ISO/IEC 10918-4:1999 情報技術—連続トーン静止画像のデジタル圧縮とコーディング:JPEGプロファイル、SPIFFプロファイル、SPIFFタグ、SPIFFカラースペース、APPnマーカー、SPIFF圧縮タイプおよび登録機関(REGAUT)の登録—パート4: | ページ 2

※一部、英文及び仏文を自動翻訳した日本語訳を使用しています。

序文

ISO (国際標準化機構) と IEC (国際電気標準会議) は、世界標準化のための専門システムを形成しています。 ISO または IEC のメンバーである国家機関は、技術活動の特定の分野を扱うために、それぞれの組織によって設立された技術委員会を通じて、国際規格の開発に参加しています。 ISO と IEC の技術委員会は、相互に関心のある分野で協力しています。 ISO および IEC と連携して、政府および非政府の他の国際機関もこの作業に参加しています。

国際規格は、ISO/IEC 指令で指定された規則に従って起草されます。 3.

情報技術の分野では、ISO と IEC は合同技術委員会 ISO/IEC JTC 1 を設立しました。合同技術委員会によって採択された国際規格の草案は、投票のために各国の機関に回覧されます。国際規格として発行するには、投票を行う国の機関の少なくとも 75% による承認が必要です。

ISO/IEC 10918 のこのパートの要素の一部が特許権の対象となる可能性があることに注意してください。 ISO および IEC は、そのような特許権の一部またはすべてを特定する責任を負わないものとします。

国際規格 ISO/IEC 10918-4 は、合同技術委員会 ISO/IEC JTC 1, 情報技術、小委員会 SC 29, オーディオ、画像、マルチメディア、およびハイパーメディア情報のコーディングによって、 ITU-T と協力して作成されました。同一のテキストは、ITU-T 勧告 T.86 として公開されています。

ISO/IEC 10918 は、次の部分で構成されており、一般的なタイトルは「情報技術 — デジタル圧縮と連続階調静止画像のコーディング」です。

  • Part 1: 要件とガイドライン
  • Part 2: コンプライアンス テスト
  • Part 3: 拡張機能
  • Part 4: JPEG プロファイル、SPIFF プロファイル、SPIFF タグ、SPIFF 色空間、APPn マーカー、SPIFF圧縮タイプ、および登録機関 (REGAUT) の登録
  • Part 5: 基本レベルの実装のための MHEG サブセット

ISO/IEC 10918 のこの部分の附属書 A から C は、情報提供のみを目的としています。

以下の定義は、3.2 節「略語と頭字語」では省略されていることに注意してください。

JBIG共同二値画像専門家グループ
JPEG共同写真専門家グループ
PTSMCRプロファイル、タグ、色空間、マーカー、圧縮タイプ、REGAUT
リガウト登録認定機関
スパイフ静止画交換ファイル形式

1 スコープ

このおすすめ |国際標準は、CCITT Rec. T.81 | で定義されているように、JPEG および SPIFF プロファイル、SPIFF タグ、SPIFF 色空間、アプリケーション固有のマーカー、SPIFF 圧縮タイプ、および画像の一意の登録を提供します。 ISO/IEC 10918-1 および ITU-T Rec. T.84 | ISO/IEC 10918-特に明記しない限り、(P)プロファイル、(T)AG, カラー(S)ペース、(M)アーカー、(C)圧縮タイプ、および画像(R)登録機関は、PTSMCRアイテムと呼ばれます。 ISO/IEC JTC 1 SC 29 は、JPEG 標準のカスタマイズを可能にするために、関連情報を収集、調査、承認、登録、および配布する役割を指定された機関に委任します。

次の表は、PTSMCR アイテムの登録に関する主な問題の概要を示しています。

指定依頼元数量範囲ノート

注 1タグは言語の問題を引き起こす可能性があります。国際規格では、誤解を避けるために、英語版のコンテンツのみを登録できると規定しています。国家機関は、自国の登録者に翻訳機能を提供する必要があります。

注記 2潜在的な申請者が多数いるため、PTSMCR 当局は各国の機関に新しい REGAUT の登録を委任します。この気質は、さまざまな国から提起された言語と法的問題を解決します。

pプロフィール時間。実装者単位根本的な問題
T指標日応用分野少なくとも各種コンテンツ(注1)
S色空間標準実装者単位技術的な問題
Mマーカー標準実装者単位使用制限
C圧縮コンセプター単位規格の使用
Rリガウト機関各国の機関を通じて(注2)

2 参考文献

次の勧告および国際規格には、本文中の参照を通じて、この勧告の条項を構成する条項が含まれています。国際規格。発行の時点で、示されている版は有効でした。すべての勧告と基準は改訂される可能性があり、この勧告に基づく契約の当事者 |国際規格は、以下にリストされている勧告と規格の最新版を適用する可能性を調査することをお勧めします。 IEC および ISO のメンバーは、現在有効な国際規格の登録簿を維持しています。 ITU の電気通信標準化局は、現在有効な ITU-T 勧告のリストを管理しています。

