この規格ページの目次
JIS Z 1522:2009 規格概要
この規格 Z1522は、主に包装,封かんなどに用いるセロハン粘着テープについて規定。
JISZ1522 規格全文情報
- 規格番号
- JIS Z1522
- 規格名称
- セロハン粘着テープ
- 規格名称英語訳
- Pressure sensitive adhesive cellophane tapes
- 制定年月日
- 1964年2月1日
- 最新改正日
- 2019年10月21日
- JIS 閲覧
- ‐
- 対応国際規格
ISO
- 国際規格分類
ICS
- 55.040, 83.180
- 主務大臣
- 経済産業
- JISハンドブック
- 接着 2021, 紙・パルプ 2021, 包装 2020
- 改訂:履歴
- 1964-02-01 制定日, 1967-03-01 確認日, 1968-07-01 改正日, 1971-10-01 確認日, 1974-12-01 確認日, 1977-03-01 改正日, 1980-01-01 確認日, 1982-03-01 改正日, 1987-02-01 確認日, 1989-01-01 改正日, 1994-07-01 改正日, 2001-01-20 確認日, 2004-01-20 改正日, 2009-12-21 改正日, 2014-10-20 確認日, 2019-10-21 確認
- ページ
- JIS Z 1522:2009 PDF [5]
Z 1522 : 2009
pdf 目 次
ページ
- 序文・・・・[1]
- 1 適用範囲・・・・[1]
- 2 引用規格・・・・[1]
- 3 用語及び定義・・・・[1]
- 4 品質・・・・[1]
- 4.1 性能・・・・[1]
- 4.2 寸法・・・・[1]
- 4.3 外観・・・・[2]
- 5 試験方法・・・・[2]
- 5.1 試験の一般条件・・・・[2]
- 5.2 粘着力・・・・[2]
- 5.3 引張強さ及び伸び・・・・[2]
- 5.4 寸法・・・・[2]
- 5.5 外観・・・・[2]
- 6 製品の呼び方・・・・[2]
- 7 表示及び包装・・・・[3]
- 7.1 表示・・・・[3]
- 7.2 包装・・・・[3]
- 8 保存及び取扱い上の注意事項・・・・[3]
(pdf 一覧ページ番号 1)
――――― [JIS Z 1522 pdf 1] ―――――
Z 1522 : 2009
まえがき
この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,日本粘着テープ工
業会(JATMA)及び財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格(日本産業規格)を改正すべ
きとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格(日本産業規格)である。
これによって,JIS Z 1522:2004は改正され,この規格に置き換えられた。
この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。
この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権又は出願公開後の実用新案登録出願に
抵触する可能性があることに注意を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許
権,出願公開後の特許出願,実用新案権及び出願公開後の実用新案登録出願にかかわる確認について,責
任はもたない。
(pdf 一覧ページ番号 2)
――――― [JIS Z 1522 pdf 2] ―――――
日本工業規格(日本産業規格) JIS
Z 1522 : 2009
セロハン粘着テープ
Pressure sensitive adhesive cellophane tapes
序文
この規格は,1964年に制定され,その後6回の改正を経て今日に至っている。前回の改正は2004年に
行われたが,その後の引用規格であるJIS Z 0237の改正に対応するために改正した。
なお,この規格に対応する国際規格は現時点で制定されていない。
1 適用範囲
この規格は,主に包装,封かんなどに用いるセロハン粘着テープ(以下,テープという。)について規定
する。
2 引用規格
次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの
