4
T 0102 : 2011
番号 用語 定義 参考
対応英語 ISO番号
04 36 知覚訓練器具 04 36
assistive products for
外来刺激を正しく感知(視覚,聴覚,その他の感
perceptual training
覚)する能力の獲得及び心理的処理を訓練する用
具。
注記 刺激装置は,04 27に分類。温熱・寒冷療
法器具は,04 30に分類。運動・筋力・バ
ランス機能訓練器具は,04 48に分類。コ
ミュニケーション治療・訓練器具は,05 03
に分類。認知能力訓練器具は,05 12に分
類。
04 39 視機能訓練器具 04 39
assistive products for
視覚訓練,眼の機能をよくするための訓練器具。
遮蔽療法器具などを含む。 visual training
04 45 脊椎けん(牽) 脊椎をけん引する器具。 04 45
assistive products for
引器具 spinal traction
04 48 運動・筋力・バ for
equipment
運動能力,筋力,バランス機能などの訓練器具。 04 48
ランス機能訓 movement,
自転車エルゴメータ,平行棒・立位支持具,起立
練器具 strength and balance
支援具,手指訓練器具,上肢・体幹・下肢訓練器
training
具,重すい(錘)バンド,傾斜台,運動機能訓練
用バイオフィードバック機器,治療用姿勢保持用
具,顎の訓練器具などを含む。
05 学習・訓練用具 学習訓練のための用具・器具。 05
assistive products for
生活技能訓練 training in skills
器具
05 03 言語によるコミ 音声言語・書字言語能力の訓練器具。 05 03
assistive products for
ュニケーショ 注記 代替コミュニケーション技術訓練器具は,communication
ン学習訓練器 therapy and training
05 06に分類。母国語,外国語学習器具は,
具 05 18に分類。音響・視覚・ビデオ情報処
理機は,22 18に分類。
05 06 拡大・代替コミ 05 06
assistive products for
対人コミュニケーションのための代替コミュニ
ュニケーショ training in
ケーション機器及び語彙の訓練器具。点字,指文
ン訓練器具 字,手話,ブリス言語などを含む。 alternative and
注記 コミュニケーション・情報支援機器は,22augmentative
に分類。 communication
05 09 排せつ(泄)訓 05 09
assistive products for
ぼうこう(膀胱)・直腸の排せつ(泄)抑制を訓
練器具 練するための器具。 continence training
05 12 認知的技能学習 05 12
assistive products for
推論又は論理的活動を裏付ける能力(例えば,記
訓練器具 training in
憶,注意,集中力,概念思考及び応用思考力)を
高めるための器具。 cognitive skills
注記 コミュニケーション・情報支援機器は,22
に分類。
05 15 基本的な学習技 感覚統合のための基本能力を含む。 05 15
assistive products for
能学習訓練器 training in basic
具 skills
05 18 各教科別学習支 05 18
assistive products for
様々な教科の学習のための器具。教科の習得及び
援器具 応用力の獲得を支援する器具。 training in various
注記 職業能力訓練器具は,05 21に分類。 educational subjects
05 21 職業訓練のため assistive products for
注記 社会性訓練器具は,05 27に分類。操作器 05 21
の学習訓練器 具は,24に分類。 vocational training
具
――――― [JIS T 0102 pdf 6] ―――――
5
T 0102 : 2011
番号 用語 定義 参考
対応英語 ISO番号
05 24 芸術的技能学習 05 24
assistive products for
様々な分野における芸術的表現能力の獲得及び
支援器具 道具使用の習得及び実習のための訓練器具。 training in the arts
注記 レクリエーション用具は,30に分類。
05 27 ソーシャルスキ 05 27
assistive products for
社会との交流のための学習器具。社会参加のため
ル学習支援器 training in social
に必要な種々の能力以外に,他人との交際に関す
具 るものがある。 skills
05 30 入力装置及び各 assistive products for
注記 知覚訓練器具は,04 36に分類。運動・筋 05 30
種機器類の操 力・バランス機能訓練器具は,04 48に分 training in control
作技能学習支 類。コンピュータ用入力装置は,22 36に of input units and
援器具 分類。操作器具は,24に分類。 handling products
and goods
05 33 日常生活動作学 注記 パーソナルケア関連用具は,09に分類。 05 33
assistive products for
習支援器具 training in daily
living activities
06 義肢装具 orthoses and
装具は,身体機能,筋神経系又は骨格系の身体構 06
prostheses
造の改変のために体外に装着する用具。義肢はそ
