JIS D 0116-3:2001 ディーゼル機関―燃料噴射装置の用語―第3部:ユニットインジェクタ

JIS D 0116-3:2001 規格概要

この規格 D0116-3は、ディーゼル(圧縮着火)機関用のユニットインジェクタ,及びその構成部品に関する用語並びにその定義について規定。

JISD0116-3 規格全文情報

規格番号
JIS D0116-3 
規格名称
ディーゼル機関―燃料噴射装置の用語―第3部 : ユニットインジェクタ
規格名称英語訳
Diesel engines -- Vocabulary of fuel injection equipment -- Part 3:Unit injectors
制定年月日
2001年4月20日
最新改正日
2015年10月20日
JIS 閲覧
‐ 
対応国際規格

ISO

ISO 7876-3:1993(IDT)
国際規格分類

ICS

01.040.43, 43.060.40
主務大臣
経済産業
JISハンドブック
自動車 I 2020, 自動車 II 2020
改訂:履歴
2001-04-20 制定日, 2006-01-20 確認日, 2010-10-01 確認日, 2015-10-20 確認
ページ
JIS D 0116-3:2001 PDF [6]
D 0116-3 : 2001 (ISO 7876-3 : 1993)

まえがき

  この規格は,工業標準化法第12条第1項の規定に基づき,社団法人自動車技術会 (JSAE) /財団法人日
本規格協会 (JSA) から工業標準案を具して日本工業規格(日本産業規格)を制定すべきとの申出があり,日本工業標準調査
会の審議を経て,経済産業大臣が制定した日本工業規格(日本産業規格)である。
JIS D 0116-3には,次に示す附属書がある。
附属書(参考) JISと対応する国際規格との対比表
JIS D 0116の規格群には,次に示す部編成がある。
JIS D 0116-1 ディーゼル機関−燃料噴射装置の用語−第1部 : 燃料噴射ポンプ
JIS D 0116-2 ディーゼル機関−燃料噴射装置の用語−第2部 : 燃料インジェクタ
JIS D 0116-3 ディーゼル機関−燃料噴射装置の用語−第3部 : ユニットインジェクタ
JIS D 0116-4 ディーゼル機関−燃料噴射装置の用語−第4部 : 高圧管及び結合端部
JIS D 0116-5 ディーゼル機関−燃料噴射装置の用語−第5部 : コモンレール燃料噴射システム

(pdf 一覧ページ番号 )

――――― [JIS D 0116-3 pdf 1] ―――――

                                       日本工業規格(日本産業規格)                             JIS
D 0116-3 : 2001
(ISO 7876-3 : 1993)

ディーゼル機関−燃料噴射装置の用語−第3部 : ユニットインジェクタ

Diesel engines−Vocabulary of fuel injection equipment− Part3 : Unit injectors

序文 この規格は,1993年に第1版として発行された,ISO 7876-3 : 1993, Fuel injection equipment−
Vocabulary−Part 3 : Unit injectorsを翻訳し,技術的内容及び項目構成を変更することなく作成した日本工業
規格である。ただし,規定項目を一覧表形式にし,五十音順索引を追加した。
なお,五十音順索引及び附属書を除き,この規格で点線の下線を施してある箇所は,原国際規格にはない
事項である。
1. 適用範囲 この規格は,ディーゼル(圧縮着火)機関用のユニットインジェクタ,及びその構成部品
に関する用語(以下,用語という。)並びにその定義について規定する。
なお,この規格は,JIS B 0108-1 : 1999(往復動内燃機関−用語−第1部 : 機関設計及び運転用語)の内
容を補足するものである。
参考 原国際規格では,関連規格としてISO 2710 : 1978, Reciprocating internal combustion engines−
Vocabularyを附属書に掲げており,ISO 2710 : 1978は,既にISO 2710-1 : 2000, Reciprocating
internal combustion engines−Vocabulary−Part 1 : Terms for engine design and operationに置き換え
られているが,置換え過程の途中段階であるISO/DIS 2710-1 : 1994, Reciprocating internal
combustion engines−Vocabulary−Part 1 : Terms for engine design and operationが,この規格に対応
している。
この規格ではユニットインジェクタに固有の用語を定義し,その他の,燃料インジェクタとして一般的
な用語は,JIS D 0116-2に規定する。
備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。
なお,対応の程度を表す記号は,ISO/IEC Guide 21に基づき,IDT(一致している),MOD
(修正している),NEQ(同等でない)とする。
ISO 7876-3 : 1993, Fuel injection equipment−Vocabulary−Part 3 : Unit injectors (IDT)
参考1. 表中の“対応英語”は,ISO 7876-3による英語を示す。
2. 別の用語の定義中に用いられた,この規格で定義済みの用語は,項目番号を付けて斜体で示
した。

