この規格ページの目次
JIS C 4605:2020 規格概要
この規格 C4605は、定格電圧が1 kVを超え52 kV以下,定格周波数が50 Hz及び/又は60 Hzで,手動操作式又は電気動力操作式で,屋内用及び屋外設備用の三相交流負荷開閉器及び断路機能付負荷開閉器について規定。
JISC4605 規格全文情報
- 規格番号
- JIS C4605
- 規格名称
- 1kVを超え52kV以下用交流負荷開閉器
- 規格名称英語訳
- AC load break switches for rated voltages above 1 kV up to and including 52 kV
- 制定年月日
- 1971年5月1日
- 最新改正日
- 2020年4月20日
- JIS 閲覧
- ‐
- 対応国際規格
ISO
- IEC 62271-103:2011(MOD)
- 国際規格分類
ICS
- 29.120.40
- 主務大臣
- 経済産業
- JISハンドブック
- ‐
- 改訂:履歴
- 1971-05-01 制定日, 1974-05-01 確認日, 1976-11-01 改正日, 1979-11-01 改正日, 1985-06-01 確認日, 1987-11-01 改正日, 1993-07-01 改正日, 1998-03-20 改正日, 2003-09-20 確認日, 2008-10-01 確認日, 2013-10-21 確認日, 2020-04-20 改正
- ページ
- JIS C 4605:2020 PDF [129]
C 4605 : 2020
pdf 目 次
ページ
- 序文・・・・[1]
- 1 適用範囲及び引用規格・・・・[1]
- 1.1 適用範囲・・・・[1]
- 1.2 引用規格・・・・[2]
- 2 標準使用状態及び特殊使用状態・・・・[3]
- 2.0A 一般・・・・[3]
- 2.1 標準使用状態・・・・[3]
- 2.2 特殊使用状態・・・・[4]
- 3 用語及び定義・・・・[6]
- 3.1 一般用語・・・・[6]
- 3.2 スイッチギヤ及びコントロールギヤの組立品・・・・[7]
- 3.3 組立品の部分・・・・[7]
- 3.4 開閉装置・・・・[7]
- 3.5 負荷開閉器の部分・・・・[8]
- 3.6 操作・・・・[8]
- 3.7 特性量・・・・[8]
- 3.7A 一般事項に関する用語・・・・[10]
- 3.7B 分類に関する用語・・・・[11]
- 3.7C 定格に関する用語・・・・[11]
- 3.7D 構造に関する用語・・・・[11]
- 3.7E 試験に関する用語・・・・[12]
- 3A 負荷開閉器の分類・・・・[13]
- 3A.1 設置場所による分類・・・・[13]
- 3A.2 開閉操作エネルギーによる分類・・・・[14]
- 3A.3 消弧媒質による分類(記号)・・・・[14]
- 3A.4 外被構造による分類・・・・[14]
- 3A.5 屋外用耐塩じん汚損性による分類・・・・[14]
- 4 定格・・・・[14]
- 4.0 負荷開閉器の定格・・・・[14]
- 4.1 定格電圧(Ur)・・・・[15]
- 4.2 定格耐電圧・・・・[15]
- 4.3 定格周波数(fr)・・・・[16]
- 4.4 定格電流及び温度上昇・・・・[16]
- 4.5 定格短時間耐電流(Ik)・・・・[18]
- 4.6 定格ピーク耐電流(Ip)・・・・[19]
(pdf 一覧ページ番号 1)
――――― [JIS C 4605 pdf 1] ―――――
C 4605 : 2020
pdf 目次
ページ
- 4.7 定格短絡時間(tk)・・・・[19]
- 4.8 定格制御電圧(Ua)・・・・[19]
- 4.9 制御回路の定格周波数・・・・[20]
- 4.10 制御圧力系用の圧縮ガス供給の定格圧力・・・・[20]
- 4.11 絶縁用定格充圧力 204.101 定格負荷電流開閉容量(Iload)・・・・[20]
- 4.102 定格閉ループ電流開閉容量(Iloop)・・・・[20]