の全部又は一部が欠如した身体部分を代用する
ための用具である。力源のない装具,外部力源の
ある装具,義肢,整形靴,装飾義肢などを含む。
人工関節などの体内補填物は除外する(この分類
コードの対象外)。
06 03 体幹装具 spinal orthoses
脊柱の身体構造及び身体機能を補正するための 06 03
用具。注文によって個々のユーザのニーズに応じ
て設計・製作する場合もあれば,特定の機能要件
を満たす既製品である場合もある。既製品の場合
は,ユーザに合わせて適合の可能なものと適合は
不可能なものとがある。
06 04 腹部装具 abdominal orthoses
腹部全体又はその一部にかけて装着する装具。 06 04
06 06 上肢装具 06 06
upper limb orthoses
上肢の身体構造,身体機能を補正するために用い
(body-worn)
られる用具。個々のユーザのニーズに見合って注
文生産されるもの,特定の要件を満たす既製品を
含む。既製品には,ユーザの要件に合わせて適合
できるもののほか,適合を要さず直ちに使えるも
のもある。
06 09 非装着式上肢装 06 09
upper limb orthoses
車いす,テーブルなどに取り付けて使用する上肢
具 装具。上肢の構造又は機能を制御するBFO (non-body-worn)
(Balanced forearm orthosis)を含む。
注記 上肢・手指機能の支援器具は,24 18参照。
06 12 下肢装具 06 12
lower limb orthotic
下肢の身体構造,又は身体機能を補正するために
systems
用いられる用具。個々のユーザのニーズに見合っ
て注文生産されるもの,特定の要件を満たす既製
品を含む。既製品には,ユーザの要件に合わせて
適合できるもののほか,適合を要さず直ちに使え
るものもある。
――――― [JIS T 0102 pdf 7] ―――――
6
T 0102 : 2011
番号 用語 定義 参考
対応英語 ISO番号
06 15 機能的電気刺激 functional
機能的電気刺激装置は電気刺激によって喪失し 06 15
装置・ハイブ neuromuscular
た運動機能を補償する装置であり,ハイブリッド
リッド装具 装具においては力学的負荷を装具に受け持たせ (electrical)
たもの。 stimulators (FNS)
and hybrid orthotic
注記 装具として用いられない刺激装置は,04 27
に分類。 systems
06 18 義手 06 18
upper limb prosthetic
通常は単一の製造業者によって製造された種々
systems
の互換性のある部品を,目的に合わせて組み合わ
せ製作される義手。独立に製造された部品と統合
して様々な義手を製作することもできる。
06 21 装飾用義手 06 21
外観の復元のためと見かけのよさを図った義手。 cosmetic upper limb
prostheses
06 24 義足 06 24
lower limb prosthetic
通常は単一の製造業者によって製造された種々
systems
の互換性のある部品を,目的に合わせて組み合わ
せ製作される義足。独立に製造された部品と統合
して様々な義足を製作することもできる。
06 27 装飾義足 06 27
cosmetic lower limb
外観,形態の再現を目的とした義足。立位保持又
は歩行時の体重支持には使用できない。大たい prostheses
(腿)・下たい(腿)充填物を含む。
06 30 身体補填具(義 06 30
prostheses other than
義足,義手などの義肢以外の人工補てつ(綴)物
肢以外,プロ limb prostheses
で,四肢以外の体の部分を機能的又は装飾目的で
テーゼ) 再現する用具。
06 30 03 かつら 頭部全体の頭髪を補う人工代替物。 wigs 06 30 03
06 30 06 ヘアーピース・ 頭髪の一部のための人工代替物。 hairpieces and toupees 06 30 06
入れ毛
06 30 15 体幹パッド back fillers
背部の著しい欠損を補充するための外部補てつ 06 30 15
物。
06 30 18 偽乳房 breast (mammary)
女性の乳房の全体又は一部の形態を再現するた 06 30 18
めの外部補てつ物。 prostheses
06 30 21 義眼 眼球の外観を再現するための人工補てつ物。 eye (ocular) rostheses 06 30 21
06 30 24 義耳 06 30 24
ear (aural) rostheses
耳の外観を再現するための欠損した耳介の人工
補てつ物。
06 30 27 義鼻 鼻の外観を再現するための人工補てつ物。 nose (nasal) rostheses 06 30 27
06 30 89 その他の身体補 − 06 30 89
other body prostheses
填具
06 33 整形靴 06 33
orthopaedic footwear
足部の変形,機能不全を補正,治療するための履
物。
注記 靴(下駄・草履を含む。)は,09 03に分類。
09 パーソナルケア 09
assistive products for
衣服の着脱,身体保護,衛生,気管切開,ストー
関連用具 personal care and
マ,失禁管理,人体特性,生理学特性の計測,性
行為などに関する用具を含む。 protection
注記 飲食用具は,15 09に分類。
09 03 衣類・履物 clothes and shoes
乳幼児用の着衣・履物・裁縫・編物の型紙を含む。 09 03
