JIS B 0114:1997 規格概要
この規格 B0114は、木材加工に用いる機械の名称に関する用語について規定。
JISB0114 規格全文情報
- 規格番号
- JIS B0114
- 規格名称
- 木材加工機械―用語
- 規格名称英語訳
- Wood working machinery -- Vocabulary
- 制定年月日
- 1965年4月1日
- 最新改正日
- 2017年10月20日
- JIS 閲覧
- ‐
- 対応国際規格
ISO
- 国際規格分類
ICS
- 01.040.79, 79.120.10
- 主務大臣
- 経済産業
- JISハンドブック
- ‐
- 改訂:履歴
- 1965-04-01 制定日, 1968-02-01 確認日, 1971-04-01 確認日, 1974-04-01 確認日, 1975-09-01 改正日, 1978-09-01 確認日, 1987-02-01 確認日, 1992-06-01 確認日, 1997-08-20 改正日, 2003-02-20 確認日, 2008-03-20 確認日, 2012-10-22 確認日, 2017-10-20 確認
- ページ
- JIS B 0114:1997 PDF [64]
日本工業規格(日本産業規格) JIS
B 0114 : 1997
木材加工機械−用語
Wood working machinery−Vocabulary
1. 適用範囲 この規格は,主として木材加工に用いる機械の名称に関する用語について規定する。
2. 用語の分類 木材加工機械の名称に関する用語の分類は,次のとおりとする。
(1) 製材機械
(a) 調木機械
(b) 帯のこ盤
(c) 丸のこ盤
(d) その他ののこ機械
(e) 木材乾燥機械
(f) 選別機械
(g) 運搬装置
(h) のこ仕上機械
(2) 集成材機械
(a) 継手加工機械
(b) 接着剤塗布機械
(c) 集成機械
(d) その他の集成材機械
(3) 合板機械
(a) 単板製造機械
(b) 単板乾燥機械
(c) 調板機械
(d) 接着機械
(e) 合板仕上機械
(f) 合板工具研削機械
(4) パーティクルボード機械
(a) 原料処理機械
(b) 小片製造機械
(c) 小片乾燥機械
(d) 小片分級機械
(e) 成板機械
(f) パーティクルボード仕上機械
――――― [JIS B 0114 pdf 1] ―――――
2
B 0114 : 1997
(5) ファイバボード機械
(a) 原料処理機械
(b) ファイバ製造機械
(c) ファイバ乾燥機械
(d) 成板機械
(e) ファイバボード仕上機械
(6) 木工機械
(a) 木工のこ盤
(b) かんな盤
(c) 木工フライス盤
(d) ほぞ取り盤
(e) 木工せん孔盤
(f) 木工旋盤
(g) 組合せ木工機械
(h) サンダ
(i) 木工レーザ加工機械
(j) 木工接着機械
(k) 接合機械
(l) 複合機械
(m) 塗装機械
(n) 木工乾燥機械
(o) 木工工具仕上機械
3. 用語・定義 用語及び定義は,次による。
備考1. 用語欄で,用語の下の( )内の仮名書きは読み方を示す。
2. 参考として,機械の大きさの表し方,対応英語及び慣用語を示す。
3. 付図は,その木材加工機械の構造の一例を示す。
(1) 製材機械
(a) 調木機械
番号 用語 定義 参考
機械の大きさの表し方 対応英語 慣用語
1100 調木機械 原木の玉切り,皮むきなどを行い,次工 log preparing
程における加工をしやすくする機械。 machine
1110 チェーンソ ガイドバーの外周を走行する鎖のこに
ガイドバーの有効 chain saw
ー 長さ
よって,原木を主として横びき切断する
のこ機械。
1120 バーカ 原木の樹皮を取り除く機械。 barker
1121 リングバー 回転するリングに取り付けた数個の刃
加工できる原木の ring barker
カ 最大直径
物によって,動力送りされる原木の樹皮
を取り除くバーカ(付図1)。
1122 ヘッドバー head barker
回転する工具を原木の外側に押し付け, 加工できる原木の カット
カ 最大直径
原木を回して樹皮を取り除くバーカ(付 バーカ
図2)。
――――― [JIS B 0114 pdf 2] ―――――
3
B 0114 : 1997
番号 用語 定義 参考
機械の大きさの表し方 対応英語 慣用語
1123 チェーンバ チェーン又はチェーンカッタを走行さ
加工できる原木の chain barker
ーカ 最大直径
せて原木の外側に押し付け,原木を回し
て樹皮を取り除くバーカ。
1124 ジェットバ 原木を回してジェット水流によって樹
加工できる原木の jet barker 水圧バ
ーカ 皮を取り除くバーカ。 最大直径 ーカ
(b) 帯のこ盤
番号 用語 定義 参考
機械の大きさの表し方 対応英語 慣用語
1200 帯のこ盤 フレームに取り付けられた2個ののこ band saw machine バンド
