JIS Z 8108:1984 音響用語(録音・再生) | ページ 3

                                                                                             11
Z 8108-1984
番号 用語 意味 対応英語(参考)
3159 プリントマザーテープ テープレコードを複製によって製造する際production mother tape
に,元として用いる録音済みの磁気録音テー
プ。
3160 ブランクテープ 録音されていない磁気録音テープ。 blank tape
3161 キャリブレーションテー calibration tape
磁気録音機の再生系の特性を調整するための
プ 信号を録音した磁気録音テープ。
3162 リファレンステープ reference tape
磁気録音機において,録音系の特性の調整,
磁気録音テープ間の特性比較に用いる無録音
の磁気録音テープ。
3163 [テープ]バイアスノイ bias noise
バイアス磁界によって磁気記録媒体が磁化さ
ズ れるために生じる雑音。
3164 テープヒスノイズ tape hiss noise
磁気録音テープが走行する際,磁気ヘッドと
の摩擦などに起因して発生する高域の連続的
な雑音。
3165 ドロップアウト 磁気録音された信号の瞬時的な欠落。 drop out
3166 ハブ hub
磁気録音テープ,磁気録音フィルムなどを巻
き付ける円筒状の巻き枠。
3167 フランジ flange
ハブ上に巻かれた磁気録音テープ,磁気録音
フィルムなどを保護するために,ハブの両側
又は片側に取り付けられた平板状の円盤。
3168 リール ハブとフランジとを一体構造としたもの。reel
3169 光学録音 optical sound recording,
音の信号を映画フィルムに濃淡変化又は面積
変化として録音すること。 photographic sound recording
3170 光学録音機 光学録音を行う装置。 optical sound recorder,
photographic sound recorder
3171 光学再生機 optical sound reproducer,
光学録音された信号を電気信号又は音の信号
に変える装置。 photographic sound reproducer
3172 光学録音ヘッド optical sound recording head,
光学録音機において,電気信号を光量の変化
photographic sound recording
に変える録音ヘッド。光源,レンズ系及び光
変調器からなる。 head
3173 光学再生ヘッド photograpbic sound reproducing
光学再生機において,光量変化を電気信号に
変換する再生ヘッド。光源,レンズ系及び光head,
電変換器からなる。 optical sound reproducing head
3174 面積式録音 サウンドトラックの横幅を透明部と不透明variable-area recording
部とに分け,各瞬時における透明部の幅が電
気信号の振幅に対応して変化するようにした
光学録音。
3175 濃淡式録音 サウンドトラックの各瞬時における透明度variable-density recording
が,電気信号の振幅に対応して変化するよう
にした光学録音。
3176 光弁 light valve
光学録音機において,光路の断面積又は透過
(こうべん) 率を変化させることによって,サウンドトラ
ック上に到達する光量を変化させる部分。
3177 サウンドトラック 映画フィルムで音の信号を記録した部分。sound track

――――― [JIS Z 8108 pdf 11] ―――――

12
Z 8108-1984
原案作成委員会 構成表
氏名 所属
(委員長) 伊 藤 毅 早稲田大学理工学部
(幹事) ○ 吉 川 昭吉郎 長岡技術科学大学工学部
○ 竹ヶ原 俊 幸 日本放送協会総合技術研究所
○ 伊 藤 福 蔵 日本電子機械工業会
○ 卯 木 稔 工業技術院標準部
○ 小 倉 敬一郎 日本電子機械工業会
狩 野 政 男 ソニー株式会社
○ 菊 田 俊 雄 日本レコード協会
城 戸 健 一 東北大学応用情報学研究センター
○ 小 西 睦 男 武蔵工業大学工学部
境 久 雄 尚美音楽短期大学
阪 元 楢 次 松下電器産業株式会社
菅 原 淳 夫 財団法人日本規格協会
鈴 木 誠 史 郵政省電波研究所
中 島 平太郎 アイワ株式会社
二階堂 誠 也 日本放送協会放送科学基礎研究所
○ 藤 田 尚 上野学園大学音楽学部
○ 松 岡 進 トリオ株式会社
三 浦 種 敏 東京電機大学工学部
三 浦 甫 工業技術院電子技術総合研究所
○ 山 室 勲 パイオニア株式会社技術研究所
後 藤 健 次 社団法人日本音響学会
○印は小委員会委員を兼ねる。

JIS Z 8108:1984の国際規格 ICS 分類一覧