JIS Z 0106:1997 規格概要
この規格 Z0106は、パレットに関する用語とその定義について規定。
JISZ0106 規格全文情報
- 規格番号
- JIS Z0106
- 規格名称
- パレット用語
- 規格名称英語訳
- Glossary of terms relating pallets
- 制定年月日
- 1972年3月1日
- 最新改正日
- 2018年10月22日
- JIS 閲覧
- ‐
- 対応国際規格
ISO
- ISO 445:1996(MOD)
- 国際規格分類
ICS
- 01.040.55, 55.180.20
- 主務大臣
- 経済産業
- JISハンドブック
- 物流 2019
- 改訂:履歴
- 1972-03-01 制定日, 1974-12-01 確認日, 1978-02-01 確認日, 1983-03-01 確認日, 1984-10-01 改正日, 1990-06-01 確認日, 1997-12-20 改正日, 2003-09-20 確認日, 2008-10-01 確認日, 2013-10-21 確認日, 2018-10-22 確認
- ページ
- JIS Z 0106:1997 PDF [15]
日本工業規格(日本産業規格) JIS
Z 0106 : 1997
パレット用語
Glossary of terms relating pallets
序文 この規格は,1996年に第2版として発行されたISO 445, Pallets for materials handling−Vocabularyを
元に,技術的内容を変更することなく,作成した日本工業規格(日本産業規格)であるが,対応国際規格には規定されてい
ない用語及びその定義を日本工業規格(日本産業規格)として追加している。
1. 適用範囲 この規格は,パレットに関する主な用語(以下,用語という。)とその定義について規定す
る。
2. 分類 用語は,次のとおり分類する。
(1) 一般
(2) 種類
(3) 形式
(4) 部材
(5) 構造
(6) 上部構造物
(7) 上部構造物用部品
(8) 接合材
(9) 用途別の種類
(10) 寸法
3. 用語及び定義 用語及び定義は,次のとおりとする。
なお,参考のために対応英語を示す。
(1) 一般
番号 用語 定義 対応英語(参考)
1001 パレット pallet
ユニットロードシステムを推進するために用いられ,物品
を荷役,輸送,保管するために単位数量にとりまとめて載
せる面をもつ台。上部構造物をもつものを含む。
1002 最大積載質量 rating load,
等分布荷重の場合について,パレットに積載する物品の最
rating (R)
大質量で,パレットの設計荷重能力又は試験によって決め
られたもの。
この質量はkg又はtで表し,定格荷重に相当する。
――――― [JIS Z 0106 pdf 1] ―――――
2
Z 0106 : 1997
(2) 種類
番号 用語 定義 対応英語(参考)
2001 平パレット flat pallet
上部構造物のないフォークなどの差込口をもつパレット
[参考付図1(1)(9)]。
2002 ボックスパレット box pallet,
上部構造物として少なくとも3面の垂直側板(網目,格子
fixed box pallet,
状などを含む。)をもつパレット。その構造には固定式,
collapsible box pallet,
取外し式,折りたたみ式,側面開閉式があり,ふた付きの
ものもある[参考付図1(10)]。 demountable box pallet
2003 ロールパレット 車輪付きのパレット[参考付図1(11)]。 roll pallet,
wheeled pallet
2004 ロールボックスパレ車輪付きボックスパレット[参考付図1(12)]。 roll box pallet,
ッ卜 wheeled box pallet
2005 コールドロールボッ保冷式のロールボックスパレット[参考付図1(13)]。cold roll box pallet
クスパレット
2006 ポストパレット post pallet,
支柱をもつパレット。支柱には,固定式,取外し式,折り
fixed post pallet,
たたみ式があり,横さん(桟)をもつものもある[参考付
図1(14)]。 collapsibe post pallet,
demountable post pallet
2007 シートパレット sheet pallet,
主として,プッシュプル装置付きフォークリフトトラック
slip sheet
