JIS K 6323:2008 一般用Vベルト | ページ 6

24
K 6323 : 2008
図A.3−Vベルトの張り方
5.2 Kθ Pd
F0 9.0 500 mv2 (A.9)
Kθ Z v
AF0 Y
多本掛けのとき, Fδ (A.10)
16
Ls
AF0 Y
一本掛けのとき, Fδ L (A.11)
16
δ .0016 Ls(A.12)
2
d2 d1
Ls C2 (A.13)
4
ここに, F0 : 初張力 (N)
Pd : 設計動力 (kW)
m : Vベルトの単位長さ当たりの質量 (kg/m)(表A.14による。)
v : Vベルトの速度 (m/s)
Z : Vベルトの本数
Kθ : 接触角補正係数(表A.12による。)
Fδ : スパンLsの中央におけるたわみδに必要な力 (N)
L : Vベルトの長さ (mm)
A : 定数(表A.13による。)
Y : 定数(表A.14による。)
δ : たわみ (mm)
Ls : スパン長さ (mm)
C : 軸間距離 (mm)
d1 : 小Vプーリの呼び径 (mm)
d2 : 大Vプーリの呼び径 (mm)
表A.13−定数A

――――― [JIS K 6323 pdf 26] ―――――

                                                                                             25
K 6323 : 2008
新しいVベルトの場合 張り調整の場合
1.5 1.3
表A.14−Vベルトの単位長さ当たりの質量m及び定数Y
種類 M A B C D
m (kg/m) 0.06 0.12 0.20 0.36 0.66
Y 10 15 20 30 60
A.2.2 軸荷重
軸荷重は,式 (A.14) 及び式 (A.15) によって算出する。軸部の強度計算には,この値以上の軸荷重を用
いなければならない。
a) 静軸荷重の場合,
Fr 5.12Z F0 sin (A.14)
2
b) 動軸荷重の場合,
5.2 Kθ 1 000Pd
Fl sin (A.15)
Kθ v 2
ここに, Fr : 静軸荷重 (N)
Fl : 動軸荷重 (N)
F0 : 初張力 (N)[式 (A.9)]
θ : 小Vプーリの接触角度 (°)
Kθ : 接触角補正係数(表A.12による。)
Pd : 設計動力 (kW)
v : Vベルトの速度 (m/s)
Z : Vベルトの本数
参考文献 JIS B 1854 一般用Vプーリ

JIS K 6323:2008の国際規格 ICS 分類一覧

JIS K 6323:2008の関連規格と引用規格一覧

規格番号
規格名称
JISZ8401:2019
数値の丸め方