――――― [JIS D 0116-3 pdf 2] ―――――

2
D 0116-3 : 2001 (ISO 7876-3 : 1993)
2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す
る。これらの規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS D 0116-1 ディーゼル機関−燃料噴射装置の用語−第1部 : 燃料噴射ポンプ
備考 ISO 7876-1 : 1990, Fuel injection equipment−Vocabulary−Part 1 : Fuel injection pumps及び
Amendment 1 : 1999 to ISO 7876-1 : 1990からの引用事項は,この規格の該当事項と同等
である。
JIS D 0116-2 ディーゼル機関−燃料噴射装置の用語−第2部 : 燃料インジェクタ
備考 ISO 7876-2 : 1991, Fuel injection equipment−Vocabulary−Part 2 : Fuel injectros及びAmendment
1 : 1999 to ISO 7876-2 : 1991が,この規格と一致している。
3. 主となる用語の定義
番号 用語 定義 対応英語(参考)
3.1 ユニットインジェクタ 単筒形燃料噴射ポンプ(JIS D 0116-1参照)と燃料インジ
unit injector
ェクタ(JIS D 0116-2参照)との特徴を一つの部品に組み
合せたアセンブリ。これを通して,調量(JIS D 0116-1参
照)された燃料が燃焼室中に高圧で噴射する。
備考 ユニットインジェクタは,次の三つの原理的特
徴によって分類する。
a) 駆動源(動力の入力)
b) 噴射時期の制御
c) 噴射量の制御
これらの特徴を実現する手段は,機械的,油圧的,
電気的又は電子的でもよい。ユニットインジェクタ
を完全に記述するには,これらの特徴すべてを明記
する。
例 噴射時期及び噴射量を電子制御する機械駆動の
ユニットインジェクタ。
4. 構成部品に関する用語
番号 用語 定義 対応英語(参考)
4.1 タペットアセンブリ tappet assembly,
外部駆動部品からの直線運動をプランジャへ伝達する構
成部品。 follower assembly
4.2 タペットヘッド タペットアセンブリ(4.1)の一部分であり,外部駆動部品と
tappet head
接触するもの。
4.3 スラストパッド タペットアセンブリ(4.1)の一部分であり,タペットヘッド
thrust pad
(4.2)とプランジャとの間に位置するもの。
4.4 タペット本体 タペットアセンブリ(4.1)の一部分であり,タペット案内
tappet body
(4.5)と接触しながら,しゅう(摺)動する部品。
4.5 タペット案内 タペット本体(4.4)又はユニットインジェクタ本体(4.8)の
tappet guide
一部分における構成部品又は機能。タペット又はタペット
アセンブリ(4.1)の動きを案内する。
4.6 タペットリテーナ ユニットインジェクタ(3.1)が機関から取り外されている
tappet retainer
ときに,タペットアセンブリ(4.1)をその組立構成のまま保
持する構成部品。
4.7 戻しばね return spring
タペットの外部駆動部品との接触を維持し,また,プラン
ジャをプランジャストローク(JIS D 0116-1参照)の始ま
り位置に戻す構成部品。

