JIS F 3907:1987 船用鎖ひもS形環

JIS F 3907:1987 規格概要

この規格 F3907は、船用鎖ひもの両端に取り付けるS形環について規定。

JISF3907 規格全文情報

規格番号
JIS F3907 
規格名称
船用鎖ひもS形環
規格名称英語訳
Ship's s rings for chainlet
制定年月日
1960年7月1日
最新改正日
2016年10月25日
JIS 閲覧
‐ 
対応国際規格

ISO

国際規格分類

ICS

47.020.10
主務大臣
国土交通
JISハンドブック
‐ 
改訂:履歴
1960-07-01 制定日, 1963-07-01 確認日, 1966-07-01 確認日, 1969-07-01 確認日, 1972-05-01 確認日, 1975-05-01 改正日, 1978-05-01 確認日, 1982-10-01 確認日, 1987-11-14 改正日, 1993-07-14 確認日, 2000-03-01 確認日, 2006-08-10 確認日, 2012-02-24 確認日, 2016-10-25 確認
ページ
JIS F 3907:1987 PDF [4]
                                       日本工業規格(日本産業規格)                             JIS
F 3907-1987

船用鎖ひもS形環

Ships S Rings for Chainlet

1. 適用範囲 この規格は,船用鎖ひもの両端に取り付けるS形環(以下,S形環という。)について規定
する。
2. 形状及び寸法 S形環の形状及び寸法は,次の図のとおりとし,その形状及び寸法は均一でなければ
ならない。

単位mm
参考
100個に対する計算質量 (kg) 相当鎖ひも
呼び番号 d D
L 亜鉛めっき ステンレス の呼び番号
黄銅線
鉄線 鋼線
1 2.6 10 12.6 0.40 0.36 1
2 2.9 10 12.9 0.50 0.45 2
3 3.5 12 15.5 0.80 0.72 3
4 4.0 14 18.0 1.20 1.08 4
5 5.0 15 20.0 1.95 1.76 5
備考 S形環の開口部は,係止め金物に取り付け後,ろう付け又は溶接する。
3. 材料 S形環の材料は,黄銅線(記号B),亜鉛めっき鉄線(記号S)又はステンレス鋼線(記号U)
とする。
4. 製品の呼び方 S形環の呼び方は,名称,材料及び呼び番号による。ただし,名称の代わりに規格番
号を,材料の代わりにその記号を用いてもよい。
例 : 船用鎖ひもS形環黄銅線1又はJIS F 3907 B 1

JIS F 3907:1987の国際規格 ICS 分類一覧