JIS Z 0110:2018 産業用ラック用語 | ページ 2

4
Z 0110 : 2018
番号 用語 定義 対応英語(参考)
2026 ラック台車 rack truck,
回転ラックの底部に車輪を内蔵し,ラック本体を支える部分
(図10参照)。 rack cart
2027 台車数 number of truck,
移動ラック及び水平回転ラックの台車の数。移動ラックは複列
数,水平回転ラックは間口数で表す。 number of cart
c) 部材,部品及びアタッチメント
番号 用語 定義 対応英語(参考)
3001 支柱枠 upright truss,
間口ごとに立てられる構造体。支柱,ラチス(筋かい及び水平
材),柱脚などで構成される主部材(図1参照)。 upright frame,
frame
3002 支柱 上部の総質量を支えるための垂直材(図1参照)。 column
3003 筋かい 支柱枠を構成する斜めに取り付けられるラチス材(図1参照)。 diagonal lattice
3004 水平材 支柱枠を構成する水平に取り付けられるラチス材(図1参照)。 horizontal lattice
3005 ビーム beam
ラックを構成する間口方向のはり材。パレットラックの場合,
棚を構成し直接保管物を受ける(図1参照)。
3006 サブビーム sub-beam
パレットラックの棚を構成し,前後のビームを連結する部材
(図1参照)。
3007 止めピン ビームの脱落を防ぐ金具。 set pin,
locking pin
3008 ボード棚板 パレットラックの棚上面に敷く合板などの板。 board for the shelf
3009 柱脚 base plate,
支柱の下面に取り付けられた板。ベースプレートともいう。
column base
3010 ライナ ラックの水平を調整するのに用いる板材。 liner plate
3011 アンカー ラックを床に固定する部品。 anchor
3012 支柱つなぎ tie bar
支柱枠と支柱枠とを奥行き方向に連結する部材(図1参照)。
3013 天つなぎ ceiling bar
通路を挟む対面のラック間の通路を確保するために,支柱枠の
上部を渡す部材。一般に構造材ではない。構造材を目的とする
場合,別途設計時に検証を行う必要がある(図1参照)。
3014 プロテクタ 支柱を保護する部品(図1参照)。 protector
3015 ラックガード rack guard
フォークリフトトラックなどによるラックの損傷を防ぐため
のポール(図1参照)。
3016 上端つなぎ top tie,
支柱の上端を,奥行き及び間口方向に連結するつなぎ材(図2
参照)。 top horizontal brace
3017 背面つなぎ back tie,
隣り合う支柱枠の背面間口方向を連結する部材(図2参照)。
cross stay
3018 ブレース brace
ラックの構造を保持し,かつ,耐震構造を配慮するために用い
る斜め材。鉛直面及び水平面に設けるものがある(図2参照)。
3019 ガイドレール guide rail
フォークリフトトラックの走行を案内するためのレール(図1
及び図2参照)。
3020 手すり handrail
落下防止用の柵。層棚に設置するものを固定手すり,階段に設
置するものを階段手すりという(図5参照)。
3021 スライド式手すり sliding handrail
物品の出し入れ及び落下防止安全対策で設けるスライド式柵
(図5参照)。
3022 架構部 main frame structure
上部走行レール設置及びラック本体を支える支柱及びはり材
(図10参照)。
3023 給電ケーブル 移動ラックに給電する移動ケーブル(図6参照)。 power supply cable
3024 走行レール 移動ラックに用いられるレール(図6参照)。 rail for mobile rack,
rail for movable rack