によって荷役されるシート状のパレット[参考付図1(15)]。
2008 プラテンパレット 平板状のパレット[参考付図1(16)]。 platen pallet
2009 スキッド skid
主としてハンドリフトトラックによって荷役できるよう
に作られた単面形パレット[参考付図1(17)]。
2010 サイロパレット silo pallet
主として粉粒体のものに使用され,密閉状の側面とふたを
もち,下部に開閉装置があるボックスパレット[参考付図
1(18)]。
2011 タンクパレット tank pallet
主として液体状のものに使用され,密閉状の側面とふたを
もち,上部又は下部に出し入れ口があるボックスパレット
[参考付図1(19)]。
2012 底面開閉式ボックス drop-bottom box pallet
パレット内の物品の排出用として,下面が開閉式になって
パレット いるボックスパレット[参考付図1(20)]。
2013 ポアボックスパレッ pour box pallet
1か所又は数箇所の注ぎ用のシュートサイドをもつボック
ト スパレット[参考付図1(21)]。
(3) 形式
番号 用語 定義 対応英語(参考)
3001 二方差しパレット 差込口が相対する2方向にあるパレット[参考付図1(1)]。 tow-way pallet
3002 四方差しパレット 差込口が前後左右の4方向にあるパレット[参考付図 four-way pallet
1(2)]。
3003 準四方差しパレット partial four-way pallet
四方差しパレットであるが,パレットトラックなどによる
荷役は,2方向しかできないパレット。
3004 けたくり抜きパレッ notched stringer pallet
フォークなどを差し込むために,けたをくり抜いて,補助
ト 的に差込口を設けた四方差しパレット[参考付図1(3)]。
3005 オーバーラップパレ overlap pallet
上下面デッキボードに,けた板がある四方差しパレット
ット [参考付図1(7)]。
3006 単面形パレット デッキボードが上面だけにあるパレット[参考付図1(4)]。 single-decked pallet
(たんめんがたぱれ
っと)
3007 両面形パレット double-deck pallet
デッキボードが両面にあるパレット[参考付図1(5)]。
(りょうめんがたぱ
れっと)
――――― [JIS Z 0106 pdf 2] ―――――
3
Z 0106 : 1997
番号 用語 定義 対応英語(参考)
3008 片面使用形パレット non-reversible pallet
デッキボードが両面にあるもので,積載面が片面だけのパ
(かためんしようがレット[参考付図1(5)(a)]。
たぱれっと)
3009 両面使用形パレット reversible pallet
デッキボードが両面にあるもので,積載面が両面にあるパ
(りょうめんしようレット[参考付図1(5)(b)]。
がたぱれっと)
3010 翼形パレット wing pallet
翼の付いたパレット。片面だけに翼があるものを単翼形パ
レット,両面に翼があるものを複翼形パレットという[参
考付図1(6)]。
3011 フリーエントリーパ free entry pallet
パレットトラックのフィンガが接地面からもち上がるこ
レット となく,挿入できるパレット。
3012 ペリメーターベース perimeter base pallet
下面デッキボードの周辺が完全な枠を形成し,一つ又は二
パレット つのセンターボードで仕切られ,同一面の形状をもつパレ
ット[参考付図1(8)]。
3013 十字形ペリメーター cruciform perimeter base
ペリメーターベースパレットのうち,下面が十字状に組ま
ベースパレット れているパレット[参考付図1(9)] pallet
(4) 部材
番号 用語 定義 対応英語(参考)
4001 上面デッキ パレットの積載面[参考付図1(24)]。 top deck
4002 下面デッキ パレットの接地面[参考付図1(24)]。 bottom deck
4003 デッキボード deck board
上面デッキ及び下面デッキを構成する板状の部材,1枚の
ものもある[参考付図1(22)]。
4004 エッジボード edge board,
両外側のデッキボードで,差込口を構成する部材[参考付
図1(22)]。 lead board
4005 突合せエッジボード butted lead board
フォークリフトトラック荷役などの水平荷重に対する強
