油性の種子と果物と油糧種子の食事 関連 一覧 ISO/TC規格
ISO/TC 34/SC 2 一覧 油性の種子と果物と油糧種子の食事 ―ISO/TC規格
ISO 542:1990
油糧種子—サンプリング
ISO 729:1988
油糧種子—油の酸性度の決定
ISO 735:1977
油糧種子残留物—塩酸に不溶性の灰の測定
ISO 749:1977
油糧種子残留物—総灰分を測定
ISO 5500:1986
油糧種子残留物—サンプリング
ISO 5502:1992
油糧種子残留物—試験サンプルの調製
ISO 8892:1987
油糧種子残留物—総残留ヘキサンの測定
ISO 9289:1991
油糧種子残留物—遊離残留ヘキサンの測定
ISO 10632:2000
油糧種子残留物—油と水分の同時測定—パルス核磁気共鳴分光法を使用した方法
ISO 10633-1:1995
油糧種子残留物—グルコシノレート含有量の測定—パート1:高速液体クロマトグラフィーを使用する方法
ISO 10565:1998
油糧種子—油と水分の同時測定—パルス核磁気共鳴分光法を使用した方法
ISO 5507:2002
油糧種子、植物油脂 — 命名法
ISO 658:2002
油糧種子—不純物の含有量の測定
ISO 664:2008
油糧種子—実験室サンプルから試験サンプルへの削減
ISO 659:2009
油糧種子—油分含有量の測定(参照方法)
ISO 7700-2:2011
食品—使用中の水分計の性能のチェック—パート2:油糧種子用水分計
ISO 14244:2014
油糧種子ミール—水酸化カリウム溶液中の可溶性タンパク質の測定
ISO 21294:2017
油糧種子—手動または自動の不連続サンプリング
ISO 10519:2015
菜種—クロロフィル含有量の測定—分光法
ISO 734:2015
油糧種子ミール—油分含有量の測定—ヘキサン(または軽質石油)による抽出方法
ISO 22630:2015
油糧種子ミール—油分含有量の測定—迅速な抽出方法
ISO 9167:2019
菜種および菜種ミール—グルコシノレート含有量の測定—高速液体クロマトグラフィーを使用した方法
ISO 17059:2019
油糧種子—ガスクロマトグラフィーによる分析のための油の抽出とトリグリセリド脂肪酸のメチルエステルの調製(迅速な方法)
ISO 5506:2018
大豆製品—ウレアーゼ活性の測定
ISO 665:2020
油糧種子—水分と揮発性物質の含有量の測定
ISO 771:2021
油糧種子ミール—水分と揮発性物質の含有量の測定
ISO/TS 12788:2022 菜種—グルコシノレート含有量の測定—グルコース放出による総グルコシノレートの分光分析法
ISO 734:2023 脂肪種子粕 — 油分の測定 — ヘキサン (または軽油) による抽出法