この規格ページの目次
JIS C 1731-1:1998 規格概要
この規格 C1731-1は、商用周波数範囲において,標準用及び一般計測用に使用する新しく製造された変流器について規定。
JISC1731-1 規格全文情報
- 規格番号
- JIS C1731-1
- 規格名称
- 計器用変成器―(標準用及び一般計測用) 第1部 : 変流器
- 規格名称英語訳
- Instrument transformers for testing purpose and used with general instrument Part 1:Current transformers
- 制定年月日
- 1998年3月20日
- 最新改正日
- 2017年10月20日
- JIS 閲覧
- ‐
- 対応国際規格
ISO
- IEC 60044-1:1996(MOD)
- 国際規格分類
ICS
- 17.220.20
- 主務大臣
- 経済産業
- JISハンドブック
- 電気計測 2021
- 改訂:履歴
- 1998-03-20 制定日, 2003-03-20 確認日, 2008-03-20 確認日, 2012-10-22 確認日, 2017-10-20 確認
- ページ
- JIS C 1731-1:1998 PDF [48]
C1731-1 : 1998
まえがき
この規格は,工業標準化法に基づいて,日本工業標準調査会の審議を経て,通商産業大臣が制定した日
本工業規格である。これによってJIS C 1731-1988は廃止され,この規格に置き換えられる。
JIS C 1731-1には,次に示す附属書がある。
附属書1(規定) 変流器
規格の構成
JIS C 1731-1 計器用変成器−(標準用及び一般計測用)第1部 : 変流器
JIS C 1731-2 計器用変成器−(標準用及び一般計測用)第2部 : 計器用変圧器
(pdf 一覧ページ番号 )
――――― [JIS C 1731-1 pdf 1] ―――――
C1731-1 : 1998
pdf 目次
ページ
- 1. 適用範囲・・・・[1]
- 2. 定義・・・・[1]
- 3. 使用状態・・・・[2]
- 3.1 標準使用状態・・・・[2]
- 3.2 特殊使用状態・・・・[3]
- 4. 構造・・・・[3]
- 4.1 構造一般・・・・[3]
- 4.2 機械的強度・・・・[3]
- 4.3 がい管類・・・・[3]
- 4.4 内部構造・・・・[3]
- 4.5 密封構造・・・・[3]
- 4.6 極性・・・・[3]
- 5. 種類・定格・・・・[3]
- 5.1 最高電圧・・・・[3]
- 5.2 定格電流・・・・[4]
- 5.3 定格耐電流・・・・[4]
- 5.4 確度階級・・・・[5]
- 5.5 定格負担・・・・[5]
- 5.6 定格周波数・・・・[5]
- 6. 性能・・・・[5]
- 6.1 耐電流・・・・[5]
- 6.2 温度上昇・・・・[5]
- 6.3 耐電圧・・・・[6]
- 6.3.1 雷インパルス耐電圧・・・・[6]
- 6.3.2 商用周波耐電圧・・・・[6]
- 6.3.3 部分放電・・・・[6]
- 6.3.4 長時間交流耐電圧・・・・[6]
- 6.3.5 巻線端子間耐電圧・・・・[6]
- 6.4 比誤差及び位相角の限度・・・・[8]
- 7. 試験・・・・[8]
- 7.1 試験の種類・・・・[8]
- 7.2 試験項目と順序・・・・[8]
- 7.3 試験方法・・・・[9]
- 7.3.1 耐電流試験・・・・[9]
- 7.3.2 温度上昇試験・・・・[10]
(pdf 一覧ページ番号 )
――――― [JIS C 1731-1 pdf 2] ―――――
C1731-1 : 1998
pdf 目次
- 7.3.3 耐電圧試験・・・・[10]
- 7.3.4 比誤差及び位相角・・・・[12]
- 8. 端子・・・・[12]
- 8.1 端子の位置・・・・[12]
- 8.2 端子の記号・・・・[12]
- 9. 表示・・・・[13]
- 附属書1(規定) 変流器・・・・[16]
- 1. 共通事項・・・・[16]
- 1.1 適用範囲・・・・[16]
- 1.2 引用規格 162. 定義・・・・[1]
- 2.1 共通定義・・・・[16]
- 2.2 計測用変流器に関する追加定義・・・・[19]
- 2.3 保護用変流器に関する追加定義・・・・[19]
- 3. 標準及び特殊使用状態・・・・[19]
- 3.1 標準使用状態・・・・[19]
- 3.2 特殊使用状態・・・・[20]
- 3.3 接地方式・・・・[20]
- 4. 定格・・・・[21]
- 4.1 定格一次電流の標準値・・・・[21]
- 4.2 定格二次電流の標準値・・・・[21]
- 4.3 定格連続通電一次電流・・・・[21]
- 4.4 定格出力の標準値・・・・[21]
- 4.5 耐電流・・・・[21]
- 4.6 温度上昇の限度・・・・[21]
- 5. 性能・・・・[22]
- 5.1 絶縁性能・・・・[22]
- 5.2 機械的性能・・・・[26]
- 6. 試験の種類・・・・[26]
- 6.1 形式試験・・・・[26]
- 6.2 受入試験・・・・[27]
- 6.3 特殊試験・・・・[27]
- 7. 形式試験・・・・[27]
