JIS Z 8108:1984 音響用語(録音・再生) | ページ 2

6
Z 8108-1984
番号 用語 意味 対応英語(参考)
3078 一定線速度録音, constant linear velocity recording
円盤状記録媒体に線速度一定で情報を記録す
CLV ること。
3079 [ディスク]レコードプ [disk] record player
ターンテーブル,ホノモータ及びピックアッ
レーヤ, プによって構成されるディスクレコード再
円盤再生機 生用の機械機構。
3080 ホノモータ phonomotor
ディスクレコードプレーヤで,ターンテーブ
ルを駆動する電動機。
3081 ターンテーブル 円盤録音機又はディスクレコードプレーヤturntable
で,ラッカー盤又はディスクレコードを載せ
る回転盤。
3082 再生針 溝から信号を再生するための針。 reproducing stylus
(さいせいばり)
3083 針圧 ピックアップを静止したディスクレコードstylus force
(しんあつ) 上の使用位置に置いたとき,針がディスクレ
コード面に垂直に加える力。
慣習的に針先で測った質量(単位g)で表す。
3084 オーバーハング overhang
ディスクレコード平面上で,トーンアームの
水平回転軸中心から測って,再生針先端まで
の距離がターンテーブルの回転軸中心までの
距離を超える値。
3085 オフセット角 offset angle
再生針先端とトーンアームの水平回転軸中心
とを結ぶ直線と,再生針先端の振動が描く曲
面上,変位がないとき再生針先端が,位置す
る点で立てた法線とを,それぞれディスクレ
コード面に投影したとき,両者のなす角。上
から見て時計方向に測る。
3086 トレーシングひずみ tracing distortion
ディスクレコードの再生に際して,再生針と
カッター針の先端形状が相違するため,再生
針先の軌跡がカッター針のそれと一致しない
ことによって生じる非直線ひずみ。

――――― [JIS Z 8108 pdf 6] ―――――

                                                                                              7
Z 8108-1984
番号 用語 意味 対応英語(参考)
3087 水平トラッキングエラー横波録音されたディスクレコードの再生にlateral tracking angle error
際して,再生針先端の動きがディスク面上を
水平にたどる円弧上の任意の位置で,針先端
の変位がない状態でとった接線が,同じ針先
端位置を通るディスクの半径方向に対してな
す角。
3088 垂直トラッキングエラー垂直録音されたデイスクレコードの再生にvertical tracking angle error
際して,再生針とそれを支持する機構を含む
ディスクに垂直な面内で再生針先端が描く円
弧上で,針先端とディスクとの接触点でとっ
た接線が,同じ針先端位置を通るディスク面
の垂線に対してなす角と,そのディスクに関
する垂直録音角との差の角。
3089 トラッキングアビリティ再生針先がディスクレコードの溝を正しくtracking ability
たどる能力を示す目安。慣習的に再生針先が
定められたテストレコードの溝の両壁に常
に接触を保ち続けるのに必要な最小針圧(単
位g)で表す。
3090 ピックアップ ディスクレコードから電気信号を取り出すpickup
ための装置。ピックアップヘッドとトーンア
ームとからなる。
3091 トーンアーム ピックアップにおいて再生ヘッドを保持すpickup arm,
る機構。 tone arm
3092 ピックアップヘッド pickup head
溝の変調によって駆動され,機械的な信号入
力を電気的な信号出力に変換する再生ヘッ
ド。
3093 ピックアップカートリッ交換可能なピックアップヘッド。 pickup cartridge

3094 ムービングマグネットピ moving magnet pickup
運動する磁石に近接して置かれたコイルをも
ックアップ ち,コイルに電圧が生じることを利用する再
生ヘッドをもつピックアップ。

