ISO/TC 24/SC 4 粒子の特性評価

粒子の特性評価 関連 一覧 ISO/TC規格

ISO/TC 24/SC 4 一覧 粒子の特性評価 ―ISO/TC規格

ISO 13317-1:2001

重力液体沈降法による粒度分布の決定—パート1:一般原則とガイドライン

ISO 13318-1:2001

遠心液体沈降法による粒度分布の決定—パート1:一般原則とガイドライン

ISO 9276-4:2001

粒子サイズ分析の結果の表現—パート4:分類プロセスの特性評価

ISO 9276-1:1998

粒子サイズ分析の結果の表現—パート1:グラフィック表現

ISO 14887:2000

サンプル前処理—液体中の粉末の分散手順

ISO 13317-2:2001

重力液体沈降法による粒度分布の決定—パート2:固定ピペット法

ISO 13317-3:2001

重力液体沈降法による粒子サイズ分布の決定—パート3:X線重力技術

ISO 13318-3:2004

遠心液体沈降法による粒度分布の決定—パート3:遠心X線法

ISO 13322-2:2006

粒子サイズ分析—画像分析方法—パート2:動的画像分析方法

ISO 15901-2:2006

水銀ポロシメトリーとガス吸着による固体材料の細孔径分布と多孔性—パート2:ガス吸着によるメソ細孔とマクロ細孔の分析

ISO 9276-3:2008

粒子サイズ分析の結果の表現—パート3:参照モデルへの実験曲線の調整

ISO 9276-5:2005

粒子サイズ分析の結果の表現—パート5:対数正規確率分布を使用した粒子サイズ分析に関連する計算方法

ISO 9276-6:2008

粒子サイズ分析の結果の表現—パート6:粒子の形状と形態の記述的および定量的表現

ISO 9276-1:1998/Cor 1:2004

粒子サイズ分析の結果の表現—パート1:グラフィック表現—技術正誤表1

ISO 20998-1:2006

音響法による粒子の測定と特性評価—パート1:超音波減衰分光法の概念と手順

ISO 14488:2007

粒子材料—粒子特性を決定するためのサンプリングとサンプル分割

ISO 15901-3:2007

水銀ポロシメトリーとガス吸着による固体材料の細孔径分布と多孔性—パート3:ガス吸着によるミクロ細孔の分析

ISO 21501-1:2009

粒子サイズ分布の決定—単一粒子光相互作用法—パート1:光散乱エアロゾル分光計

ISO 20998-2:2013

音響法による粒子の測定と特性評価  —  パート2:線形理論のガイドライン

ISO 26824:2013

粒子系の粒子特性—用語, 語彙

ISO 27891:2015

エアロゾル粒子数濃度—凝縮粒子カウンターのキャリブレーション

ISO 9277:2010

ガス吸着による固体の比表面積の決定—BET法

ISO 13318-2:2007

遠心液体沈降法による粒度分布の決定—パート2:光遠心法

ISO 15901-2:2006/Cor 1:2007

水銀ポロシメトリーとガス吸着による固体材料の細孔径分布と多孔性—パート2:ガス吸着によるメソ細孔とマクロ細孔の分析—技術的基準1

ISO 13317-4:2014

重力液体沈降法による粒度分布の決定—パート4:バランス法

ISO 13322-1:2014

粒子サイズ分析—画像分析方法—パート1:静的画像分析方法

ISO/TR 13097:2013

分散安定性の特性評価のためのガイドライン

ISO 13099-1:2012

コロイド系—ゼータ電位測定の方法—パート1:動電学的および動電学的現象

ISO 13099-2:2012

コロイド系—ゼータ電位測定の方法—パート2:光学的方法

ISO 13099-3:2014

コロイド系—ゼータ電位測定の方法—パート3:音響法