この規格ページの目次
ISO 13099-1:2012の概要
ISO13099-1:2012の規格概要
閲覧 情報
Colloidal systems — Methods for zeta-potential determination — Part 1: Electroacoustic and electrokinetic phenomena
ISO 13099 のこのパートでは、分散液、エマルジョン、液体分散媒体を含む多孔質体などの不均一系における、電気的および音響的ゼータ電位測定の方法について説明しています. ゼータ電位の値または質量分率に制限はありません.分散相;希釈システムと濃縮システムの両方が含まれます。
粒子のサイズと細孔のサイズは、粒子の形状や細孔の形状に制限されることなく、マイクロメートル スケール以下であると想定されます。
平面上のゼータ電位の特徴付けについては、別途説明します。
分散媒の液体は、水性または非水性のいずれでもよく、液体の導電率、誘電率、または化学組成は問いません。
粒子の材料は、導電性または非導電性であり得る。
二重層は、分離するか、任意の厚さまたはその他の特性で重ねることができます。
ISO 13099 のこの部分は、電界強度現象に対する線形効果に制限されています。
表面電荷は、界面に沿って均一に広がっていると想定されます。
空間分布した表面電荷を含む軟らかい表面層に関連する効果は範囲外です。
※一部、英文及び仏文を自動翻訳した日本語訳を使用しています。
ISO13099-1:2012 国際規格 情報
- ISO 国際規格番号
- ISO 13099-1:2012
- ISO 国際規格名称
- Colloidal systems — Methods for zeta-potential determination — Part 1: Electroacoustic and electrokinetic phenomena
- ISO 規格名称 日本語訳
- コロイド系 — ゼータ電位決定の方法 — Part 1: 電気音響および動電現象
- 発行日 (Publication date)
- 2012-06
- 更新日:確認日 (Update date,Date confirmed)
- 2022-12-13
- 状態 (Status)
- 公開中,公開済み (Published)
- 改訂 (Edition)
- 1
- PDF ページ数 (Number of pages)
- 27
- TC(専門委員会):Technical Committee
- ISO/TC 24/SC 4:粒子特性評価 (Particle characterization)
- ICS:International Classification for Standards(国際規格分類)
- 19.120:粒度分析.ふるい分け (Particle size analysis. Sieving)
- ISO 対応 JIS 規格
- ICS 対応 JIS 規格
- ICS > 19 > 19.120
ISO 13099-1:2012 関連規格 履歴一覧
ISO13099-1:2012 対応 JIS 規格一覧
ISO13099-1:2012 ICS 対応 JIS 規格
ICS > 19:試験 > 19.120:粒度分析.ふるい分け
正誤表/修正 一覧 (Corrigenda/Amendments)
改訂 一覧 (Revised)
SDGs 情報
この規格は、以下の持続可能な開発目標 (Sustainable Development Goal)に貢献します。
- 17の目標 : [Sustainable Development Goal]
SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、2015年9月に国連で採択された2030年までの国際開発目標。
17の目標と169のターゲット達成により、「誰一人取り残さない」社会の実現に向け、途上国及び先進国で取り組むものです。