JIS L 0219:1988 規格概要
この規格 L0219は、繊維製のロープに関する用語について規定。
JISL0219 規格全文情報
- 規格番号
- JIS L0219
- 規格名称
- 繊維ロープ用語
- 規格名称英語訳
- Glossary of terms used in ropes
- 制定年月日
- 1988年12月1日
- 最新改正日
- 2015年10月20日
- JIS 閲覧
- ‐
- 対応国際規格
ISO
- ISO 1968:1973(MOD)
- 国際規格分類
ICS
- 01.040.59, 59.080.50
- 主務大臣
- 経済産業
- JISハンドブック
- ‐
- 改訂:履歴
- 1988-12-01 制定日, 1994-02-01 確認日, 2000-01-20 確認日, 2005-06-20 確認日, 2010-10-01 確認日, 2015-10-20 確認
- ページ
- JIS L 0219:1988 PDF [6]
日本工業規格(日本産業規格) JIS
L 0219-1988
繊維ロープ用語
Glossary of Terms Used in Ropes
1. 適用範囲 この規格は,繊維製のロープに関する用語について規定する。
対応国際規格及び関連規格 : 6ぺージに示す。
2. 分類 用語は,次の4分類とする。
(1) 構造に関する用語
(2) 製品に関する用語
(3) 試験に関する用語
(4) 接続加工及びその他に関する用語
3. 番号,用語,読み方及び意味 番号,用語,読み方及び意味は,次のとおりとする。
なお,参考のため対応英語を示す。
(1) 構造に関する用語
番号 用語 読み方 意味 対応英語(参考)
101 ヤーン yarn
繊維をより合わせたもので,ストランドを
構成するもの(付図1参照)。
102 ストランド strand
ヤーンを2本以上より合わせたもので,ロ
ープを作る中間体(付図1参照)。子縄とも
いう。
103 ロープ rope,
ストランドを2本以上より合わせたもの又
は4本以上を組んだもの(付図1参照)。cordage
104 三つ打ちロープ みつうちろーぷ three strand rope
3本のストランドをより合わせたロープ(付
図2参照)。
105 四つ打ちロープ よつうちろーぷ four strand rope
4本のストランドをより合わせたロープ(付
図3参照)。
106 六つ打ちロープ むつうちろーぷ six strand rope
6本のストランドをより合わせたロープ(付
図4参照)。
107 八つ打ちロープ やつうちろーぷ Zよりストランド4本及びSよりストラン eight strand plaited rope
ド4本をそれぞれ2本ずつ引きそろえ,交
互に組み合わせたロープ(付図5参照)。
108 二重組打ちローにじゅうくみう double braid rope
外層と内層で構成されており,それぞれ組
プ ちろーぷ 構造でできているロープ(付図6参照)。
109 Zより ぜっとより right hand lay,
ロープのより方向がZ字形に一致するより
方(付図7参照)。左よりともいう。 Z twist
――――― [JIS L 0219 pdf 1] ―――――
2
L 0219-1988
番号 用語 読み方 意味 対応英語(参考)
110 Sより えすより ロープのより方向がS字形に一致するよりleft hand lay,
方(付図7参照)。右よりともいう。 S twist
111 ロープの山 ろーぷのやま ロープの外接円と接する部分(付図8参照)。 crown
(2) 製品に関する用語
番号 用語 読み方 意味 対応英語(参考)
201 ホーサ 主として係船用に使用する径の太いローhawser,
プ。 mooring line
202 ひき(曳)綱 ひきづな tug rope
船舶又は海洋構造物などをえい航するとき
に使用するロープ。
203 標識ロープ ひょうしきろー sign rope
工事現場など特定の区域を識別するために
ぷ 使用する,黒色のストランドと黄色のスト
ランドをより合わせたロープ。
204 登山用ロープ とざんようろー climbing rope,
登山,岩登りなどで使用する身体確保用の
ぷ ロープ。 mountaineering rope
205 命綱 いのちづな safety-rope,
高所などで危険な作業をするときに使用す
る身体確保用のロープ。 life line
206 スリングロープ 荷役に使用するつり上げ用のロープ。 rope sling
207 コンパウンドロ compound rope
ストランドの中心にワイヤストランドをよ
ープ り込んだロープ。
208 コンビネーショ combination rope