車に,エンドレスの帯のこを掛けて緊張 ソー
させ,一方ののこ車によって駆動し,テ
ーブル上又は送材装置で工作物を送っ
て,主として縦びき切断する機械。
1210 テーブル帯 帯のこ盤にテーブルを取り付けたもの table band resaw テーブ
のこ盤 で,工作物をテーブルに載せ,主として ルバン
縦びき切断する帯のこ盤。 ドソー
1211 手押テーブ 工作物をテーブルに載せ,手動によって
のこ車の直径及び hand feed table band
ル帯のこ盤 定規の開き
送り,主として縦びき切断するテーブル resaw
帯のこ盤(付図3)。
1212 自動ローラ 1個の送りローラ及びその駆動装置によ
のこ車の直径及び auto-roller tableローラ
送りテーブ 定規の開き
って,テーブル上で工作物を送って,縦 band resaw バンド
ル帯のこ盤 びき切断するテーブル帯のこ盤。 ソー
1213 複合自動ロ 2個以上の送りローラ及びその駆動装置
のこ車の直径及び composite
ーラ送りテ 定規の開き
によって,テーブル上又は下受けローラ auto-roller table
ーブル帯の で工作物を送って,縦びき切断するテー band resaw
こ盤 ブル帯のこ盤(付図4)。
1214 履帯送りテ 工作物をテーブル上の履帯装置で送り,
のこ車の直径及び table band resaw
ーブル帯の 定規の開き
縦びき切断するテーブル帯のこ盤(付図 with creeping
こ盤 5)。 slatbed
1220 送材車付き 工作物を送材車に載せて送り,縦びき切 band saw machine
帯のこ盤 断する帯のこ盤。 with carriage
1221 自動送材車 工作物を送材車に載せ,手動操作又は遠
のこ車の直径及び band saw machine
付き帯のこ 隔操作の駆動装置によって送材車を往
ヘッドブロックの with auto-feed
盤 有効開き
復させて工作物を縦びき切断する送材 carriage
車付き帯のこ盤(付図6)。
1230 横形帯のこ フレームに取り付けられた左右2個の horizontal band 横バン
盤 のこ車に,エンドレスの帯のこを掛けて resaw ドソー
緊張させ,一方ののこ車によって駆動
し,工作物を送材装置で送って,縦びき
切断する帯のこ盤。
1231 自動ローラ のこ車の直径
2個以上の送りローラ及びその駆動装置 horizontal band
送り横形帯 によって,テーブル上で工作物を送っ resaw with
のこ盤 て,縦びき切断する横形帯のこ盤(付図 auto-feed roller
7)。
1232 履帯送り横 のこ車の直径
工作物を履帯装置に載せて送り,縦びき horizontal band
形帯のこ盤 切断する横形帯のこ盤。 resaw with
creeping slatbed
――――― [JIS B 0114 pdf 3] ―――――
4
B 0114 : 1997
番号 用語 定義 参考
機械の大きさの表し方 対応英語 慣用語
1233 自動送材車 のこ車の直径
工作物を送材車に載せ,手動操作又は遠 horizontal band saw
付き横形帯 隔操作の駆動装置によって送材車を往 machine with
のこ盤 復させて,工作物を縦びき切断する横形 auto-feed carriage
帯のこ盤。
1240 ツイン帯の 左右勝手違いの2台の帯のこ盤をそれ twin band saw ツイン
こ盤 ぞれ工作物の送り方向に直角に移動す machine バンド
るように向かい合わせに設置し,主とし
て動力送りされる工作物を同時に2か
所縦びき切断する帯のこ盤。
1241 台車式ツイ 工作物を載せた台車式送材装置を往復
のこ車の直径及び carriage type twin
ン帯のこ盤 させて,縦びき切断するツイン帯のこ盤
両帯のこ盤間の有 band saw machine
(付図8)。 効開き
1242 テーブルツ 工作物をテーブル上のローラ,履帯など
のこ車の直径及び table type twin band
イン帯のこ で送り,縦びき切断するツイン帯のこ盤
両帯のこ盤間の有 saw machine
盤 (付図9)。 効開き
1250 タンデム帯 同一勝手の2台以上の帯のこ盤のそれのこ車の直径及び tandem band saw
のこ盤 ぞれ又はそのうちの1台以外を,工作物
帯のこ間の有効開 machine
き
の送り方向と直角に移動できるように
縦列に設置し,動力送りされる工作物を
同時に2か所以上縦びき切断する帯の
こ盤。
1260 帯のこ盤用 工作物を帯のこ盤に送り込む装置。 feeding equipment
送材装置 for band saw
machine
1261 自動送材車 工作物を載せ,手動操作又は遠隔操作に