化のため,エッジボードと中間デッキボードとが接してい
るもの[参考付図1(25)]。
4006 けた stringer,
パレットの全長にわたりデッキボードを結合して支持し,
差込口を構成する部材[参考付図1(22)]。 bearer
4007 ストリンガフート stringer foot
けたくり抜きパレットのけた端面側の短い部分[参考付図
1(26)]。
4008 けた板 stringer board
デッキボードとブロックを結合する板状の部材[参考付図
1(23)]。
4009 ブロック block
四方差しパレットの差込口を構成する柱状の部材[参考付
図1(23)]。
4010 下面センタデッキボ center cluster
準四方差しパレットの下面中央部分のデッキボード[参考
ード 付図1(26)]。
4011 パレットスキッド pallet skid
1枚の下面デッキボードに二組又はそれ以上のブロックを
付けたもの,又は中央にブロックを付け金属製で両端を曲
げた組立て部材[参考付図1(27)]。
4012 上面デッキ組立て部 top deck sub-assembly,
デッキボードとけた板で構成する上面デッキ部材[参考付
材 図1(28)]。 top deck mat
4013 グロメット gromet
積載物,床面及びフォークとパレットとの滑り止めのため
に,パレット各部に点在して設ける滑り止め用部材。
――――― [JIS Z 0106 pdf 3] ―――――
4
Z 0106 : 1997
(5) 構造
番号 用語 定義 対応英語(参考)
5001 積載部 上部構造物を除いた積載面を構成する部分[参考付図 base of pallet
1(33)]。
5002 差込口 entry,
フォーク,パレットトラックのフィンガなどを差し込むパ
free entry
レットの開口部。パレットトラックの車輪を接地面より浮
かすことなく,フィンガを差し込むことができる開口部を
フリーエントリーという[参考付図1(22),(23)]。
5003 下面開口部 opening,
片面使用形パレットの下面にパレットトラックのフィン
ガの車輪が床面に出るように設けた開口部[参考付図 window
1(24)]。
5004 面取り部 chamfer,
フォーク及びパレットトラックのフィンガを差し込みや
continuous chamfer,
すくするために,デッキボードのりょう(稜)に傾斜を付
stop chamfer
けた部分。全長に付けたものを通し面取り部,部分的に付
けたものを部分面取り部という[参考付図1(22)]。
5005 角落とし部 corner chamfer
パレットの四隅の角を落とした部分[参考付図1(24)]。
5006 翼 wing
デッキボードがけたやブロックから突き出している部分。
クレーン用器具(スリング,ロープなど)によってつ(吊)
り上げるために設けられたもの[参考付図1(29)]。
5007 リップ lip
積載物の荷崩れ防止(シュリンク包装,ストレッチ包装,
バンド掛けなど)を行うために設けられたデッキボードの
突出部[参考付図1(30)]。
5008 けたくり抜き部 notch
フォークの差込口として設けられた,けたの下部をくり抜
いた部分[参考付図1(3)]。
5009 ストリンガコードデ stringer chord depth
けたのくり抜かれた上部から,けたの上端面までの高さ
プス [参考付図1(22)]。
5010 脚 foot,
ボックスパレット及びポストパレットの差込口を構成す
(きゃく) cup foot,
る柱状の部材。通常はパレットを重ねるための構造をも
nesting foot,
ち,カップ式,ネスティング式,コニカル式がある[参考
付図1(35)]。 conical foot
5011 外周突起部 rib
積載物の荷崩れ防止のために設けられたデッキボードが
垂直に立ち上がった突起部[参考付図1(31)]。
5012 フラップ flap
積載物の荷崩れ防止などのために,紙製パレットのデッキ
ボードに設けられた突出部で垂直に立ち上げて使用する
もの[参考付図1(32)]。
5013 タブ tab
プッシュプル装置付きフォークリフトトラックによって
荷役するためにシートパレットの端部に設けられた部分
[参考付図1(15)]。
(6) 上部構造物
番号 用語 定義 対応英語(参考)
6001 上部構造物 superstructure
積載面より上部に取り付けられた部分。固定式,取外し式,