- 4.102A 定格励磁電流開閉容量・・・・[21]
- 4.103 定格充電電流開閉容量・・・・[21]
- 4.103A 定格コンデンサ電流開閉容量・・・・[21]
- 4.104 定格線路充電遮断電流(IIc)・・・・[21]
- 4.105 特殊用途負荷開閉器に関する定格シングルコンデンサバンク遮断電流(Isb)・・・・[21]
- 4.106 特殊用途負荷開閉器に関する定格BTBコンデンサバンク遮断電流(Ibb)・・・・[21]
- 4.107 特殊用途負荷開閉器の定格BTBコンデンサバンク突入電流(Iin)・・・・[21]
- 4.108 定格地絡遮断電流(Ief1)・・・・[21]
- 4.109 地絡状態での定格ケーブル及び線路充電遮断電流(Ief2)・・・・[21]
- 4.110 特殊用途負荷開閉器の定格モータ遮断電流(Imot)・・・・[21]
- 4.111 定格短絡投入電流(波高値)(Ima)・・・・[21]
- 4.112 汎用負荷開閉器に関する定格開閉電流・・・・[21]
- 4.113 専用負荷開閉器に関する定格・・・・[21]
- 4.114 特殊用途負荷開閉器の定格・・・・[22]
- 4.115 ヒューズ付負荷開閉器の定格・・・・[22]
- 4.116 汎用,専用及び特殊用途負荷開閉器の種類及び等級・・・・[22]
- 5 設計及び構造・・・・[22]
- 5.1 負荷開閉器の液体に関する規定・・・・[22]
- 5.2 負荷開閉器のガスに関する規定・・・・[22]
- 5.3 負荷開閉器の接地・・・・[22]
- 5.4 制御回路・・・・[22]
- 5.5 直接操作(ソレノイド操作又はモータ操作)・・・・[25]
- 5.6 蓄勢エネルギー操作・・・・[25]
- 5.7 間接手動又は間接動力操作(間接アンラッチ操作)・・・・[26]
- 5.8 引外し装置の動作・・・・[26]
- 5.9 低圧力及び高圧力インタロック及び監視装置・・・・[26]
- 5.10 銘板及び取扱説明書・・・・[26]
- 5.11 インタロック装置・・・・[27]
- 5.12 位置表示装置・・・・[27]
- 5.13 外箱によって備えられる保護等級・・・・[28]
- 5.14 屋外がいしの沿面距離・・・・[28]
- 5.15 ガス及び真空気密度・・・・[28]
(pdf 一覧ページ番号 2)
――――― [JIS C 4605 pdf 2] ―――――
C 4605 : 2020
pdf 目次
ページ
- 5.16 液体気密度・・・・[28]
- 5.17 火災の危険(可燃性)・・・・[28]
- 5.18 電磁両立性(EMC)・・・・[29]
- 5.19 X線放出・・・・[29]
- 5.20 腐食・・・・[29]
- 5.101 開閉操作・・・・[29]
- 5.102 断路機能付負荷開閉器に関する要求事項・・・・[29]
- 5.103 機械的強度・・・・[29]
- 5.104 開閉位置の保持・・・・[29]
- 5.105 表示信号用補助接点・・・・[29]
- 5.106 励磁電流開閉容量・・・・[29]
- 5.106A 構造一般・・・・[30]
- 5.106B 塗装及びめっき・・・・[30]
- 5.106C 塗装色・・・・[30]
- 5.106D 外箱・・・・[30]
- 5.106E 操作機構・・・・[30]
- 5.106F 取付機構(ハンガ及びつり金具)・・・・[31]
- 5.106G ブッシング及び支持絶縁物・・・・[31]
- 5.106H 外部接続端子・・・・[31]
- 5.106I 真空負荷開閉器・・・・[34]
- 5.106J ガス負荷開閉器・・・・[34]
- 5.106K 屋外用負荷開閉器の外面表示・・・・[34]
- 5.106L 負荷開閉器の電源側及び負荷側表示・・・・[35]
- 6 形式試験・・・・[35]
- 6.1 一般・・・・[35]
- 6.1A 外観及び構造試験・・・・[37]
- 6.2 耐電圧試験・・・・[37]
