ISO 8303:1985 造船—船上バージ、シリーズ3 —主な運用上および技術上の要件 | ページ 2

※一部、英文及び仏文を自動翻訳した日本語訳を使用しています。

序文

ISO (国際標準化機構) は、国家標準化団体 (ISO メンバー団体) の世界的な連合体です。国際規格の作成作業は通常、ISO 技術委員会を通じて行われます。技術委員会が設立された主題に関心のある各会員団体は、その委員会に代表される権利を有します。政府および非政府の国際機関も ISO と連携してこの作業に参加しています。

技術委員会によって採択された国際規格草案は、ISO 理事会によって国際規格として承認される前に、承認を得るために加盟団体に回覧されます。これらは、加盟団体の投票による少なくとも 75% の承認を必要とする ISO 手順に従って承認されます。

国際規格 ISO 8303 は、ISO/TC 8造船および海洋構造技術委員会によって作成されました。

1 適用範囲と適用分野

この国際規格は、はしけ運搬船と内陸水路の両方で貨物輸送の輸送手段として使用される船舶搭載はしけシリーズ 3 の主な運用要件と技術要件を指定します。

2 参考資料

  • ISO 6765, 造船 - 船舶搭載バージ、シリーズ 3 の主な寸法。

Foreword

ISO (the International Organization for Standardization) is a worldwide federation of national standards bodies (ISO member bodies). The work of preparing International Standards is normally carried out through ISO technical committees. Each member body interested in a subject for which a technical committee has been established has the right to be represented on that committee. International organizations, governmental and non-governmental, in liaison with ISO, also take part in the work.

Draft International Standards adopted by the technical committees are circulated to the member bodies for approval before their acceptance as International Standards by the ISO Council. They are approved in accordance with ISO procedures requiring at least 75 % approval by the member bodies voting.

International Standard ISO 8303 was prepared by Technical Committee ISO/TC 8, Shipbuilding and marine structures.

1 Scope and field of application

This International Standard specifies the main operational and technical requirements for shipborne barges, series 3, when used as a means of transport for cargo transportation both on board a barge-carrier and on inland waterways.

2 Reference

  • ISO 6765, Shipbuilding - Shipborne barges, series 3 Main dimensions.