折りたたみ式がある[参考付図1(33)]。
6002 枠 collar
網付き,すかし付き又はすかしがない側板からなる取外し
可能なもの。
パレット又は他の枠に重ねて物品を保持するもの[参考
付図1(34)]。
6003 ポスト post
パレット上に垂直に取り付ける支柱。上に重ねて積むパレ
ットの質量を支えるもの。その構造は,固定式,取外し式
及び折りたたみ式がある[参考付図1(14)]。
6004 パレットサポート pallet support
平パレットを多段積みするために取り付けられる柱状の
――――― [JIS Z 0106 pdf 4] ―――――
5
Z 0106 : 1997
番号 用語 定義 対応英語(参考)
もの[参考付図1(36)]。
6005 パレットガード load-retention cage
2面又は多面を支えるために側板を垂直に立てる側板(網
目,格子状など)[参考付図1(37)]。
6006 パレットコンバータ pallet converter
平パレットをボックスパレット及びポストパレットとし
て使用するために,取り付けられる上部構造物[参考付図
1(38)]。
(7) 上部構造物用部品
番号 用語 定義 対応英語(参考)
7001 ゲート gate
ボックスパレットの側面又は側面の一部を,開閉又は取外
し可能にして,物品の取出しを可能にしたもの。
7002 ふた ボックスパレット又は積載物の上部を覆うもの。 lid
7003 レール rail
ポストパレットのポスト間をつなぐ水平方向の部材[参考
付図1(39)]。
7004 ブレース brace
ボックスパレット,ポストパレットなどの強度を増すため
に斜めにわたす部材。
7005 ゲートフック gate fook
L字又は直線のフックで,レール又はゲートをポストパレ
ット及びボックスパレットに固定するためのもの[参考付
図1(40)]。
7006 ゲートブラケット ゲートフックに合うように形成されたブラケット。 gate bracket
7007 ゲートボルト gate bolt
ゲート又は分解可能なボックスパレットの組立ての固定
用に使用するボルト。
7008 アングル材 angle
積載物を安定させるためにデッキボード上に取り付けら
れるL字形の板。
(8) 接合材
番号 用語 定義 対応英語(参考)
8001 くぎ nail
丸又は四角線材から作られ,胴部の一端に頭と他方にとが
った先端をもつ,真っすぐな形状の止め金具。
8002 クリンチくぎ clinch nail
打ち込んだときに,突き抜けた先端が折れ曲がり,締め付
けるように設計されたくぎ。
8003 スクリューくぎ helical nail,
引き抜き抵抗を増やすため,胴部に中程度のリード角で転
screw nail,
造し,らせん状の溝加工をしたくぎ。その先端形状には四
drive screw,
面すい状のダイヤモンドポイント,のみ先形状のチーゼル
ポイント,ポイントレスがある[参考付図1(41)]。 threaded nail
8004 リングくぎ ring nail,
胴部の周りに,多数のリング状の成形加工をしたくぎ[参
考付図1(42)]。 annular ring nail,
threaded nail,
interrupped thread nail
8005 バーブくぎ barbed nail
胴部表面に,突起やへこみを多数付けたくぎ[参考付図
1(43)]。
8006 ツイストくぎ twist nail
胴部断面が四角で,全長にらせん状の溝を付けたくぎ[参
考付図1(44)]。
8007 ステープル staple
鉄線又はステンレス鋼線をコの字形に加工した2本の足先
をもつファスナー[参考付図1(45)]。
8008 ステッチ stitch
コイル状の針金から作られるステープルタイプのファス
ナー。
8009 ねじ screw
胴部の一部にねじりがあり,挿入の回転を容易にするため
頭に溝穴又はくぼ(窪)みのある,真っすぐで,細く,鋭
い,頭付きのファスナー[参考付図1(46)]。
8010 ボルト bolt
ねじ山と四角又は六角形の頭部をもつねじ加工された締
――――― [JIS Z 0106 pdf 5] ―――――
次のページ PDF 6
JIS Z 0106:1997の引用国際規格 ISO 一覧
- ISO 445:1996(MOD)
JIS Z 0106:1997の国際規格 ICS 分類一覧
- 01 : 総論.用語.標準化.ドキュメンテーション > 01.040 : 用語集 > 01.040.55 : 包装及び物流(用語集)