121
X 6246 : 2005 (ISO/IEC 17592 : 2004)
リードチャネル1信号
LPFBからの信号
0レベル
2値化BCA信号
3.94
図J.4 BCA信号からの波形
――――― [JIS X 6246 pdf 126] ―――――
122
X 6246 : 2005 (ISO/IEC 17592 : 2004)
J.10 情報データの論理フォーマット BCAデータフィールドは,J.5.2で規定するように,情報データ
I0,I1,···I6n-5の16n-4バイトをもつ。この情報データをBCA記録の1ユニット上で記録する。BCA記
録長は,4バイトの倍数とする。各BCA記録は,表J.2(ここで,mは正整数)で示すようなBCA記録ID,
バージョン番号フィールド,データ長フィールド及び記録データフィールドから構成する。
表J.2 BCA記録形式
相対的バイト位置(RBP) 内容 バイト数
01 BCA記録ID 2
2 バージョン番号 1
3 データ長 1
44m+3 記録データ 4m
RBP0から1まで−BCA記録ID
このフィールドは,各BCA記録のために専用に割り当てられたBCA記録IDとする。
RBP2−バージョン番号
このフィールドは,各BCA記録のために別々に割り当てられたバージョン番号とする。
RBP3−データ長
このフィールドは,記録データ長を規定する。
RBP4から4m+3まで−記録データ
このフィールドは,4バイトの倍数とし,記録データだけを含む。
BCA記録IDは,表J.3に示すような二つのカテゴリーに分類する。
表J.3 BCA記録IDのカテゴリー
BCA記録ID 定義
(0000)(7FFF) 認定アプリケーションのための割当て
(8000)(FFFF) 通知アプリケーションのための割当て
二つ以上のBCA記録がBCAデータフィールドに記録される場合,各BCA記録は,異なるBCA記録
IDを互いにもつものとし,BCA記録IDの昇順で記録する。後続“0”を情報データの16n−4バイトに合
わせるために埋めてもよい。 情報データの例は,表J.4に示す。
表J.4 情報データの例
バイト位置 内容 バイト数
011 BCA記録No.1 12
(記録データ長は,8バイトである。)
1231 BCA記録No.2 20
(記録データ長は,16バイトである。)
3243 後続“0” 12
――――― [JIS X 6246 pdf 127] ―――――
123
X 6246 : 2005 (ISO/IEC 17592 : 2004)
附属書K(参考) ギャップ長,ガード1長及び記録極性のランダム化のた
めのガイドライン
この附属書(参考)は,本体及び附属書(規定)に関連する事柄を補足するもので,規定の一部ではな
い。
ユーザデータ
セクタごとに,J.K及び極性Pを
スクランブル及びECC 選択する。
8-16変調及びDCC
ガード1,VF03,PS,PA3
ランダム
及びガード2の付加
信号発生器
極性反転:P
NRZI変換
LDドライバ
図K.1 ギャップ長,ガード1長及び記録極性のランダム化のためのガイドライン
クロック
P: 正/負
書込みゲート
J: 015チャネルビット
K: 07バイト
は,排他的論理和(EXCJSIVE OR)を表す。
図K.2 ランダム信号発生器の例
――――― [JIS X 6246 pdf 128] ―――――
124
X 6246 : 2005 (ISO/IEC 17592 : 2004)
附属書L(参考)輸送
この附属書(参考)は,本体及び附属書(規定)に関連する事柄を補足するもので,規定の一部ではな
い。
L.1 一般 輸送は,例えば,異なる期間,多くの輸送方法によって,そして世界中のすべての場所で,
広い範囲の温度及び湿度の変動の中で行われるので,輸送又は包装の規定条件を規定することは不可能で
ある。
L.2 包装 包装の形態は,送付元及び受領先との間で合意を得ておくことが望ましいが,そのような合
意がない場合は,送付元の責任である。次のような損害を考慮しておくことが望ましい。
L.2.1 温度及び湿度 断熱及び包装は,輸送の見込まれる期間中にわたる保存条件を維持するように設計
することが望ましい。
L.2.2 衝撃負荷及び振動
a) ディスクの形状にひずみを与える機械的負荷を避ける。
b) ディスクの落下を避ける。
c) ディスクは,適切な衝撃吸収材料を含む堅い箱にこん包することが望ましい。
d) 個装箱は,清浄な内部と汚れや湿気の侵入を防ぐシールをした構造をもつことが望ましい。
――――― [JIS X 6246 pdf 129] ―――――
125
X 6246 : 2005 (ISO/IEC 17592 : 2004)
附属書M(参考)セクタ置換えのガイドライン
この附属書(参考)は,本体及び附属書(規定)に関連する事柄を補足するもので,規定の一部ではな
い。
本体17.では,欠陥セクタは,欠陥管理によって置き換えられることを想定している。次は,欠陥管理
を適用してセクタの交替処理を行う場合の判断基準の例を示す。
1) 例1
PIDエラー : 1セクタに三つ以上のIDにエラーがある。
行エラー : ECCブロックの1行内で4バイト以上のエラーがある。
と定義する。
スリッピングアルゴリズム
PIDエラーのときは,そのセクタは交替する。
1セクタに四つ以上の行エラーがあるとき,そのセクタは交替する。
1ECCブロック内に六つ以上の行エラーがあるとき,行エラーの数を6未満に抑えるのに必要なだけ
のセクタを交替する。
リニアリプレイスメントアルゴリズム
1ECCブロック内にPIDエラーのセクタが一つ以上あった場合,そのECCブロック全体を交替する。
1ECCブロックに八つ以上の行エラーがあった場合,そのECCブロック全体を交替する。
2) 例2
PIDエラー : 1セクタに四つ以上のIDにエラーがある。
行エラー : ECCブロックの1行内で4バイト以上のエラーがある。
と定義する。
スリッピングアルゴリズム
PIDエラーのときは,そのセクタは交替する。
1セクタに四つ以上の行エラーがあるとき,そのセクタは交替する。
1ECCブロック内に六つ以上の行エラーがあるとき,行エラーの数を6未満に抑えるのに必要なだけ
のセクタを交替する。
リニアリプレイスメントアルゴリズム
1ECCブロック内にPIDエラーのセクタが二つ以上あった場合,そのECCブロック全体を交替する。
1ECCブロックに八つ以下の行エラーがあった場合,そのECCブロック全体を交替する。
JIS X 6246:2005の引用国際規格 ISO 一覧
- ISO/IEC 17592:2004(IDT)
JIS X 6246:2005の国際規格 ICS 分類一覧
JIS X 6246:2005の関連規格と引用規格一覧
- 規格番号
- 規格名称
- JISX0221-1:2001
- 国際符号化文字集合(UCS) ― 第1部:体系及び基本多言語面
- JISX6247:2005
- 120mm及び80mmDVD-RAMディスク用ケース