この規格ページの目次
JIS K 6323:2008 規格概要
この規格 K6323は、一般に用いられる動力伝達用の継目のない輪形のVベルトについて規定。自動車用Vベルトを除く。
JISK6323 規格全文情報
- 規格番号
- JIS K6323
- 規格名称
- 一般用Vベルト
- 規格名称英語訳
- Classical V-belts for power transmission
- 制定年月日
- 1953年5月25日
- 最新改正日
- 2017年10月20日
- JIS 閲覧
- ‐
- 対応国際規格
ISO
- 国際規格分類
ICS
- 21.220.10, 83.140.99
- 主務大臣
- 経済産業
- JISハンドブック
- 機械要素(ねじを除く) 2021, ゴム・エラストマー II 2020
- 改訂:履歴
- 1953-05-25 制定日, 1956-03-28 確認日, 1958-10-07 改正日, 1961-10-01 確認日, 1962-03-01 改正日, 1966-03-01 改正日, 1968-11-01 確認日, 1971-12-01 確認日, 1973-03-01 改正日, 1976-03-01 改正日, 1979-03-01 確認日, 1984-03-01 確認日, 1989-03-01 改正日, 1995-03-01 改正日, 2001-10-20 確認日, 2008-03-20 改正日, 2012-10-22 確認日, 2017-10-20 確認
- ページ
- JIS K 6323:2008 PDF [27]
K 6323 : 2008
pdf 目 次
ページ
- 序文・・・・[1]
- 1 適用範囲・・・・[1]
- 2 引用規格・・・・[1]
- 3 種類・・・・[1]
- 4 構造・・・・[1]
- 5 断面形状及び基準寸法・・・・[2]
- 6 Vベルトの長さ及びその許容差・・・・[2]
- 7 性能・・・・[5]
- 7.1 引張強さ及び伸び・・・・[5]
- 7.2 屈曲回数及びプーリの軸間距離の変化率・・・・[6]
- 8 試験方法・・・・[6]
- 8.1 長さの測定・・・・[6]
- 8.2 引張試験・・・・[7]
- 8.3 屈曲疲労試験・・・・[7]
- 9 製品の呼び方・・・・[10]
- 10 表示・・・・[10]
- 附属書A(参考)Vベルトの使い方・・・・[11]
(pdf 一覧ページ番号 1)
――――― [JIS K 6323 pdf 1] ―――――
K 6323 : 2008
まえがき
この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,日本ベルト工業会
(JBMA) 及び財団法人日本規格協会 (JSA) から,工業標準原案を具して日本工業規格(日本産業規格)を改正すべきとの申
出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格(日本産業規格)である。
これによってJIS K 6323 : 1995は改正され,この規格に置き換えられた。
この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。
この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権又は出願公開後の実用新案登録出願に
抵触する可能性があることに注意を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許
権,出願公開後の特許出願,実用新案権又は出願公開後の実用新案登録出願に係る確認について,責任は
もたない。
(pdf 一覧ページ番号 2)
――――― [JIS K 6323 pdf 2] ―――――
日本工業規格(日本産業規格) JIS
K 6323 : 2008
一般用Vベルト
Classical V-belts for power transmission
序文
この規格は,1953年に制定され,その後8回の改正を経て今日に至っている。今回はVベルトの寸法の
うち長さについて,実態を踏まえて見直しを行い改正した。
なお,対応国際規格は,現時点では制定されていない。
1 適用範囲
この規格は,一般に用いられる動力伝達用の継目のない輪形のVベルト(以下,Vベルトという。)に
ついて規定する。ただし,自動車用Vベルトを除く。
注記 Vベルトの使い方を,附属書Aに示す。
2 引用規格
次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。この引用
規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS Z 8401 数値の丸め方
3 種類
Vベルトの種類は,次の5種類とする。
M,A,B,C及びD
4 構造
Vベルトの構造は,ゴムと心線とを含む台形断面の周囲にゴムを塗布した布で覆った構造,又はゴムと
心線とを含む台形断面の上下面にゴムを塗布した布を重ね合わせた構造とする(図1参照)。
――――― [JIS K 6323 pdf 3] ―――――
2
K 6323 : 2008
図1−Vベルトの構造の例
5 断面形状及び基準寸法
Vベルトの断面形状及び基準寸法は,表1による。
表1−断面形状及び基準寸法
単位 mm
種類 上幅 ベルト厚さ V角度
bt h 愀戀
(°)
M 10.0 5.5 40
A 12.5 9.0
B 16.5 11.0
C 22.0 14.0
D 31.5 19.0
6 Vベルトの長さ及びその許容差
Vベルトの長さは,8.1によって測定し,その長さ及び許容差は,表2に適合しなければならない。
――――― [JIS K 6323 pdf 4] ―――――
3
K 6323 : 2008
表2−Vベルトの長さ及びその許容差
単位 mm
呼び番号 長さ 許容差
M A B C D
20 508 508 − − − +8
21 533 533 −16
22 559 559
23 584 584
24 610 610 − − − +9
25 635 635 −18
26 660 660
27 686 686
28 711 711
29 737 737
30 762 762 762 − − +10
31 787 787 787 −20
32 813 813 813
33 838 838 838
34 864 864 864
35 889 889 889
36 914 914 914 − − +11
37 940 940 940 −22
38 965 965 965
39 991 991 991
40 1 016 1 016 1 016
41 1 041 1 041 1 041
42 1 067 1 067 1 067
43 1 092 1 092 1 092
44 1 118 1 118 1 118
45 1 143 1 143 1 143 1 143
46 1 168 1 168 1 168 −
47 1 194 1 194 1 194
48 1 219 1 219 1 219 1 219 − +12
49 1 245 1 245 1 245 − −24
50 1 270 1 270 1 270 1 270
51 − 1 295 1 295 −
52 1 321 1 321 1 321
53 1 346 1 346 −
54 1 372 1 372 1 372
55 1 397 1 397 1 397
56 1 422 1 422 −
57 1 448 1 448
58 1 473 1 473 1 473
59 1 499 1 499 −
60 1 524 1 524 1 524
61 1 549 1 549 −
62 1 575 1 575 1 575
63 1 600 1 600 −
――――― [JIS K 6323 pdf 5] ―――――
次のページ PDF 6
JIS K 6323:2008の国際規格 ICS 分類一覧
- 83 : ゴム及びプラスチック工業 > 83.140 : ゴム及びプラスチック製品 > 83.140.99 : その他のゴム及びプラスチック製品
- 21 : 一般的に使用される機械的システム及び構成要素 > 21.220 : フレキシブル駆動及び動力伝達 > 21.220.10 : ベルト駆動及びその部品
JIS K 6323:2008の関連規格と引用規格一覧
- 規格番号
- 規格名称
- JISZ8401:2019
- 数値の丸め方