――――― [JIS Z 8108 pdf 7] ―――――

8
Z 8108-1984
番号 用語 意味 対応英語(参考)
3095 ムービングコイルピック moving coil pickup
磁界中に置かれたコイルが運動して,起電力
アップ を生じることを利用する再生ヘッドをもつ
ピックアップ。
3096 バリアブルレラクタンス variable reluctance pickup
磁界中に置かれた強磁性の可動部分が運動し
ピックアップ て,固定コイルに電圧が生じることを利用す
る再生ヘッドをもつピックアップ。
3097 光ピックアップ optical pickup
光を用いて記録媒体から信号を取り出し,電
気信号に変換する再生ヘッドをもつピック
アップ。
3098 マグネチックピックアッ magnetic pickup
コイルに交差する磁束の変化を利用する再生
プ ヘッドをもつピックアップの総称。
3099 圧電ピックアップ 圧電気を利用する再生ヘッドをもつピックpiezoelectric pickup
アップの総称。
備考 使用する材料によって,クリスタ
ルピックアップ,セラミックピッ
クアップなどがある。
3100 コンデンサピックアップ capacitor pickup
静電容量が変わることを利用する再生ヘッド
をもつピックアップ。
3101 ランブルノイズ ディスク録音又はディスクレコードの再生rumble noise
で,機械的振動が原因となって再生音に重畳
される低周波雑音。
3102 サーフェスノイズ surface noise
ディスクレコードの再生で,溝壁面の不規則
な凹凸などによって発生する雑音。
3103 磁気録音 magnetic recording
音の信号を,強磁性の録音媒体の磁気変化と
して録音すること。
3104 磁気録音機 magnetic recorder
磁気録音を行う装置。通常,再生機能を備え
ている。
3105 磁気再生機 magnetic reproducer
録音媒体の磁気変化を電気信号又は音の信号
に変える装置。
3106 テープレコーダ 録音媒体に磁気録音テープを用いる磁気録tape recorder
音機。
3107 ディジタルオーディオテ音の信号を符号に変換して記録するテープdigital audio tape recorder
ープレコーダ, レコーダ。
DAT
3108 長手方向磁化 longitudinal magnetization
磁気録音で,録音媒体又は録音ヘッドの進行
方向と平行に与えられる磁化。
3109 幅方向磁化 transverse magnetization
磁気録音で,録音媒体の長手方向と厚み方向
に垂直な方向に与えられた磁化。
3110 厚み方向磁化, perpendiculer magnetization
磁気録音で,録音媒体の厚み方向に与えられ
垂直方向磁化 る磁化。
3111 理想[磁気]再生ヘッド ideal reproducing head
残留磁気及びヘッドの損失がない磁気再生ヘ
ッド。
3112 表面磁束密度, surface inductive flux
磁気記録媒体の表面に垂直な方向の自由空間
表面磁気誘導 における磁束密度。
3113 短絡磁束 長手方向磁化方式で録音された媒体においshort-circuit flux
て,磁位差のある2点間を無限大の透磁率を
もつ磁性体で短絡したとき,その磁性体を通
過する磁束の総数。
備考 単位記号は,Wb。

――――― [JIS Z 8108 pdf 8] ―――――

                                                                                              9
Z 8108-1984
番号 用語 意味 対応英語(参考)
3114 磁気厚み損失 magnetic thickness loss
磁気録音で,磁性層の厚みによって発生する
損失。
3115 スペーシング損失 spacing loss
磁気録音で,録音媒体の磁性面と再生ヘッド
表面との間にできるすきまによって発生する
損失。
3116 [ヘッド]ギャップ損失 gap loss
磁気録音で,再生ヘッドのヘッドギャップが
有限の値をもつことによって発生する損失。
3117 磁気転写 magnetic printing,
磁気記録媒体に記録された信号が,近接して
magnetic transfer,
置かれたその媒体の他の部分又は他の媒体に
写ること。 print through
3118 [磁気]消去 erasure
磁気記録媒体に記録された信号を取り除く操
作。
3119 重ね記録 over write recording
記録された信号を消去せず,その上に新しく
信号を記録する方法。
3120 磁気バイアス magnetic bias
磁気録音で,録音に際し信号磁界に重ね合わ
せる直流又は高周波の磁界。
3121 消磁器 magnetic eraser,
磁気録音媒体,磁気ヘッドなどに残留する磁
気を消去する装置。 bulk eraser,
head eraser
3122 テープデッキ tape deck
テープレコーダのテープ駆動機構,磁気ヘッ
ド,操作部などからなる部分。
3123 キャプスタン capstan
テープレコーダで,磁気録音テープを摩擦に
よって走行させる回転体。
3124 テープガイド tape guide
テープを定められた経路に従って正確に走行
させるための支柱又はピン。
3125 テープテンション tape tension
テープ駆動機構で,テープの始動時,停止時
又は走行時にテープの長さ方向に加わる張
力。
3126 磁気ヘッド magnetic head
磁気録音機において録音媒体の磁気的状態を
変化させる部分。
3127 磁気録音ヘッド magnetic recording head
録音に用いる磁気ヘッド。電気信号を磁束の
変化に変え,録音媒体上に磁気的記録を生じ
させる。
3128 磁気再生ヘッド magnetic reproducing head
再生に用いる磁気ヘッド。録音媒体上の磁気
的記録を電気信号に変換し取り出す。
3129 [磁気]消去ヘッド magnetic erasing head
磁気録音された信号を磁気的に消す磁気ヘッ
ド。
3130 [磁気]録再ヘッド 録音ヘッドと再生ヘッドの機能を兼ね備えmanetic recording reproducing
た磁気ヘッド。 head
3131 [磁気]録再コンビネー一つのヘッドケース内に録音ヘッドと再生magnetic recording/reproducing
ションヘッド ヘッドを組み込んだ磁気ヘッド。 combination head
3132 薄膜ヘッド 磁性及び導電性薄膜で構成した磁気ヘッド。 thin film head
3133 バルクヘッド bulk head
固体状や薄板状の磁性材料をコアに使用した
磁気ヘッド。
3134 磁気抵抗ヘッド, 磁気抵抗効果を利用した磁気再生ヘッド。magneto-resistive head
MRヘッド
3135 ヘッドギャップ 磁気ヘッドを形成する両磁間のすきま。 magnetic head gap
3136 インライン マルチトラック録音用磁気ヘッドを構成すin line
る複数の素子ヘッドのヘッドギャップが一直
線上にあること。

