この規格ページの目次
JIS B 1804:2021 規格概要
この規格 B1804は、昇降運動又は平衡運動に用いるリーフチェーンの特性について規定。
JISB1804 規格全文情報
- 規格番号
- JIS B1804
- 規格名称
- リーフチェーン
- 規格名称英語訳
- Leaf chains
- 制定年月日
- 1983年11月1日
- 最新改正日
- 2021年4月20日
- JIS 閲覧
- ‐
- 対応国際規格
ISO
- ISO 4347:2015(MOD)
- 国際規格分類
ICS
- 21.220.30
- 主務大臣
- 経済産業
- JISハンドブック
- ‐
- 改訂:履歴
- 1983-11-01 制定日, 1989-04-01 確認日, 1993-07-01 改正日, 1998-03-20 確認日, 2003-11-20 確認日, 2008-10-01 確認日, 2010-03-23 改正日, 2014-10-20 確認日, 2015-12-21 改正日, 2020-10-20 確認日, 2021-04-20 改正
- ページ
- JIS B 1804:2021 PDF [29]
B 1804 : 2021
pdf 目 次
ページ
- 序文・・・・[1]
- 1 適用範囲・・・・[1]
- 2 引用規格・・・・[1]
- 3 用語及び定義・・・・[1]
- 4 量記号,定義及び単位・・・・[2]
- 5 種類・・・・[3]
- 6 呼び番号・・・・[3]
- 7 組立品,構成部品の構造及び名称・・・・[4]
- 8 形状及び寸法・・・・[5]
- 9 機械的性質・・・・[12]
- 9.1 引張強さ・・・・[12]
- 9.2 リーフチェーン長さの許容差・・・・[12]
- 10 試験方法・・・・[12]
- 10.1 寸法測定・・・・[12]
- 10.2 引張強さ試験・・・・[12]
- 10.3 リーフチェーン長さの測定・・・・[13]
- 11 検査・・・・[14]
- 12 製品の呼び方・・・・[14]
- 13 表示・・・・[14]
- 13.1 製品の表示・・・・[14]
- 13.2 包装の表示・・・・[15]
- 附属書JA(参考)滑車・・・・[16]
- 附属書JB(参考)リーフチェーン取付金具・・・・[18]
- 附属書JC(参考)リーフチェーン(AL系を除く。)の最小動的強度・・・・[23]
- 附属書JD(参考)JISと対応国際規格との対比表・・・・[25]
(pdf 一覧ページ番号 1)
――――― [JIS B 1804 pdf 1] ―――――
B 1804 : 2021
まえがき
この規格は,産業標準化法第16条において準用する同法第12条第1項の規定に基づき,日本チエーン
工業会(JCA)及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,産業標準原案を添えて日本産業規格を改正
すべきとの申出があり,日本産業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本産業規格であ
る。これによって,JIS B 1804:2015は改正され,この規格に置き換えられた。
この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。
この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意
を喚起する。経済産業大臣及び日本産業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実
用新案権に関わる確認について,責任はもたない。
(pdf 一覧ページ番号 2)
――――― [JIS B 1804 pdf 2] ―――――
日本産業規格 JIS
B 1804 : 2021
リーフチェーン
Leaf chains
序文
この規格は,2015年に第5版として発行されたISO 4347を基とし,我が国の実情に合わせて技術的内
容を変更して作成した日本産業規格である。
なお,この規格で側線又は点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。
変更の一覧表にその説明を付けて,附属書JDに示す。また,附属書JA附属書JCは,対応国際規格に
はない事項である。
1 適用範囲
この規格は,主に昇降運動又は平衡運動に用いるリーフチェーンの特性について規定する。
注記1 対応国際規格で規定している滑車及びAL系リーフチェーンの滑車を,参考として附属書JAに
示す。
注記2 対応国際規格で規定しているリーフチェーン取付金具及びAL系リーフチェーン取付金具を,
参考として附属書JBに示す。
注記3 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。