注記 床ずれ防止器具は,04 33に分類。
09 03 12 手袋 注記 手部保護具は,09 06 15に分類。 gloves and mittens09 03 12
09 03 18 上着・ズボン 外出用のコート,上着を除外。 09 03 18
jackets and trousers
09 03 24 下着 注記 おむつは,09 30 04に分類。 underwear 09 03 24
――――― [JIS T 0102 pdf 8] ―――――
7
T 0102 : 2011
番号 用語 定義 参考
対応英語 ISO番号
09 03 27 ストッキング・ stockings and socks
注記 浮腫防止用弾性ストッキングは,04 06に 09 03 27
ソックス 分類。膝・下たい(腿)保護具は,09 06 18
に分類。
09 03 30 ナイトウェア 寝間着,パジャマなど。 nightwear 09 03 30
09 03 39 よだれかけ・ bibs and aprons
食物をこぼしても散らないように,前部にポケッ 09 03 39
エプロン トを設けるなどの工夫をしたよだれかけ,エプロ
ン類。
09 03 42 履物 shoes and boots
注記 整形靴は,06 33に分類。かかと・足指・ 09 03 42
足部保護具は,09 06 21に分類。
09 06 装着式保護具 09 06
assistive products for
身体の一部又は全部に装着して身体を外傷から
protecting the body
保護するための器具。身体の一部に床ずれの発生
を防止する機能をもつものを含む。 (body-worn)
注記 床ずれ防止器具は,04 33に分類。
09 06 03 頭部保護具 assistive products for
てんかんなどによる転倒防止に用いる保護具。 09 06 03
注記 帽子は,09 03に分類。 head protection
09 06 15 手部保護具 車いす用手袋を含む。 09 06 15
assistive products for
注記 手袋は,09 03 12に分類。 hand protection
09 06 18 断端袋(スタンプソックス)を含む。
膝・下たい(腿) 09 06 18
assistive products for
保護具 注記 ストッキング・ソックスは,09 03 27に分knee or leg
類。 protection
09 06 21 かかと・足指・ 注記 靴は,09 03 42に分類。 09 06 21
assistive products for
足部保護具 heel, toe or foot
protection
09 06 24 体幹・全身保護 09 06 24
assistive products for
ズボン及び転倒による骨折を予防する下着及び
具 ヒッププロテクタを含む。 trunk or whole-body
protection
09 06 89 その他の保護具 − other products for09 06 89
body protection
09 09 更衣用具 衣類・靴の着脱を助ける用具。 09 09
assistive products for
注記 標識用器材は,24 04に分類。 dressing and
undressing
――――― [JIS T 0102 pdf 9] ―――――
8
T 0102 : 2011
番号 用語 定義 参考
対応英語 ISO番号
09 09 03 ストッキングエ 09 09 03
assistive products for
ソックス・ストッキング・タイツの着用を助ける
イド・ソック 用具。 applying socks and
スエイド pantyhose
09 09 12 衣類着脱用自助 dressing and
衣類の着脱を助けるために衣類を留めたり、把持 09 09 12
具 undressing hooks
したりする自助具。ジッパエイド,ボタンエイド
を含む。 or sticks
09 09 89 その他の更衣用 − other products for09 09 89
具 dressing and
undressing
09 12 トイレ用具 assistive products for
注記 受尿器は,09 24に分類。しびんは,09 27 09 09 12
に分類。リフトは,12 36に分類。身体支 toileting
持器具は,18 18に分類。
09 12 03 ポータブルトイ commode chairs
便をためる容器を組み込んだいすで,便所以外の 09 12 03
レ (with or without
場所で用便するための用具。シャワー用のポータ
ブルトイレも含む。 castors)
09 12 03 03標準形ポータブ standard type
アームサポート,バックサポート付きのポータブ
ルトイレ ルトイレ。 commode chairs
――――― [JIS T 0102 pdf 10] ―――――
次のページ PDF 11
JIS T 0102:2011の引用国際規格 ISO 一覧
- ISO 9999:2007(MOD)
JIS T 0102:2011の国際規格 ICS 分類一覧
- 11 : 医療技術 > 11.180 : 心身障害者用の介護用具 > 11.180.01 : 心身障害者用介護用具一般
- 01 : 総論.用語.標準化.ドキュメンテーション > 01.040 : 用語集 > 01.040.11 : 医療技術(用語集)
JIS T 0102:2011の関連規格と引用規格一覧
- 規格番号
- 規格名称
- JIST0101:2015
- 福祉関連機器用語―義肢・装具部門