- 6.3 電波障害電圧(RIV)試験・・・・[39]
- 6.4 回路抵抗の測定・・・・[39]
- 6.5 温度上昇試験・・・・[40]
- 6.6 短時間耐電流試験・・・・[42]
- 6.7 保護等級の検証・・・・[43]
- 6.8 気密試験・・・・[44]
- 6.9 電磁両立性試験(EMC)・・・・[44]
- 6.10 制御回路に対する追加試験・・・・[44]
- 6.11 真空開閉器のX線放射試験手順・・・・[46]
- 6.101 電流開閉試験・・・・[46]
- 6.102 機械試験及び環境試験・・・・[60]
- 6.102A ブッシング及び支持がいし特性試験・・・・[64]
(pdf 一覧ページ番号 3)
――――― [JIS C 4605 pdf 3] ―――――
C 4605 : 2020
pdf 目次
ページ
- 7 受渡試験・・・・[66]
- 7.0 一般・・・・[66]
- 7.1 主回路の耐電圧試験・・・・[67]
- 7.2 制御回路の試験・・・・[67]
- 7.3 主回路抵抗測定・・・・[67]
- 7.4 気密試験・・・・[67]
- 7.5 外観構造確認・・・・[68]
- 7.101 無電圧連続開閉試験・・・・[68]
- 8 負荷開閉器選定のための手引き・・・・[68]
- 8.101 概要・・・・[68]
- 8.102 使用に影響する条件・・・・[68]
- 8.103 絶縁協調・・・・[69]
- 8.104 開閉器等級の選択・・・・[69]
- 8.105 特殊用途用試験・・・・[69]
- 9 照会,入札及び注文と共に提示する必要がある情報・・・・[69]
- 10 輸送,保管,設置,操作及び保守・・・・[69]
- 10.0 一般・・・・[69]
- 10.1 輸送中,保管中及び設置中の状態・・・・[69]
- 10.2 設置・・・・[69]
- 10.3 操作・・・・[70]
- 10.4 保守・・・・[70]
- 10A 製品の呼称・・・・[72]
- 11 安全性・・・・[72]
- 11.0 一般・・・・[72]
- 11.1 製造業者による予防対策・・・・[73]
- 11.2 使用者による予防対策・・・・[73]
- 11.3 電気的側面・・・・[73]
- 11.4 機械的側面・・・・[73]
- 11.5 熱的側面・・・・[74]
- 11.6 操作側面・・・・[74]
- 12 製品の環境への影響・・・・[74]
- 附属書A(規定)形式試験用試験量に関する許容差・・・・[75]
- 附属書JA(参考)腐食による使用状態及び推奨試験要求事項に関する情報・・・・[77]
- 附属書JB(規定)指定時間の短絡における短時間耐電流等価実効値の決定・・・・[78]
- 附属書JC(規定)試験周波数決定方法・・・・[79]
- 附属書JD(規定)遮断電流及び給与電圧の不平衡率決定方法・・・・[80]
- 附属書JE(規定)商用周波回復電圧の決定方法・・・・[82]
- 附属書JF(規定)遮断電流及び投入電流の減衰時定数決定方法・・・・[84]
- 附属書JG(規定)試験回路の過渡回復電圧の規定値の決定方法・・・・[85]
(pdf 一覧ページ番号 4)
――――― [JIS C 4605 pdf 4] ―――――
C 4605 : 2020
pdf 目次
ページ
- 附属書JH(規定)力率の決定方法・・・・[86]
- 附属書JI(参考)JISと対応国際規格との対比表・・・・[89]
(pdf 一覧ページ番号 5)
――――― [JIS C 4605 pdf 5] ―――――
次のページ PDF 6
JIS C 4605:2020の引用国際規格 ISO 一覧
- IEC 62271-103:2011(MOD)
JIS C 4605:2020の国際規格 ICS 分類一覧
JIS C 4605:2020の関連規格と引用規格一覧
- 規格番号
- 規格名称
- JISC4902-1:2010
- 高圧及び特別高圧進相コンデンサ並びに附属機器―第1部:コンデンサ