――――― [JIS Z 0110 pdf 6] ―――――

                                                                                              5
Z 0110 : 2018
番号 用語 定義 対応英語(参考)
3025 アーム arm
ドライブインラック及びにカンチレバーラックに用いられる
保管物を支える片持ち部材(図2及び図7参照)。
3026 スライドテーブル スライドラックに用いられる棚(図8参照)。 slide table
3027 棚板 物品を載せる板(図12参照)。 shelf board
3028 棚受け 棚板を支える部材。棚板支持具ともいう(図12参照)。 shelf support
3029 上板(うわいた) ラック最上部に取り付ける板(図13参照)。 top board
収納を目的としない。
3030 側板(がわいた) ラック側面(奥行き方向)に取り付ける板(図13参照)。end board
3031 背板(せいた) ラック背面に取り付ける板(図13参照)。 back board,
rear board
3032 前当たり ラック前面に取り付けられるストッパ(図13参照)。 front stopper
(まえあたり)
3033 側当たり ラック側面に取り付けられるストッパ。 side stopper
(がわあたり)
3034 背当たり ラック背面に取り付けられるストッパ。 back stopper,
(せあたり) rear stopper
3035 仕切り板 間口を区分けするための板(図13参照)。 divider
3036 引き出し 抜き差しできるように作った箱(図13参照)。 drawer
3037 ドラムサポート ドラム状の保管物を支持する部品(図15参照)。 drum support
3038 スキッドサポート 脚部のある保管物を支持する部品(図15参照)。 skid support
3039 フォークスペーサ fork spacer
保管物の下にフォークを差し込む間隔を作るための部品(図
15参照)。
d) 寸法
番号 用語 定義 対応英語(参考)
4001 高さ 床からラックの最上端までの高さ(図14参照)。 height,
upright truss height
4002 全高 overall height
床から最上段保管物の最高部までの高さ。ただし,支柱の高さ
以上に保管物がない場合は,4001(高さ)に同じとなる。
4003 最上段高さ 床からラック本体の最上段の棚上面までの高さ(図14参照)。 height of highest shelf
4004 最下段高さ 床から最下段の棚上面までの高さ(図14参照)。 height of lowermost shelf
4005 最下段棚下高さ 床から最下段の棚下面までの高さ(図14参照)。 clearance under
lowermost shelf
4006 高さ隙間 保管物と上段の棚下面との隙間(図14参照)。 upper clearance
4007 間口寸法 隣り合う支柱の中心間隔寸法(図1,図2,図4及び図14参照)。 width dimension
4008 有効間口 隣り合う支柱の内のり寸法(図1,図2,図4及び図14参照)。 effective bay width
4009 奥行き寸法 depth dimension
奥行き方向の外側寸法((図1,図2,図4及び図14参照)。
4010 有効奥行き 物品を保管できる最大有効奥行き寸法。 effective depth
4011 奥行き隙間 depth clearance
奥行き方向の保管物と背面部材との隙間及び保管物相互間の
隙間。
4012 棚突出し長さ arm length
支柱から棚先端までの長さ(図2参照)。ドライブインラック,
カンチレバーラックなど。
4013 棚間隔 shelf pitch
棚上面から次の段の棚上面までの間隔(図1,図2,図4及び
図14参照)。
4014 有効棚間隔 effective vertical shelf
上段の棚下面と下段の棚上面との間隔(図1,図2,図4及び
図14参照)。 clearance
4015 棚幅隙間 side clearance
間口方向の支柱と保管物との隙間及び保管物相互間の隙間(図
14参照)。
4016 柱幅 支柱の間口方向の寸法(図14参照)。 column width

