JIS T 9260:2011 福祉用具―入浴用いす | ページ 5

                                                                                             19
T 9260 : 2011
例 短期記憶に関わる単語の再生では,20歳29歳では約14語であるのに対して,60歳以上では
約7語であった [3]。
d) 平衡を保ち転倒を避ける能力の低下した利用者による使用
例 閉眼における立位時の動揺軌跡は,20歳代に対して60歳代では,約1.23倍であった [4]。
e) 色知覚能力の低下,視力の低下,聴覚機能の低下,触覚感度の低下などによる不十分な情報取得
例 近距離での生活視力は,35歳44歳では約1.05に対して,65歳74歳では約0.6であった [5]。
参考文献
[1] 独立行政法人産業技術総合研究所・人間福祉医工学研究部門編 : 人間計測ハンドブック,p.770771,
2003年9月,朝倉書店
[2] 独立行政法人製品評価技術基盤機構人間特性データベース :
http://www.tech.nite.go.jp/human/jp/contents/cdata/coperation/operation-g.html
[3] 佐藤方彦 監修 : 人間工学基準数値数式便覧,第1版3刷,p.169,1999年3月,技報堂出版
[4] 佐藤方彦 監修 : 人間工学基準数値数式便覧,第1版3刷,p.97,1999年3月,技報堂出版
[5] 独立行政法人産業技術総合研究所・人間福祉医工学研究部門編 : 人間計測ハンドブック,p.444,2003
年9月,朝倉書店
[6] JIS T 9241-2 移動・移乗支援用リフト−第2部 : 移動式リフト
[7] JIS T 9259 福祉用具−浴槽内いす
[8] JIS Z 8071 高齢者及び障害のある人々のニーズに対応した規格作成配慮指針
[9] BS EN 12182:1999,Technical aids for disabled persons. General requirements and test methods

JIS T 9260:2011の国際規格 ICS 分類一覧

JIS T 9260:2011の関連規格と引用規格一覧