JIS B 9912:1970 消防用ねじ式結合金具の結合部の種類および寸法

JIS B 9912:1970 規格概要

この規格 B9912は、消防用ねじ式結合金具の結合部の種類および寸法について規定。

JISB9912 規格全文情報

規格番号
JIS B9912 
規格名称
消防用ねじ式結合金具の結合部の種類および寸法
規格名称英語訳
Classification and dimensions of screwed type couplings for fire-hose
制定年月日
1965年6月1日
最新改正日
2017年10月20日
JIS 閲覧
‐ 
対応国際規格

ISO

国際規格分類

ICS

13.220.10
主務大臣
経済産業
JISハンドブック
‐ 
改訂:履歴
1965-06-01 制定日, 1968-06-01 確認日, 1970-10-01 改正日, 1973-10-01 確認日, 1976-09-01 確認日, 1979-07-01 確認日, 1984-11-01 確認日, 1990-03-01 確認日, 1995-06-01 確認日, 2001-08-20 確認日, 2007-05-20 確認日, 2012-10-22 確認日, 2017-10-20 確認
ページ
JIS B 9912:1970 PDF [23]
                                       日本工業規格(日本産業規格)                             JIS
B 9912-1970

消防用ねじ式結合金具の結合部の種類及び寸法

Classification and Dimensions of Screwed Type Couplings for Fire−Hose

1. 適用範囲 この規格は,消防用ねじ式結合金具の結合部(1)(以下,結合部という。)の種類および寸法
について規定する。
注(1) 吸管,吸水口,ホース,放水口,ノズル,消火せんなどをねじにより相互に結合する結合部を
いう。
関連規格 JIS B 0202 (管用平行ねじ)
JIS B 0261 (平行ねじゲージの検査方法)
JIS B 3102 (ねじ用限界ゲージの形状・寸法)
JIS G 4404 (合金工具鋼)
2. 種類 結合部の種類は,構造により1形および2形とし,結合部の大きさの呼びにより,40,50,65,
75,90,100,115,125,140および150に分類する。
3. 各部の名称 結合部の各部の名称は,つぎの図のとおりとする。

――――― [JIS B 9912 pdf 1] ―――――

2
B 9912-1970
4. 寸法
4.1 差し金具
単位 mm
結合部の大き 寸法 d1 D D1 l1 l2 l3
さの呼び ねじの許容差 ±0.2 最小 0 最小 +0.2 +0.2
呼びd −0.2 0 0
40 48 43.0 33.0 38.0 20.0 15.0 1.5
50 60 55.0 44.5 49.0 20.0 15.0 1.5
65 82.5 75.0 57.0 67.0 27.0 21.0 3.0
75 95 86.0 69.0 78.0 30.0 24.0 4.0
90 110 101.0 82.0 93.0 31.0 25.0 5.0
100 122.5 113.0 95.0 105.0 31.0 25.0 5.0
115 140 129.0 107.0 121.0 31.0 25.0 5.0
125 150 139.0 117.0 128.0 31.0 25.0 5.0
140 165 153.0 130.0 142.0 31.0 25.0 5.0
150 175 163.0 142.0 152.0 31.0 25.0 5.0
備考 ねじは,付表1および2による。

――――― [JIS B 9912 pdf 2] ―――――

                                                                                              3
B 9912-1970
4.2 ゴムパッキン
単位 mm
寸法 d1 D1 D2 t
結合部の 許容差 0 +0.5 +0.5 +0.5
大きさの
呼び −0.5 0 0 0
40 48.0 35.0 38.0 4.0
50 60.0 46.0 49.0 4.0
65 83.0 59.0 68.0 5.0
75 95.0 71.0 80.0 5.0
90 110.0 84.0 95.0 5.0
100 123.0 97.0 107.0 5.0
115 140.0 109.0 123.0 5.0
125 150.0 119.0 130.0 5.0
140 165.0 134.0 144.0 5.0
150 175.0 144.0 154.0 5.0

――――― [JIS B 9912 pdf 3] ―――――

4
B 9912-1970
4.3 しめ輪
単位 mm
寸法 d1 D1 D2 D3 l1 l2 L1 L2 L3 L4 r
結合部の大
ねじの許容差
きさの呼び +0.6 +0.2 +0.2 +0.5 +0.5 +0.2 +0.2 +0.2 +0.2
呼びd 最小 −
+0.4 0 0 0 0 0 0 0 0
40 48 57.0 39.0 43.0 47.5 25.0 26.0 13.0 3.0 3.5 7.5 1.75
50 60 69.0 52.0 55.0 59.5 26.0 26.5 13.0 3.5 4.0 8.0 2.0
65 82.5 92.0 65.0 75.0 79.5 33.0 34.0 19.0 3.5 4.0 8.5 2.0
75 95 105.0 77.0 86.0 91.0 38.0 39.5 22.0 4.5 5.0 11.0 2.5
90 110 120.0 90.0 101.0 106.0 39.0 40.5 23.0 4.5 5.0 11.0 2.5
100 122.5 135.0 103.0 113.0 118.0 39.0 40.5 23.0 4.5 5.0 11.0 2.5
115 140 151.0 115.0 129.0 134.0 41.0 42.5 23.0 5.5 5.0 12.0 2.5
125 150 162.0 128.0 139.0 144.0 41.0 42.5 23.0 5.5 5.0 12.0 2.5
140 165 172.0 141.0 153.0 158.0 42.5 44.5 23.0 6.5 5.5 14.0 3.0
150 175 187.0 153.0 163.0 168.0 42.5 44.5 23.0 6.5 5.5 14.0 3.0
備考1. ねじは,付表1および2による。
2. 表中のrは,推奨寸法とする。

――――― [JIS B 9912 pdf 4] ―――――

                                                                                              5
B 9912-1970
4.4 受け金具および抜け止め
受け金具 抜け止め
単位 mm
寸法 d d1 d2 d3 D1 D2 l1 l2 r
結合部 許容差 −0.2 −0.2 −0.2 +0.5 +0.5
の大きさ − ±0.2 ±0.2 −
の呼び −0.5 −0.5 −0.5 −0.2 +0.2
40 3.5 43.0 39.0 47.5 33.0 38.0 3.5 9.5 1.75
50 4.0 55.0 52.0 59.5 44.5 49.0 4.0 10.0 2.0
65 4.0 75.0 65.0 79.5 57.0 67.0 4.0 10.5 2.0
75 5.0 86.0 77.0 91.0 69.0 78.0 5.0 13.0 2.5
90 5.0 101.0 90.0 106.0 82.0 93.0 5.0 13.0 2.5
100 5.0 113.0 103.0 118.0 95.0 105.0 5.0 13.0 2.5
115 5.0 129.0 115.0 134.0 107.0 121.0 6.0 15.0 2.5
125 5.0 139.0 128.0 144.0 117.0 128.0 6.0 15.0 2.5
140 6.0 153.0 141.0 158.0 130.0 142.0 7.0 17.0 3.0
150 6.0 163.0 153.0 168.0 142.0 152.0 7.0 17.0 3.0
備考1. 抜け止めは,球を用いて構成してもよいい。
2. 表中のdおよびrは,推奨寸法とする。

――――― [JIS B 9912 pdf 5] ―――――

次のページ PDF 6

JIS B 9912:1970の国際規格 ICS 分類一覧