック法)—技術正誤表1

ISO 5630-7:2014

紙と板紙—加速劣化—パート7:光への暴露

ISO 5630-5:2008

紙と板紙—加速劣化—パート5:100℃の高温への暴露

ISO/TS 17958:2013

紙と板—破壊靭性の測定—一定伸び率法(1.7 mm / s)

ISO 15754:2009

紙と板紙—z方向の引張強度の決定

ISO 16532-1:2008

紙と板紙—耐グリース性の測定—パート1:透過性試験