※一部、英文及び仏文を自動翻訳した日本語訳を使用しています。
序文
ISO (国際標準化機構) は、各国の標準化団体 (ISO メンバー団体) の世界的な連合です。国際規格の作成作業は、通常、ISO 技術委員会を通じて行われます。技術委員会が設立された主題に関心のある各会員団体は、その委員会に代表される権利を有します。 ISOと連携して、政府および非政府の国際機関もこの作業に参加しています。 ISO は、電気技術の標準化に関するすべての問題について、国際電気標準会議 (IEC) と緊密に協力しています。
技術委員会によって採択されたドラフト国際規格は、投票のためにメンバー団体に配布されます。国際規格として発行するには、投票するメンバー団体の少なくとも 75% による承認が必要です。
国際規格 ISO 4674-2 は、技術委員会 ISO/TC 45, ゴムおよびゴム製品によって作成されました。
ISO 4674 のPart 1 とともに、この ISO 4674-2 の初版は、技術的に改訂された ISO 4674 の初版 (ISO 4674:1977) を廃止し、置き換えます。
ISO 4674 は、次の部分で構成されており、一般的なタイトルとして、ゴムまたはプラスチックでコーティングされた布 - 引き裂き抵抗の測定:
- Part 1: 引き裂き速度一定法
- Part 2: 弾道振り子法
附属書 A は、ISO 4674 のこの部分の不可欠な部分を形成します。
序章
引き裂くことは、紙、コーティングされた、またはコーティングされていない織物、プラスチックフィルム、皮革などの多くの薄い素材の破壊のより一般的な方法の 1 つです。したがって、この種の挙動に対するこれらの材料の耐性に関する知識は非常に重要です。
実際には、引き裂きは非常に異なる状況で発生する可能性があります。したがって、さまざまな状況での材料の挙動を予測するために開発された多数の試験方法があります。
現在の国際規格は、開始された引き裂き、すなわち開始カットからの引き裂きの伝播を扱っています。次の 2 つの部分で構成されます。
- Part 1: 引き裂き速度一定法;
- Part 2: 弾道振り子法。
最初の部分では、一定の伸び率で引張試験機を使用する 2 つの方法について説明します。 2 番目の部分では、落下する振り子の運動エネルギーを使用した動的な方法について説明します。
他の方法、例えば「負傷した破裂試験」は、可能なさらなる部品として検討されています。
警告 — ISO 4674 のこの部分を使用する人は、通常の実験室の慣行に精通している必要があります。 ISO 4674 のこの部分は、その使用に関連する安全上の問題があったとしても、そのすべてに対処することを意図していません。適切な安全衛生慣行を確立し、国内の規制条件を確実に遵守することは、ユーザーの責任です。
1 スコープ
この ISO 4674 のこの部分では、ノッチのある試験片に加えられたアクティブな力の作用に基づいて引裂き抵抗を決定する方法について説明しています。
テストは以下で実行できます。
- 標準雰囲気で調整された試験片、または
- 水浸漬などの前処理を行った試験片。
この方法で得られた結果は、一定速度の引き裂きを含む方法で得られた結果と比較することはできません。
2 参考文献
以下の規格には規定が含まれており、このテキストで参照することにより、ISO 4674 のこの部分の規定を構成します。発行の時点で、示された版は有効でした。すべての規格は改訂される可能性があり、ISO 4674 のこの部分に基づく契約の当事者は、以下に示す規格の最新版を適用する可能性を調査することをお勧めします。 IEC および ISO のメンバーは、現在有効な国際規格の登録簿を維持しています。
- ISO 2231:1989, ゴムまたはプラスチックでコーティングされた生地 — コンディショニングとテストのための標準的な雰囲気。
- ISO 2286-2:1998, ゴムまたはプラスチックでコーティングされた布 — ロール特性の決定 — 2:単位面積あたりの総質量、コーティングの単位面積あたりの質量、および基板の単位面積あたりの質量の決定方法。
Foreword
ISO (the International Organization for Standardization) is a worldwide federation of national standards bodies (ISO member bodies). The work of preparing International Standards is normally carried out through ISO technical committees. Each member body interested in a subject for which a technical committee has been established has the right to be represented on that committee. International organizations, governmental and non-governmental, in liaison with ISO, also take part in the work. ISO collaborates closely with the International Electrotechnical Commission (IEC) on all matters of electrotechnical standardization.
Draft International Standards adopted by the technical committees are circulated to the member bodies for voting. Publication as an International Standard requires approval by at least 75 % of the member bodies casting a vote.
International Standard ISO 4674-2 was prepared by Technical Committee ISO/TC 45, Rubber and rubber products.
Together with part 1 of ISO 4674, this first edition of ISO 4674-2 cancels and replaces the first edition of ISO 4674 (ISO 4674:1977), which has been technically revised.
ISO 4674 consists of the following parts, under the general title Rubber- orplastics-coated fabrics — Determination of tear resistance:
- Part 1: Constant rate of tear methods
- Part 2: Ballistic pendulum method
Annex A forms an integral part of this part of ISO 4674.
Introduction
Tearing is amongst the more usual ways of destruction for many thin materials such as paper, coated or uncoated textiles, plastics films and leather. Knowledge of the resistance of these materials to this type of behaviour is therefore very important.
In practice, tearing can result from very different circumstances; hence the large number of test methods that have been developed in order to predict the behaviour of materials in various situations.
The present International Standard deals with initiated tearing, i.e. the propagation of a tear from an initiating cut. It consists of the following two parts:
- Part 1: Constant rate of tear methods;
- Part 2: Ballistic pendulum method.
The first part describes two methods using a tensile-testing machine at constant rate of elongation. The second part describes a dynamic method using the kinetic energy of a falling pendulum.
Other methods, for example the"wounded burst test", are under consideration as possible further parts.
WARNING — Persons using this part of ISO 4674 should be familiar with normal laboratory practice. This part of ISO 4674 does not purport to address all of the safety problems, if any, associated with its use. It is the responsibility of the user to establish appropriate safety and health practices and to ensure compliance with any national regulatory conditions.
1 Scope
This part of this ISO 4674 describes a method for the determination of tear resistance based on the action of an active force applied to a notched test piece.
The test may be carried out on:
- test pieces that have been conditioned in a standard atmosphere, or
- test pieces that have undergone pre-treatment, e.g. water immersion.
The results obtained by this method are not to be compared with those obtained by methods involving constant rate of tear.
2 Normative references
The following standards contain provisions which, through reference in this text, constitute provisions of this part of ISO 4674. At the time of publication, the editions indicated were valid. All standards are subject to revision, and parties to agreements based on this part of ISO 4674 are encouraged to investigate the possibility of applying the most recent editions of the standards indicated below. Members of IEC and ISO maintain registers of currently valid International Standards.
- ISO 2231:1989, Rubber- or plastics-coated fabrics — Standard atmospheres for conditioning and testing.
- ISO 2286-2:1998, Rubber- or plastics-coated fabrics — Determination of roll characteristics — 2: Methods for determination of total mass per unit area, mass per unit area of coating and mass per unit area of substrate.