引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS Z 0109 粘着テープ・粘着シート用語
JIS Z 0237 粘着テープ・粘着シート試験方法
3 用語及び定義
この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS Z 0109による。
4 品質
4.1 性能
テープの性能は,箇条5によって試験を行い,表1の規定に適合しなければならない。
表1−性能
試験項目 性能 適用試験箇条
粘着力 常態 1.80以上
5.2
N/10 mm 促進保存性処理後 1.80以上
引張強さ N/10 mm 25.0以上
5.3
伸び % 13以上
4.2 寸法
テープの寸法及びその許容差は,5.4によって試験を行い,表2による。
――――― [JIS Z 1522 pdf 3] ―――――
2
Z 1522 : 2009
表2−寸法及びその許容差
単位 mm
厚さ 幅 幅の許容差 巻心の基準内径 1巻の長さ(m) 長さの許容差
0.06以下 9 ±1.0 25 2以上 表示長さ以上
12
15
76 15以上
18
24
− やむを得ない場合には,幅,長さ及び巻心の基準内径は,受渡当事者間の協定によって表
2以外の寸法にすることができる。この場合の許容差は,表2による。
− 継ぎ目又は切れ目は,1巻の長さが15 m以下のものは1か所以内,15 mを超えるものは
2か所以内とする。この場合,1片の長さは,2 m以上でなければならない。
− 巻心の基準内径は,推奨寸法であって,許容差は規定しない。
4.3 外観
テープの外観は,5.5によって試験を行い,テープが巻心に均一に巻かれていて,著しい変形及び巻き巣
がなく,両側面が平らで,のりはがれ,折れ目,きず,色むらなどの使用上支障のある欠点があってはな
らない。
なお,テープには,着色及び印刷してもよい。
5 試験方法
5.1 試験の一般条件
試験の一般条件は,JIS Z 0237の箇条4(試験の一般条件など)による。
5.2 粘着力
粘着力の試験は,常態及び促進保存性処理後について,それぞれ次のとおり行う。
a) 常態 JIS Z 0237の10.3(試験方法)の方法1によって,ステンレス試験板に対する180°引きはが
し粘着力を求める。
b) 促進保存性処理後 JIS Z 0237の附属書JB(促進保存性処理)によって促進保存性処理を行った後,
a) の方法によって試験を行う。
5.3 引張強さ及び伸び
引張強さ及び伸びの試験は,JIS Z 0237の箇条8(引張強さ及び伸び)による。
5.4 寸法
寸法の試験は,JIS Z 0237の箇条5(厚さの測定),箇条6(幅の測定)及び箇条7(長さの測定)によ
る。
5.5 外観
外観は,目視によって調べる。この場合,のりはがれは,テープを1 m当たり35秒で巻き戻し,粘
着剤が背面に移らないかどうかを調べる。
6 製品の呼び方
製品の呼び方は,規格名称,幅及び長さによる。
例 セロハン粘着テープ 12 mm×15 m
――――― [JIS Z 1522 pdf 4] ―――――
3
Z 1522 : 2009
7 表示及び包装
7.1 表示
テープには,包装の見やすいところに,次の事項を表示しなければならない。
a) 規格名称又は規格番号
b) 寸法[幅(mm)及び長さ(m)]
c) 数量。ただし,個装の場合は除く。
d) 製造年月又はその略号
e) 製造業者名又はその略号
7.2 包装
テープは,箱,フィルムなどで個装するか,又は適切な数量にまとめ,貯蔵,輸送などに適するように
包装する。
8 保存及び取扱い上の注意事項
テープは,温度,湿度,圧力などによって,その品質に影響を受けやすいので,保存及び取扱いについ
ては,次の事項を守ることが望ましい。
a) 直射日光を避け,夏は涼しい所で,冬はあまり寒くない所に乾燥しないように保存する。
b) 変形防止のため,横積みは避ける。
c) 温度10 ℃以下では使用時に緩やかに巻き戻す。
JIS Z 1522:2009の国際規格 ICS 分類一覧
- 83 : ゴム及びプラスチック工業 > 83.180 : 接着剤
JIS Z 1522:2009の関連規格と引用規格一覧
- 規格番号
- 規格名称
- JISZ0109:2015
- 粘着テープ・粘着シート用語
- JISZ0237:2009
- 粘着テープ・粘着シート試験方法