ロープの中心にワイヤロープをより込んだ
ンロープ ロープ。
209 はえ(延)縄 はえなわ long line
釣り漁法の一種であるはえ縄漁に使用する
ロープで,三つ打ちロープをストランドと
し,これを3本より合わせ又は二つ打ちロ
ープをストランドとし,これを2本より合
わせたロープ。
構成には3×3子,2×2子がある。
210 岩糸 いわいと lead line,
網漁具を構成するロープで,1本から4本の
float line
ヤーンをより合わせてストランドを作り,
更にこのストランドを3本又は4本より合
わせたロープ。
構成には1×4子,2×3子,3×3子,4×3
子などがある。
(3) 試験に関する用語
番号 用語 読み方 意味 対応英語(参考)
301 線密度 せんみつど linear density
単位長さ当たりの質量。一般的に1m当たり
のグラム数 (g/m) 又はktexで表す。
単位長さの測定は,規定の初荷重を加えた
状態で行う。
302 より数 よりかず count of twist
単位長さ当たりのより数。一般的に1m当た
りのより数で表す。
303 より角度 よりかくど angle of lay
ロープの軸方向に対するストランドの傾き
瀰
角度で,その正接(ロープの直径と
対するリードの比)で表す(付図9参照)。
304 リード length of lay,
より打ちロープの場合,ストランドの1回
のより程。 pitch
組み打ちロープの場合,ストランドの1回
の組み程(付図10参照)。
測定は,規定の初荷重を加えた状態で,ロ
――――― [JIS L 0219 pdf 2] ―――――
3
L 0219-1988
番号 用語 読み方 意味 対応英語(参考)
ープの軸に平行して行い,ミリメートルで
表す。
305 呼称太さ こしょうふとさ nominal diameter,
線密度を基準として決定した直径で,ロー
reference number
プの表示に用いる絶対値。標準径ともいう。
306 初荷重 しょかじゅう tension for measurement,
ロープが伸張せずにまっすぐに張る程度の
荷重。 reference tension
307 引張強さ ひっぱりつよさ breaking strength,
引張試験においてロープが維持できる最大
の荷重。 breaking load
308 ロープの長さ ろーぷのながさ 規定の初荷重を加えて測定した長さ。 length of rope
309 伸び率 のびりつ elongation
引張試験で得るロープの伸長度。荷重が規
定引張強さの75%に達したときのロープの
長さと初荷重時の長さとの差を初荷重時長
さの百分率で表したもの。
(4) 接続加工及びその他に関する用語
番号 用語 読み方 意味 対応英語(参考)
401 アイスプライス eye splice
ロープの端部を輪状にした後その先端部を
ほぐし,ストランドをロープの間に差し込
む端末加工法又はこの加工法でできた端末
(付図11参照)。
402 ショートスプラ short splice
2本のロープを接続する方法で,それぞれの
イス ロープの端末をほぐし,互いにロープの間
にストランドを差し込む加工法又はこの加
工法でできた接続部分(付図12参照)。
403 ロングスプライ long splice
2本のロープを接続する方法で,片方のロー
ス プの端末のストランドをほぐした部分に他
のロープのストランドをはめ込んで一対の
ストランドごとにつなぐ加工法又はこの加
工法でできた接続部分(付図13参照)。
404 積巻き せきまき serving
ロープの表面を細いロープで上巻きするこ
と。
405 キンク kink
ロープがねじれと緩みを同時に受け,これ
によって形崩れした状態。
付図1 ロープの構造
――――― [JIS L 0219 pdf 3] ―――――
4
L 0219-1988
付図2 三つ打ちロープ
付図3 四つ打ちロープ
付図4 六つ打ちロープ
付図5 八つ打ちロープ
付図6 一重組打ちロープ
付図7 Zより及びSより
――――― [JIS L 0219 pdf 4] ―――――
5
L 0219-1988
付図8 ロープの山
付図9 より角度
付図10 リード
付図11 アイスプライス
付図12 ショートスプライス
付図13 ロングスプライス
――――― [JIS L 0219 pdf 5] ―――――
次のページ PDF 6
JIS L 0219:1988の引用国際規格 ISO 一覧
- ISO 1968:1973(MOD)
JIS L 0219:1988の国際規格 ICS 分類一覧
- 01 : 総論.用語.標準化.ドキュメンテーション > 01.040 : 用語集 > 01.040.59 : 繊維及び皮革技術(用語)