- 7.1 耐電流試験・・・・[27]
- 7.2 温度上昇試験・・・・[28]
- 7.3 一次巻線のインパルス耐電圧試験・・・・[28]
- 7.4 屋外用変流器の注水試験・・・・[29]
- 8. 受入試験・・・・[29]
- 8.1 端子記号の確認・・・・[29]
- 8.2 一次巻線の商用周波耐電圧試験と部分放電試験・・・・[29]
(pdf 一覧ページ番号 )
――――― [JIS C 1731-1 pdf 3] ―――――
C1731-1 : 1998
pdf 目次
- 8.2.1 商用周波耐電圧試験・・・・[29]
- 8.2.2 部分放電試験・・・・[29]
- 8.3 一次巻線と二次巻線のセクション間及び二次巻線の商用周波耐電圧試験・・・・[30]
- 8.4 巻線端子間耐電圧試験・・・・[30]
- 9. 特殊試験・・・・[30]
- 9.1 一次巻線の裁断波雷インパルス耐電圧試験・・・・[30]
- 9.2 静電容量及び誘電正接の測定・・・・[31]
- 9.3 機械的性能試験・・・・[31]
- 10. 表示・・・・[32]
- 10.1 端子記号の一般原則・・・・[32]
- 10.2 定格銘板の表示・・・・[32]
- 11 計測用変流器に関する追加要求事項・・・・[33]
- 11.1 計測用変流器の確度階級・・・・[33]
- 11.1.1 確度階級の標準値・・・・[33]
- 11.2 計測用変流器の電流誤差及び位相角の限度・・・・[33]
- 11.3 拡張電流定格・・・・[34]
- 11.4 計測用変流器の確度に関する形式試験・・・・[34]
- 11.5 計測用変流器の確度に関する受入試験・・・・[34]
- 11.6 計器安全係数・・・・[34]
- 11.7 計測用変流器の定格銘板の表示・・・・[35]
- 12. 保護用変流器に関する追加要求事項・・・・[35]
- 12.1 誤差限度係数の標準値・・・・[35]
- 12.2 保護用変流器の確度階級・・・・[35]
- 12.3 保護用変流器の誤差の限度・・・・[35]
- 12.4 保護用変流器の電流誤差及び位相角に関する形式試験及び受入試験・・・・[36]
- 12.5 コンポジット誤差の形式試験・・・・[36]
- 12.6 コンポジット誤差の受入試験・・・・[36]
- 12.7 保護用変流器の定格銘板の表示・・・・[36]
- 説明図・・・・[37]
- 附属書1A(規定) 保護用変流器・・・・[40]
- 附属書1B(参考) 多重裁断波雷インパルス耐電圧試験・・・・[43]
(pdf 一覧ページ番号 )
――――― [JIS C 1731-1 pdf 4] ―――――
日本工業規格(日本産業規格) JIS
C1731-1 : 1998
計器用変成器−(標準用及び一般計測用)第1部 : 変流器
Instrument transformers for testing purposeand used with general instrumentPart 1 : Current transformers
序文 この規格は,1996年に第1版として発行されたIEC 60044-1, Instrument transformers−Part 1 : Current
transformersを元に,本体には,従来,日本工業規格(日本産業規格)で規定していた計器用変成器のうちの変流器について
規定し,これに対応する国際規格に規定されている項目については,技術的内容を変更することなく附属
書1として作成した日本工業規格(日本産業規格)であるが,対応国際規格には規定されていない規定項目を日本工業規格(日本産業規格)
として追加している。
1. 適用範囲
この規格は,商用周波数範囲において,標準用及び一般計測用に使用する新しく製造され
た変流器について規定する。
関連規格 JIS C 1736-1988 計器用変成器(電力需給用)
JEC-158-1970 標準電圧
JEC-183-1984 ブッシング
JEC-210-1981 低圧制御回路絶縁試験法・試験電圧標準
JEC-0102-1994 試験電圧標準
JEC-0201-1988 交流電圧絶縁試験
JEC-0301-1989 静止誘導機器インパルス耐電圧試験
JEC-0401-1990 部分放電測定
JEC-1201-1997 計器用変成器(保護継電器用)
JEC-2200-1995 変圧器
JEC-2300-1985 交流遮断器
JEC-2350-1994 ガス絶縁開閉装置
JEC-6147-1992 電気絶縁の耐熱クラス及び耐熱性評価
JEAG 5003-1980 電気技術指針発変電編“変電所における電気設備の耐震対策指針”
2. 定義
この規格で用いる主な用語の定義は,次による。
a) 計器用変成器 電気計器又は測定装置と共に使用する電流及び電圧の変成用機器で,変流器及び計器
――――― [JIS C 1731-1 pdf 5] ―――――
次のページ PDF 6
JIS C 1731-1:1998の引用国際規格 ISO 一覧
- IEC 60044-1:1996(MOD)
JIS C 1731-1:1998の国際規格 ICS 分類一覧
- 17 : 度量衡及び測定.物理的現象 > 17.220 : 電気学.磁気学.電気的及び磁気的測定 > 17.220.20 : 電気的及び磁気的量の測定