この規格ページの目次
JIS B 0209-2:2001 規格概要
この規格 B0209-2は、JIS B 0205-3で規定する一般用メートルねじ(M)の有効径及び山の頂の直径(めねじ内径及びおねじ外径)に対する許容限界寸法について規定。
JISB0209-2 規格全文情報
- 規格番号
- JIS B0209-2
- 規格名称
- 一般用メートルねじ―公差―第2部 : 一般用おねじ及びめねじの許容限界寸法―中(はめあい区分)
- 規格名称英語訳
- ISO general purpose metric screw threads -- Tolerances -- Part 2:Limits of sizes for general purpose external and internal screw threads -- Medium quality
- 制定年月日
- 2001年12月20日
- 最新改正日
- 2016年10月20日
- JIS 閲覧
- ‐
- 対応国際規格
ISO
- ISO 965-2:1998(IDT)
- 国際規格分類
ICS
- 21.040.10
- 主務大臣
- 経済産業
- JISハンドブック
- ねじ I 2020, ねじ II 2020
- 改訂:履歴
- 2001-12-20 制定日, 2007-04-20 確認日, 2011-10-20 確認日, 2016-10-20 確認
- ページ
- JIS B 0209-2:2001 PDF [8]
B 0209-2 : 2001 (ISO 965-2 : 1998)
まえがき
この規格は,工業標準化法第12条第1項の規定に基づき,日本ねじ研究協会 (JFRI) /財団法人日本規
格協会 (JSA) から,工業標準原案を具して日本工業規格(日本産業規格)を制定すべきとの申出があり,日本工業標準調査
会の審議を経て,経済産業大臣が制定した日本工業規格(日本産業規格)である。
これによって,JIS B 0209 : 1997, JIS B 0211 : 1997及びJIS B 0215 : 1982は廃止され,この規格のこの部,
第1部及び第3部に置き換えられる。
制定に当たっては,日本工業規格(日本産業規格)と国際規格との対比,国際規格に一致した日本工業規格(日本産業規格)の作成及び日
本工業規格を基礎にした国際規格原案の提案を容易にするために,ISO 965-2: 1998 (ISO general purpose
metric screw threads−Tolerances−Part 2 : Limits of sizes for general purpose external and internal screw threads−
Medium quality) を基礎として用いた。
JIS B 0209の規格群には,次に示す部編成がある。
JIS B 0209-1 第1部 : 原則及び基礎データ
JIS B 0209-2 第2部 : 一般用おねじ及びめねじの許容限界寸法−中(はめあい区分)
JIS B 0209-3 第3部 : 構造体用ねじの寸法許容差
JIS B 0209-4 第4部 : めっき後に公差位置H又はGにねじ立てをしためねじと組み合わせる溶融亜
鉛めっき付きおねじの許容限界寸法
JIS B 0209-5 第5部 : めっき前に公差位置hの最大寸法をもつ溶融亜鉛めっき付きおねじと組み合わ
せるめねじの許容限界寸法
(pdf 一覧ページ番号 )
――――― [JIS B 0209-2 pdf 1] ―――――
日本工業規格(日本産業規格) JIS
B 0209-2 : 2001
(ISO 965-2 : 1998)
一般用メートルねじ−公差−第2部 : 一般用おねじ及びめねじの許容限界寸法−中(はめあい区分)
ISO general purpose metric screw threads−Tolerances−Part 2 : Limits of sizes for general purpose external andinternal screw threads−Medium quality
序文 この規格は,1998年に第3版として発行されたISO 965-2, ISO general purpose metric screw threads−
Tolerances−Part 2 : Limits of sizes for general purpose external and internal screw threads−Medium qualityを翻
訳し,技術的内容及び規格票の様式を変更することなく作成した日本工業規格(日本産業規格)である。
1. 適用範囲 この規格は,JIS B 0205-3で規定する一般用メートルねじ (M) の有効径及び山の頂の直径
(めねじ内径及びおねじ外径)に対する許容限界寸法について規定する。
なお,JIS B 0205-3で規定する一般用メートルねじは,JIS B 0205-1による基準山形をもっている。
この規格に示すはめあい区分に対する許容限界寸法は,JIS B 0209-1で規定している基礎となる寸法許
容差及び公差から導きだした。
備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。
なお,対応の程度を表す記号は,ISO/IEC Guide 21に基づき,IDT(一致している),MOD