ISO 4347:2015,Leaf chains, clevises and sheaves−Dimensions, measuring forces, tensile strengths and
dynamic strengths(MOD)
なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”こ
とを示す。
2 引用規格
次に掲げる引用規格は,この規格に引用されることによって,その一部又は全部がこの規格の要求事項
を構成している。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS B 1812 チェーン,スプロケット及び附属品−用語
JIS B 7502 マイクロメータ
JIS B 7507 ノギス
JIS B 7721 引張試験機·圧縮試験機−力計測系の校正方法及び検証方法
3 用語及び定義
この規格で用いる主な用語及び定義は,次によるほか,JIS B 1812による。
――――― [JIS B 1804 pdf 3] ―――――
2
B 1804 : 2021
3.1
リーフチェーン(leaf chain)
プレートを重ねてピンだけで連結したチェーン
注釈1 図1 a)参照。
(出典 : JIS B 1812の4.1.1.10)
3.2
リンク(link)
チェーンを構成する単位要素の総称
注釈1 この規格では,記号Lで表す。
(出典 : JIS B 1812の4.2.1.1)
3.3
内リンク(inner link)
呼び番号に対応して必要な枚数の内プレートを,ピンにすきまばめの状態にしたリンク
注釈1 図1 b)参照。
3.4
外リンク(outer link)
2本のピンを2枚の外プレートに圧入したリンク
注釈1 図1 c)参照。
注釈2 呼び番号に対応して外プレートと外プレートとの間の2本のピンに必要な枚数の中間プレート
をすきまばめの状態にする。
(出典 : JIS B 1812の4.2.1.3)
3.5
割りピン形継手リンク(connecting link with cottered pin)
2本の割りピン形継手ピンの一端を外プレートに圧入し,他端を容易に取付け及び取外しができる継手
プレートと割りピンとを挿入した継手リンク
注釈1 図1 d)参照。
注釈2 呼び番号に対応して外プレートと継手プレートとの間の2本のピンに必要な枚数の中間プレー
トをすきまばめの状態にする。
(出典 : JIS B 1812の4.2.1.10)
4 量記号,定義及び単位
この規格で用いる量記号,定義及び単位は,表1による。
――――― [JIS B 1804 pdf 4] ―――――
3
B 1804 : 2021
表1−量記号,定義及び単位
量記号 定義 単位
b0 プレート厚さ mm
b4 ピン長さ mm
b7 継手ピン付加長さ mm
d2 ピン外径 mm
d8 内プレート穴径 mm
Fu 最小引張強さ kN
h3 プレート高さ mm
p ピッチ mm
5 種類
リーフチェーンの種類は,表3表5に規定する各部の寸法によって,BL系,LL系及びAL系の3種
類に区分する。
6 呼び番号
リーフチェーンの呼び番号は,種類を表す記号(BL,LL又はAL)の後にリーフチェーンのピッチを表
す略番号1) を記載し,その後に続けて外リンクのプレート枚数,内リンクのプレート枚数の順で記載する
(例1例3参照)。
注1) リーフチェーンのピッチを表す略番号は,BL系及びAL系リーフチェーンの場合は,ピッチを
3.175で除した値の1桁又は2桁の数字で,LL系リーフチェーンの場合には,ピッチを1.587 5で
除した値の2桁の数字で表す。
例1 BL 6 3 4
内リンクのプレート枚数
外リンクのプレート枚数
ピッチを表す略番号
種類を表す記号
例2 LL 08 2 2
内リンクのプレート枚数
外リンクのプレート枚数
ピッチを表す略番号
種類を表す記号
例3 AL 4 2 2
内リンクのプレート枚数
外リンクのプレート枚数
ピッチを表す略番号
種類を表す記号
――――― [JIS B 1804 pdf 5] ―――――
次のページ PDF 6
JIS B 1804:2021の引用国際規格 ISO 一覧
- ISO 4347:2015(MOD)
JIS B 1804:2021の国際規格 ICS 分類一覧
- 21 : 一般的に使用される機械的システム及び構成要素 > 21.220 : フレキシブル駆動及び動力伝達 > 21.220.30 : チェーン駆動及びその部品
JIS B 1804:2021の関連規格と引用規格一覧
- 規格番号
- 規格名称
- JISB1812:2019
- チェーン,スプロケット及び附属品―用語
- JISB7502:2016
- マイクロメータ
- JISB7507:2016
- ノギス
- JISB7721:2018
- 引張試験機・圧縮試験機―力計測系の校正方法及び検証方法