――――― [JIS Z 8108 pdf 9] ―――――

10
Z 8108-1984
番号 用語 意味 対応英語(参考)
3137 アジマス角 録音又は再生のヘッドギャップの中心線がazimuth angle
相対進行方向に対してなす規定の角度。
3138 アジマス損失 azimuth loss
録音再生の両ヘッド間のアジマス角のずれに
よって発生する損失。
3139 アジマス調整 アジマス角を調整する操作。 azimuth adjustment
3140 テープ速さ tape speed
録音又は再生時に,磁気録音テープが走行す
る速さ。
3141 [録音]トラック 磁気録音テープ上を録音ヘッドが通過するrecording track,
ことによって磁化された帯状の部分。 magnetic track
3142 トラック幅 録音トラック1本の幅。 track width
3143 トラックピッチ track pitch
記録媒体の幅方向の単位長さ当たりのトラッ
ク数の逆数。
3144 記録密度 記録媒体の単位量当たりに記録された情報recording density,
packing density
量。通常,単位量当たりのビットの数で表す。
3145 線記録密度 linear recording density
一つのトラックの長さに関する記録密度。通
常,単位長さ当たりに記録されるビットの数
で表す。
3146 [録音]トラック密度 単位幅当たりのトラック数。 track density
3147 面記録密度 surface recording density
面積に関する記録密度。通常,単位面積当た
りに記録されるビットの数で表す。
3148 磁気録音テープ magnetic tape,
プラスチックのテープの片面に磁性体の皮膜
magnetic sound recording tape
を設けた録音媒体で,磁気録音に用いるもの。
3149 エンドレスループ 帯状の磁気録音テープの両端を互いに接続endless loop
して無終端状としたもの。
3150 カートリッジ[テープ] cartridge [tape]
1個のハブにエンドレスループ状に磁気録音
テープを巻き,これを1個のケースに収納し
たもの。
3151 カセット[テープ] cassette [tape]
同一平面上に並べられた,又は同軸上に重ね
られた供給用及び巻取用のリール(又はハブ)
に磁気録音テープを巻き,それらを一つのケ
ースに収納したもの。
3152 リーダーテープ リール又はハブに巻き込むために用いる磁leader tape
気録音テープの始端及び終端の部分。
備考 始端部分をリーダ,終端部分をト
レーラと呼ぶことがある。
3153 バックコートテープ, back coated tape,
走行性を良くしたり,帯電を防ぐ目的の物質
バックトリートメントテ back treatment tape
を磁性体の皮膜と反対側の面に塗布した磁気
ープ 録音テープ。
3154 磁気録音フィルム magnetic sound recording film
映画フィルム用ベースに磁性体の皮膜を設け
た録音媒体。
3155 オリジナルテープ original tape
磁気録音過程で,最初に録音された録音済み
の磁気録音テープ。
3156 マスターテープ master tape
目的とする音を作るのに必要なすべての編集
作業を終了し,完成した最初の録音済みの磁
気録音テープ。
3157 サブマスターテープ マスターテープから複製した録音済みの磁sub-master tape
気録音テープ。
3158 マザーテープ マスターテープから複製して編集などの手mother tape
を加えた録音済みの磁気録音テープ。

――――― [JIS Z 8108 pdf 10] ―――――

次のページ PDF 11

JIS Z 8108:1984の国際規格 ICS 分類一覧