JIS B 6511:1999 木材加工機械―ルータ―名称及び検査方法

JIS B 6511:1999 規格概要

この規格 B6511は、ルータの各部の名称を規定。JIS B 6191に基づいたルータの静的精度検査及び工作精度検査を規定。これらに対応する一般用途で適用する許容値について規定。

JISB6511 規格全文情報

規格番号
JIS B6511 
規格名称
木材加工機械―ルータ―名称及び検査方法
規格名称英語訳
Woodworking machines -- Nomenclature and acceptance conditions of routing machines
制定年月日
1961年3月1日
最新改正日
2019年10月21日
JIS 閲覧
‐ 
対応国際規格

ISO

ISO 7948:1987(MOD)
国際規格分類

ICS

01.040.79, 79.120.10
主務大臣
経済産業
JISハンドブック
‐ 
改訂:履歴
1961-03-01 制定日, 1964-03-01 確認日, 1966-07-01 確認日, 1969-08-01 確認日, 1972-07-01 確認日, 1975-06-01 確認日, 1975-12-01 改正日, 1978-12-01 確認日, 1984-02-01 確認日, 1989-03-01 改正日, 1994-03-01 確認日, 1999-04-20 改正日, 2004-11-20 確認日, 2009-10-01 確認日, 2014-10-20 確認日, 2019-10-21 確認
ページ
JIS B 6511:1999 PDF [9]
B 6511 : 1999

まえがき

  この規格は,工業標準化法に基づき日本工業標準調査会の審議を経て,通商産業大臣が改正した日本工
業規格である。これによって,JIS B 6511 : 1989は改正され,この規格に置き換えられる。
今回の改正では,日本工業規格(日本産業規格)と国際規格との整合性を図ることに重点を置き,対応国際規格であるISO
7948,Woodworking machines−Routing machines−Nomenclature and acceptance conditionsの技術的内容を変
更することなく採用するとともに,工作精度に関する検査の規定項目を追加した。
この規格の一部が,技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の
実用新案登録出願に抵触する可能性があることに注意を喚起する。通商産業大臣及び日本工業標準調査会
は,このような技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の実用新
案登録出願にかかわる確認について,責任をもたない。

(pdf 一覧ページ番号 )

――――― [JIS B 6511 pdf 1] ―――――

                                       日本工業規格(日本産業規格)                             JIS
B 6511 : 1999

木材加工機械−ルータ−名称及び検査方法

Woodworking machines−Nomenclature and acceptance conditions of routing machines

序文 この規格は,1987年に第1版として発行されたISO 7948, Woodworking machines−Routing machines
−Nomenclature and acceptance conditionsを元に,対応する部分については対応国際規格を翻訳し,技術的
内容を変更することなく作成した日本工業規格(日本産業規格)であるが,対応国際規格には規定されていない規定項目(工
作精度検査)を日本工業規格(日本産業規格)として追加した。
なお,点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格にはない事項である。
1. 適用範囲 この規格は,ルータの各部の名称を規定する。また,JIS B 6191に基づいたルータの静的
精度検査及び工作精度検査を規定する。さらに,これらに対応する一般用途で適用する許容値について規
定する。
この規格は,検査の前に行われる機械の運転試験(振動,異常騒音,構成要素のスティックスリップ運
動など)及びその特性(速度,送りなど)には適用しない。
この規格は,受入検査を義務づけるものではない。受入検査を行う場合は,あらかじめ製造業者と使用
者との間で合意しておく必要がある。
2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す
る。これらの引用規格のうちで,発効年又は発行年を付記してあるものは,記載の年の版だけがこの規格
の規定を構成するものであって,その後の改正版・追補には適用しない。
JIS B 6191 : 1993 工作機械−静的精度試験方法及び工作精度試験方法通則
備考 ISO 230-1 : 1986 Acceptance code for machine tools-Part 1 : Geometric accuracy of machines
operating under no-load or finishing conditionsからの引用事項は,この規格の該当事項と同
等である。
ISO 7984 : 1988 Woodworking machines−Technical classification of woodworking machines and auxiliary
machines for woodworking
3. 一般事項
3.1 測定単位 この規格では,すべての寸法及び許容値はミリメートルで表す。
3.2 JIS B 6191の準拠 この規格を使用する場合は,検査前の機械の設置状況,主軸及び他の可動部分
のウォーミングアップ,並びに測定方法について,JIS B 6191に準拠することが望ましい。