――――― [JIS D 0116-3 pdf 3] ―――――

                                                                                              3
D 0116-3 : 2001 (ISO 7876-3 : 1993)
番号 用語 定義 対応英語(参考)
4.8 ユニットインジェクタ 圧送エレメント(JIS D 0116-1参照)を含むアセンブリ又
unit injector body
本体 はサブアセンブリ。
4.9 ノズルばね室 ノズルばね(4.10)を保持し,燃料通路をもつ構成部品。
nozzle spring housing,
nozzle spring chamber
4.10 ノズルばね ノズル(JIS D 0116-2参照)の針弁にあらかじめ設定した
nozzle spring
力を与えるばね。
4.11 ばね室保持ナット ノズルばね室(4.9)及び中間の部品がある場合にはそれを
spring housing
ユニットインジェクタ本体(4.8)に固定する構成部品。 retaining nut,
spring housing cap-
nut
4.12 ノズル保持ナット, ノズル及び中間板(JIS D 0116-2参照)がある場合にはそ
nozzle retaining nut,
ノズルリテーニングナ れをノズルばね室(4.9)に固定する構成部品。 nozzle cap-nut
ット
4.13 ノズル及びハウジング ノズル,ノズルばね室(4.9)及びその他の構成部品をユニッ
nozzle and housing
保持ナット トインジェクタ本体(4.8)に固定する構成部品。 retaining nut,
nozzle and housing
cap-nut
4.14 調量装置 metering device
燃料噴射量を決定する装置全体。これは,JIS D 0116-1で
規定した調量方法のうちの一つを用いてもよい。
5. 一般用語 一般の用語は,JIS D 0116-1及びJIS D 0116-2による。

――――― [JIS D 0116-3 pdf 4] ―――――

                                                                                                                                               D0
4
附属書(参考) JISと対応する国際規格との対比表
11
ISO 7876-3 : 1993 Fuel injection equipment−Vocabulary−Part 3 : Unit injectors
JIS D 0116-3 : 2001 ディーゼル機関−燃料噴射装置の用語−
6-
3:
第3部 : ユニットインジェクタ (燃料噴射装置−用語−第3部 : ユニットインジェクタ)
2
(I) JISの規定 (II)国際規格(III)国際規格の規定 (IV) JISと国際規格との技術的差異の項
(V) JISと国際規格と
001(
番号 の技術的差異の理由
目ごとの評価及びその内容;括弧内は,
I
SO7
及び今後の対策
編集上の差異を示す(技術的には,IDT)。
項目番号 内容 項目番号 内容 項目ごとの評価 技術的差異の内容
87
1.適用範囲 ディーゼル機関のユ ISO 7876-3 1.適用範囲 JISと同等 IDT −
6 -
3:
ニットインジェクタ
1
に用いる用語及びそ
993
の定義を規定する。
)
2.引用規格 JIS D 0116-1及びJIS 同上 2.引用規格 ISO 7876-1及び IDT − (引用している部分
D 0116-2を引用した。 ISO 7876-2を引用。 は等価である。)
3.主となる用語の定義 “ユニットインジェ 同上 3.主となる用語の定義 JISと同等 IDT −
クタ”を規定。
4.構成部品に関する用語ユニットインジェク 同上 4.構成部品に関する用語JISと同等 IDT −
タに固有の構成部品
14項目を規定。
5.一般用語 一般用語は,引用規 同上 5.一般用語 JISと同等 IDT −
格で規定する。
用語索引 五十音順及びアルフ 同上 用語索引 アルファベット順 (MOD/追加)(JISは,五十音順を
ァベット順 追加した。)
附属書(参考) この附属書 同上 附属書A(参考) 関連規格を掲載(MOD/変更)(関連規格は適用範
囲に記述した。)
JISと国際規格との対応の程度の全体評価 : ISO 7876-3 : 1993 ; IDT
備考1. 項目ごとの評価欄の記号の意味は,次のとおりである。 2. JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次のとおり
− IDT 技術的差異がない。 である。
− MOD/追加 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 − IDT 国際規格と一致している。
− MOD/変更 国際規格の規定内容を変更している。

――――― [JIS D 0116-3 pdf 5] ―――――

次のページ PDF 6

JIS D 0116-3:2001の引用国際規格 ISO 一覧

  • ISO 7876-3:1993(IDT)

JIS D 0116-3:2001の国際規格 ICS 分類一覧

JIS D 0116-3:2001の関連規格と引用規格一覧