(修正している),NEQ(同等でない)とする。
ISO 965-2 : 1998 ISO general purpose metric screw threads−Tolerances−Part 2 : Limits of sizes for
general purpose external and internal screw threads−Medium quality (IDT)
2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す
る。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS B 0101 ねじ用語
備考 ISO 5408 : 1983 Cylindrical screw threads−Vocabularyからの引用事項は,この規格の該当事
項と同等である。
JIS B 0205-1 一般用メートルねじ−第1部 : 基準山形
備考 ISO 68-1 : 1998 ISO general purpose screw threads−Basic profile−Part 1 : Metric screw threads
が,この規格と一致している。
JIS B 0205-3 一般用メートルねじ−第3部 : ねじ部品用に選択したサイズ
備考 ISO 262 : 1998 ISO general purpose metric screw threads−Selected sizes for screws, bolts and
――――― [JIS B 0209-2 pdf 2] ―――――
2
B 0209-2 : 2001 (ISO 965-2 : 1998)
nutsが,この規格と一致している。
JIS B 0209-1 一般用メートルねじ−公差−第1部 : 原則及び基礎データ
備考 ISO 965-1 : 1998 ISO general purpose metric screw threads−Tolerances−Part 1 : Principles and
basic dataが,この規格と一致している。
3. 定義 この規格で用いる主な用語の定義は,JIS B 0101による。
4. 呼び方 ねじの呼び方は,JIS B 0209-1による。
5. 許容限界寸法 谷底の形状は,どの箇所も基準山形の境界を越えてはならない。
皮膜を施すねじの公差は,特に指定がなければ,皮膜を付ける前の部品に適用する。皮膜を付けた後の
実体のねじ山形状は,どの箇所も公差位置H又はhの各最大実体寸法の境界を越えてはならない。
備考 これらの規定は,例えば,電気めっきによって得られる,薄い皮膜に対して用いることを意図
した。
――――― [JIS B 0209-2 pdf 3] ―――――
3
B 0209-2 : 2001 (ISO 965-2 : 1998)
5.1 めねじ−並目ねじ
はめあい区分 : 中
はめあい長さ : 並
公差域クラス : M1.4以下のねじは,5H
: M1.4を超えるねじは,6H
表1
単位 mm
ねじの呼び はめあい長さ 有効径 内径
D2 D1
を超え 以下 最大 最小 最大 最小
M1 0.6 1.7 0.894 0.838 0.785 0.729
M1.2 0.6 1.7 1.094 1.038 0.985 0.929
M1.4 0.7 2 1.265 1.205 1.142 1.075
M1.6 0.8 2.6 1.458 1.373 1.321 1.221
M1.8 0.8 2.6 1.658 1.573 1.521 1.421
M2 1 3 1.830 1.740 1.679 1.567
M2.5 1.3 3.8 2.303 2.208 2.138 2.013
M3 1.5 4.5 2.775 2.675 2.599 2.459
M3.5 1.7 5 3.222 3.110 3.010 2.850
M4 2 6 3.663 3.545 3.422 3.242
M5 2.5 7.5 4.605 4.480 4.334 4.134
M6 3 9 5.500 5.350 5.153 4.917
M7 3 9 6.500 6.350 6.153 5.917
M8 4 12 7.348 7.188 6.912 6.647
M10 5 15 9.206 9.026 8.676 8.376
M12 6 18 11.063 10.863 10.441 10.106
M14 8 24 12.913 12.701 12.210 11.835
M16 8 24 14.913 14.701 14.210 13.835
M18 10 30 16.600 16.376 15.744 15.294
M20 10 30 18.600 18.376 17.744 17.294
M22 10 30 20.600 20.376 19.744 19.294
M24 12 36 22.316 22.051 21.252 20.752
M27 12 36 25.316 25.051 24.252 23.752
M30 15 45 28.007 27.727 26.771 26.211
M33 15 45 31.007 30.727 29.771 29.211
M36 18 53 33.702 33.402 32.270 31.670
M39 18 53 36.702 36.402 35.270 34.670