ヘッドブロックの auto-feed carriage
有効開き
よって保持し,帯のこ盤に送り込む装置
(付図10)。
1262 自動ローラ 定規の開き
ローラによって工作物を帯のこ盤に送 auto-roller feeding
送材装置 り込む装置。 device for band
saw machine
1263 履帯送り送 定規の開き
履帯によって工作物を帯のこ盤に送り creeping slatbed
材装置 込む装置。 feeding device for
band saw machine
(c) 丸のこ盤
番号 用語 定義 参考
機械の大きさの表し方 対応英語 慣用語
1300 丸のこ盤 丸のこによって主として工作物を縦び circular saw machine
き又は横びき切断する機械。
1310 テーブル丸 テーブル,定規などを備え,工作物をテ
使用できる丸のこ circular saw bench
のこ盤 の最大直径
ーブル上に載せ,主として縦びき切断す
る丸のこ盤。
1320 ツイン丸の 1本又は2本の主軸に2枚の丸のこを取 twin circular saw
こ盤 り付け,工作物を同時に2か所縦びき切 machine
断する丸のこ盤。
1321 台車式ツイ 工作物を載せた台車式送材装置を往復
使用できる丸のこ carriage type twin
ン丸のこ盤 させて,主として工作物を縦びき切断す
の最大直径及び両 circular saw
るツイン丸のこ盤(付図11)。 丸のこ間の有効開 machine
き
――――― [JIS B 0114 pdf 4] ―――――
5
B 0114 : 1997
番号 用語 定義 参考
機械の大きさの表し方 対応英語 慣用語
1322 自動ローラ 工作物をローラ装置によって送り,縦び
使用できる丸のこ roller table type twin
送りテーブ き切断するツイン丸のこ盤。 の最大直径及び両 circular saw
ルツイン丸 丸のこ間の有効開 machine
のこ盤 き
1323 履帯送りテ 工作物を履帯装置によって送り,縦びき
使用できる丸のこ creeping slatbed type
ーブルツイ 切断するツイン丸のこ盤。 の最大直径及び両 twin circular saw
ン丸のこ盤 丸のこ間の有効開 machine
き
1330 エジャ 1本又は2本の主軸に丸のこを取り付 edger
け,工作物を下受けロール又はテーブル
上で動力送りして,縦びきし,耳すり,
幅決め,分割する丸のこ盤。
1331 シングルエ 1本の主軸に1枚の丸のこを取り付け 加工できる工作物 single edger
ジャ の最大幅及び最大
て,工作物の片側を縦びき切断するエジ
ャ。 厚さ並びに使用で
きる丸のこの最大
直径並びに丸のこ
と定規の最大開き
1332 ダブルエジ 1本又は2本の主軸に2枚の丸のこを取使用できる丸のこ double edger
ャ の最大直径及び両
り付け,丸のこの間隔を可変とし,工作
丸のこ間の有効開
物を動力送りして両端を縦びき切断す
るエジャ(付図12)。 き
1333 マルチプル 1本又は2本以上の主軸に3枚以上の丸加工できる工作物 multiple edger
エジャ の最大幅及び最大
のこを取り付け,その間隔を可変とし,
厚さ並びに使用で
工作物を動力送りして両端を含む数箇
所を縦びき切断するエジャ。 きる丸のこの最大
直径並びに丸のこ
の数
1340 トリマ 工作物を横送りし,複数の丸のこで所定 trimmer
の長さに横びき分割する丸のこ盤。
1341 単軸トリマ 1本の主軸に位置可変の2枚以上の丸の
加工できる工作物 single spindle
こを取り付け,工作物を主としてチェー
の最大長さ,使用で trimmer
きる丸のこの最大
ンによって動力送りして横びきするト
リマ。 直径及び丸のこの
数
1342 多軸トリマ それぞれに主軸をもつ多数の丸のこを
加工できる工作物 multiple spindle
並列に並べ,工作物を主としてチェーン
の最大長さ,使用で trimmer
きる丸のこの最大
によって動力送りして,選択的に数枚の
直径及び丸のこの
丸のこを同時に作動させて横びきする
トリマ(付図13)。 数
(d) その他ののこ機械
番号 用語 定義 参考
機械の大きさの表し方 対応英語 慣用語
1410 おさのこ盤 数枚の長のこをのこ枠に取り付けて緊
加工できる工作物 frame saw 立のこ
張させ,垂直に上下運動させて,工作物
の最大幅及び最大 盤
高さ並びに長のこ
を動力送りし,縦びき切断するのこ機
械。 の長さ及び行程
――――― [JIS B 0114 pdf 5] ―――――
次のページ PDF 6
JIS B 0114:1997の国際規格 ICS 分類一覧
- 01 : 総論.用語.標準化.ドキュメンテーション > 01.040 : 用語集 > 01.040.79 : 木材工業(用語集)