――――― [JIS Z 0110 pdf 7] ―――――

6
Z 0110 : 2018
番号 用語 定義 対応英語(参考)
4017 ビーム高さ ビームの高さ方向の寸法(図14参照)。 beam height
4018 棚内のり間隔 clearance between arm
ドライブインラック及びドライブスルーラックの隣り合う支
柱枠間に取り付けられた左右の棚の内のり間隔。 rails
有効間口から,左右の棚突出し長さを減じたもの(図2参照)。
4019 棚板厚 棚板の高さ方向の寸法(図12参照)。 shelf board thickness,
flange height of shelf
board,
thickness of shelf board
e) 積載質量
番号 用語 定義 対応英語(参考)
5001 積載質量 ラックに積載される保管物の質量。 loading mass
5002 総積載質量 ラックに積載される保管物の総質量。 total loading mass
5003 総質量 ラックの質量と総積載質量との和。 gross mass
5004 平均積載質量 ラック各段に積載される質量の和を段数で除したもの。 average loading mass
5005 最大積載質量 使用に耐える積載質量の最大値(等分布に戴荷)。 maximum loading mass
5006 積載率 最大積載質量に対する実積載質量の割合。 loading ratio
5007 連最大積載質量 1連当たりの最大積載質量。 maximum loading mass
per bay
5008 列最大積載質量 1列当たりの最大積載質量。 maximum loading mass
per row
5009 段最大積載質量 1段当たりの最大積載質量。 maximum loading mass
per level,
maximum loading mass
per tier
5010 1パレット当たり パレタイズされた保管物のパレットを含む質量。 mass of unit load with
質量 pallet,
mass per one palette
5011 層最大積載質量 積層ラックの層1 m2当たりの最大積載質量。 maximum loading mass
per layer
5012 台車積載質量 loading mass of mobile
1台車当たりの積載質量。水平回転ラックは1間口当たり,移
動ラックは作動する列当たりで表す。 truck,
loading mass of mobile
cart
f) 性能及び強度
番号 用語 定義 対応英語(参考)
6001 鉛直荷重 ラックに加わる鉛直方向への力。 vertical load
6002 固定荷重 fixed load
鉛直荷重のうち,ラック及び構造物の質量によって生じる力。
一般に長期である。
6003 積載荷重 load weight
鉛直荷重のうち,ラックに積載される保管物の質量によって生
じる力。短期及び長期がある。
6004 たわみ 固定荷重及び積載荷重による,棚の鉛直下方向への変形。deflection of shelf,
deflection of beam
6005 水平荷重 horizontal load
地震によって生じる水平方向の力。最大積載質量に積載率と有
効質量係数とを乗じ,ラックの質量を加えた値に水平震度係数
を乗じたもの。一般に短期である。
6006 有効質量 effective mass
地震時に保管物の滑動によって軽減される水平方向の力を相
殺した保管物の質量。水平荷重の算出のときに使用される。

――――― [JIS Z 0110 pdf 8] ―――――

                                                                                              7
Z 0110 : 2018
番号 用語 定義 対応英語(参考)
6007 有効質量係数 地震時に保管物の質量を有効質量に換算する係数。 effective mass factor
6008 倒れ slant,
支柱の垂直方向への傾き。間口方向,奥行き方向に生じる。
inclination
g) 安全装置
番号 用語 定義 対応英語(参考)
7001 エントリガイド 流動ラックの入庫口に設置される保管物入庫ガイド。 entry guide
7002 飛び出し防止スト end-of-lane stopper
流動ラックの出庫口に設置される保管物の飛び出し防止スト
ッパ ッパ。
7003 脱輪検出センサ derailment sensor
下部レールからラック本体が浮き上がるのを検出し,移動ラッ
クを停止させるセンサ。
7004 障害物検知装置 obstacle detection device
走行台車の下部で,走行方向の障害物を検知し停止させる装
置。
7005 開通路インタロッ aisle interlock
開いた通路が自動的にインタロックされ,解除はその通路の押
ク しボタンでしかできない安全装置。
7006 走行制限タイマ running limit timer
通路を開くのに設定時間より時間がかかり過ぎた場合,自動的
に異常と判断し移動ラックを停止させる装置。
7007 停止ボタン stop button
移動ラックの移動中に停止ボタンを押すことで,全ての移動ラ
ックを停止させるボタン。
7008 非常停止ボタン 非常時に移動ラックの動きを,緊急停止させるボタン。 emergency stop button
7009 警報装置 warning device
移動ラックが移動している間,ブザー及びランプなどで移動中
であることを知らせる装置。
7010 過負荷保護装置 overload protection
駆動モータが過負荷となった場合,動力回路を遮断し停止させ
る装置。 device,
overload prevention
device
最 棚
高 上間 有
さ 段隔 効
高 棚
さ 最 間





ビーム
棚 支柱
サブビーム
筋かいラ 支
支柱とビームとの結合部 チ 柱
水平材ス 枠
外れ止め 柱脚
(止めピン又はねじ止め)
a) 単列形パレットラック
図1−パレットラック

――――― [JIS Z 0110 pdf 9] ―――――

8
Z 0110 : 2018
支柱つなぎ
ボード棚板
ラックガード
プロテクタ
b) 複列形パレットラック
天つなぎ
ガイドレール
c) ガイドレール付きのパレットラック
図1−パレットラック(続き)

――――― [JIS Z 0110 pdf 10] ―――――

次のページ PDF 11

JIS Z 0110:2018の国際規格 ICS 分類一覧

JIS Z 0110:2018の関連規格と引用規格一覧

規格番号
規格名称
JISB8942:2012
立体自動倉庫システム―システム設計通則
JISS1039:2015
書架・物品棚