M42 21 63 39.392 39.077 37.799 37.129
M45 21 63 42.392 42.077 40.799 40.129
M48 24 71 45.087 44.752 43.297 42.587
M52 24 71 49.087 48.752 47.297 46.587
M56 28 85 52.783 52.428 50.796 50.046
M60 28 85 56.783 56.428 54.796 54.046
M64 32 95 60.478 60.103 58.305 57.505
――――― [JIS B 0209-2 pdf 4] ―――――
4
B 0209-2 : 2001 (ISO 965-2 : 1998)
5.2 おねじ−並目ねじ
はめあい区分 : 中
はめあい長さ : 並
公差域クラス : M1.4以下のねじは,6h
: M1.4を超えるねじは,6g
表2
単位 mm
ねじの呼び はめあい長さ 外径 有効径 谷底丸みの
d d2 半径
を超え 以下 最大 最小 最大 最小 最小(1)
M1 0.6 1.7 1.000 0.933 0.838 0.785 0.031
M1.2 0.6 1.7 1.200 1.133 1.038 0.985 0.031
M1.4 0.7 2 1.400 1.325 1.205 1.149 0.038
M1.6 0.8 2.6 1.581 1.496 1.354 1.291 0.044
M1.8 0.8 2.6 1.781 1.696 1.554 1.491 0.044
M2 1 3 1.981 1.886 1.721 1.654 0.050
M2.5 1.3 3.8 2.480 2.380 2.188 2.117 0.056
M3 1.5 4.5 2.980 2.874 2.655 2.580 0.063
M3.5 1.7 5 3.479 3.354 3.089 3.004 0.075
M4 2 6 3.978 3.838 3.523 3.433 0.088
M5 2.5 7.5 4.976 4.826 4.456 4.361 0.100
M6 3 9 5.974 5.794 5.324 5.212 0.125
M7 3 9 6.974 6.794 6.324 6.212 0.125
M8 4 12 7.972 7.760 7.160 7.042 0.156
M10 5 15 9.968 9.732 8.994 8.862 0.188
M12 6 18 11.966 11.701 10.829 10.679 0.219
M14 8 24 13.962 13.682 12.663 12.503 0.250
M16 8 24 15.962 15.682 14.663 14.503 0.250
M18 10 30 17.958 17.623 16.334 16.164 0.313
M20 10 30 19.958 19.623 18.334 18.164 0.313
M22 10 30 21.958 21.623 20.334 20.164 0.313
M24 12 36 23.952 23.577 22.003 21.803 0.375
M27 12 36 26.952 26.577 25.003 24.803 0.375
M30 15 45 29.947 29.522 27.674 27.462 0.438
M33 15 45 32.947 32.522 30.674 30.462 0.438
M36 18 53 35.940 35.465 33.342 33.118 0.500
M39 18 53 38.940 38.465 36.342 36.118 0.500
M42 21 63 41.937 41.437 39.014 38.778 0.563
M45 21 63 44.937 44.437 42.014 41.778 0.563
M48 24 71 47.929 47.399 44.681 44.431 0.625
M52 24 71 51.929 51.399 48.681 48.431 0.625
M56 28 85 55.925 55.365 52.353 52.088 0.688
M60 28 85 59.925 59.365 56.353 56.088 0.688
M64 32 95 63.920 63.320 60.023 59.743 0.750
注(1) IS B 0209-1参照。
――――― [JIS B 0209-2 pdf 5] ―――――
次のページ PDF 6
JIS B 0209-2:2001の引用国際規格 ISO 一覧
- ISO 965-2:1998(IDT)
JIS B 0209-2:2001の国際規格 ICS 分類一覧
- 21 : 一般的に使用される機械的システム及び構成要素 > 21.040 : ねじ山 > 21.040.10 : メートルねじ山
JIS B 0209-2:2001の関連規格と引用規格一覧
- 規格番号
- 規格名称
- JISB0101:2013
- ねじ用語
- JISB0205-1:2001
- 一般用メートルねじ―第1部:基準山形
- JISB0205-3:2001
- 一般用メートルねじ―第3部:ねじ部品用に選択したサイズ
- JISB0209-1:2001
- 一般用メートルねじ―公差―第1部:原則及び基礎データ