34
Z 8106 : 2000 (IEC 60050-801 : 1994)
IEV番号 用語 定義 対応英語(参考)
801-32-37 体積後方散乱ディフ 一
ある体積の後方散乱係数の基準体積後方散乱係数4 volume
ァレンシャル, backscattering
に対する比について,10を底とする対数(常用対数)を
体積散乱強度 採って10倍したデシベルで表したレベル。ここで,r0 differential,
volume scattering
は基準距離で,1mに採ることが望ましい。どのような基
準係数を用いるかは,明記する必要がある。 strength
備考1. 後方以外の指定された方向に対する体積散
乱ディファレンシャルは,同様に定義され
る。
2. 別の表現をすれば,体積後方散乱ディファ
レンシャルは,散乱体を含む体積の中心か
らr0の基準距離における後方散乱音圧レベ
ルから散乱体に入射する平面波の音圧レベ
ルを差し引いたものである。
3. 文字記号で表せば,次の式のように定義さ
れる。
Av/V
Nv Lsc Li 10 log10
4 r20 /V0
m
10 log10
4 / r0
ここに,
Nv : 体積後方散乱ディファレンシャル又
は体積散乱
強度
Lsc : 基準距離における後方散乱音圧レベ
ル
Li : 入射音圧レベル
Av : 体積中の散乱の後方散乱断面積
r0 : 基準距離
V0 r30 : 基準体積
m=Av/V : 体積後方散乱係数
4 4 r20 /V0 : 基準体積後方散乱係数
/ ro
801-32-38 海面又は海底の後方 surface or bottom
海面又は海底の散乱要素の音響中心から単位距離の位置
散乱ディファレンシにおける値に換算した後方散乱音圧レベルから散乱海面backscattering
ャル, 又は海底に入射する平面波の音圧レベルを差し引いたもdifferential,
海面又は海底の散乱の。 surface or bottom
強度 scattering strength
――――― [JIS Z 8106 pdf 36] ―――――
35
Z 8106 : 2000 (IEC 60050-801 : 1994)
JIS整合化推進委員会音響用語分科会 構成表
氏名 所属
(主査) 吉 川 昭吉郎 長岡技術科学大学名誉教授
(幹事) 三 浦 甫 静岡理工科大学
(委員) 青 戸 邦 夫
今 井 章 久 武蔵工業大学
漆 原 清 海洋音響学会
大 賀 寿 郎 株式会社富士通研究所
小 島 順 治 日本電信電話株式会社
佐 藤 宗 純 工業技術院電子技術総合研究所
設 楽 哲 也 日本聴覚医学会
橘 秀 樹 東京大学
東 山 三樹夫 工学院大学
宮 坂 栄 一 日本放送協会放送技術研究所
田 仲 信 夫 工業技術院標準部
橋 本 繁 晴 財団法人日本規格協会
(事務局) 後 藤 健 次 社団法人日本音響学会
JIS Z 8106:2000の引用国際規格 ISO 一覧
- IEC 60050-801:1994(IDT)
JIS Z 8106:2000の国際規格 ICS 分類一覧
- 17 : 度量衡及び測定.物理的現象 > 17.140 : 音響及び音響測定 > 17.140.01 : 音響測定及び雑音除去一般
- 01 : 総論.用語.標準化.ドキュメンテーション > 01.040 : 用語集 > 01.040.17 : 度量衡及び測定.物理的現象(用語集)
JIS Z 8106:2000の関連規格と引用規格一覧
- 規格番号
- 規格名称
- JISC1505:1988
- 精密騒音計