――――― [JIS B 6511 pdf 2] ―――――

2
B 6511 : 1999
測定器具は,検査する許容差の1/3を超える測定誤差を許さないこと。
3.3 検査手順 静的精度検査の構成は,機械の組立に関係しており,検査の順序を決めるものではない。
測定器具の取付けや計測を容易にするために,検査は任意の順序で行ってもよい。
3.4 検査項目 機械を検査するときは,必ずしも,この規格にあるすべての検査を行う必要はない。
3.5 受入検査 使用者が必要とする検査項目は,使用者は製造業者との合意によって,機械を注文する
ときに明確にしなければならない。
3.6 加工方向 工作物が加工される方向の動きは原則として縦方向とする。
3.7 最小許容値 この規格に示す測定範囲と異なる測定範囲に対して許容値を決めるときは,検査に対
する最小許容値を0.01mmとする(JIS B 6191の2.311参照)。
4. 各部の名称 各部の名称は,表1による。

――――― [JIS B 6511 pdf 3] ―――――

                                                                                              3
B 6511 : 1999
表1 各部の名称

――――― [JIS B 6511 pdf 4] ―――――

4
B 6511 : 1999
表1 各部の名称
日本語 英語(参考)
参照番号
ルータ Routing machines
1. 構造体 Framework
1.1 フレーム Body
1.2 ベース Base
1.3 コラム Over-arm
2. 加工材及び/又は工具の送り Feed of workpiece and/or tools
2.1 自動送り駆動部 Automatic feed drive
2.2 ペダルラチェット Pedal ratchet
2.3 ヘッド上下動リンク Head movement linkage
3. 加工材支持,クランプ及びガイド Workpiece support, clamp and guide
3.1 テーブル Table
3.2 定規 Fence
3.3 テーブルリング Table ring
3.4 ガイドピン Guide pin
3.5 補助テーブル Table extension
3.6 ジグ Jig
4. 工具ホルダ及び工具 Tool-holders and tools
4.1 偏心チャック Eccentric chuck
4.2 コレット Collet
4.3 スピンドルチャック Spindle chuck
4.4 片刃ビット Single-edged spoon bit
4.5 両刃ビット Double-edged panel cutter
4.6 両刃成型ビット Solid shaped cutter
5. 加工ヘッド及び工具駆動 Workhead and tool drives
5.1 高周波モータヘッド High frequency (motor) ead
5.2 ベルト駆動主軸 Belt driven spindle
6. 加工調整部 Controls
6.1 速度切換スイッチ Speed select switch
6.2 テーブル上下調整ハンドル Table rise and fall adjustment
6.3 ガイドピン昇降レバー Guide pin raise lever
6.4 ベルト張りレバー Belt tension knob
6.5 ヘッドティルトロック Head tilt lock
6.6 ヘッド昇降フットペダル(機械的) Head downfeed pedal (mechanical)
6.7 ヘッド制御ペダル(空圧式) Head control pedal (pneumatic)
6.8 深さ決めタレットストッパ Depth stop turret
6.9 深さ決め微調整 Depth stop fine adjustment
7. 安全装置(例) Safety devices (examples)
7.1 工具カバー Cutter guard
7.2 主軸ブレーキ Spindle brake
8. その他 Miscellaneous
8.1 吸じん(塵)口 Exhaust outlet
9. (空白項) (clause free)
10. 加工の例 Examples of work
各種 Numerous

――――― [JIS B 6511 pdf 5] ―――――

次のページ PDF 6

JIS B 6511:1999の引用国際規格 ISO 一覧

  • ISO 7948:1987(MOD)

JIS B 6511:1999の国際規格 ICS 分類一覧

JIS B 6511:1999の関連規格と引用規格一覧

規格番号
規格名称