2.1 同一の ITU-T 勧告 |国際規格

  • CCITT 勧告 T.81 (1992) | ISO/IEC 10918-1:1994, 情報技術 — 連続階調静止画像のデジタル圧縮とコーディング: 要件とガイドライン。
  • ITU-T 勧告 T.82 (1993) | ISO/IEC 11544:1993, 情報技術 — 画像および音声情報の符号化表現 — プログレッシブ 2 レベル画像圧縮 [および技術正誤表 1 (1995)
  • ITU-T 勧告 T.83 (1994) | ISO/IEC 10918-2:1995, 情報技術 — 連続階調静止画像のデジタル圧縮およびコーディング: コンプライアンス テスト。
  • ITU-T 勧告 T.84 (1996) | ISO/IEC 10918-3:1997, 情報技術 — 連続階調静止画像のデジタル圧縮およびコーディング: 拡張。

2.2 追加の参考資料

  • ITU-T 勧告 T.8, 勧告 T.82 のアプリケーション プロファイル — ファクシミリ装置用のプログレッシブ 2 レベル画像圧縮 (JBIG 符号化方式)
  • ITU-T 勧告 T.87 (1998) | ISO/IEC 14495-1: 1998, 情報技術 - 連続階調静止画像のロスレスおよびニアロスレス圧縮 - ベースライン。
  • ISO 3166-1:1997, 国名およびその下位区分の表現のためのコード — 1: 国コード。
  • ISO 8601:1988, データ要素と交換フォーマット - 情報交換 - 日付と時刻の表現。
  • ISO 8859-1:1987, 情報処理 — 8 ビットのシングルバイト コード化グラフィック文字セット — 1: ラテンアルファベット no. 1.
  • ISO 8859-2:1987, 情報処理 — 8 ビットのシングルバイト コード化グラフィック文字セット — 2: ラテンアルファベット no. 2.
  • ISO 8859-3:1988, 情報処理 — 8 ビットのシングルバイト コード化グラフィック文字セット — 3: ラテンアルファベット no. 3.
  • ISO 8859-4:1988, 情報処理 — 8 ビットのシングルバイト コード化グラフィック文字セット — 4: ラテンアルファベット no. 4.
  • ISO 8859-5:1988, 情報処理 — 8 ビットのシングルバイト コード化グラフィック文字セット — 5: ラテン語/キリル文字。
  • ISO 8859-6:1987, 情報処理 — 8 ビットのシングルバイト コード化グラフィック文字セット — 6: ラテン語/アラビア語のアルファベット。
  • ISO 8859-7:1987, 情報処理 — 8 ビットのシングルバイト コード化グラフィック文字セット — 7: ラテン語/ギリシャ語のアルファベット。
  • ISO 8859-8:1988, 情報処理 — 8 ビットのシングルバイト コード化グラフィック文字セット — 8: ラテン語/ヘブライ語のアルファベット。
  • ISO/IEC 8859-9:1989, 情報処理 — 8 ビットのシングルバイト コード化グラフィック文字セット — 9: ラテンアルファベット no. 5.
  • ISO/IEC 8859-10:1992, 情報技術 — 8 ビットのシングルバイト コード化グラフィック文字セット — 10: ラテンアルファベット no. 6.
  • ISO/IEC 10646-1:1993, 情報技術 — Universal Multiple-Octet Coded Character Set (UCS) — 1: アーキテクチャと基本的な多言語面。
  • CIE 1976 (L* a* b*) 空間、CIE パブリケーション No. 15.2, 測色、第 2 版。 (1986)。

3 定義、略語、記号

3.1 定義

CCITT Rec. T.81 で使用されている定義に加えて | ISO/IEC 10918-1 および ITU-T Rec. T.84 | ISO/IEC 10918-3, この勧告で使用される次の定義 |国際規格は以下のとおりです。

3.1.1

ナンバープレート

LP

ITU-T Rec. T.84 | COPIR_ID, REGCON, REGAUT, および REGID を含む ISO/IEC 10918-長さは 8 + 64 ビットです。

3.1.2

プロファイル

特定の機能セット、パラメーター値または範囲、およびオプションでファイル形式。 CCITT Rec. T.81 | における符号化プロセスの特定の実装 | ISO/IEC 10918-1 および ITU-T Rec. T.84 | ISO/IEC 10918-

3.1.3

PTSMCR 権限

ISO/IEC JTC1/SC29/WG1 またはその代理人が PTSMCR 機関です。

3.1.4

PTSMCR登録

プロファイル、タグ、色空間、マーカー、圧縮タイプ、または画像登録機関 (REGAUT) の公式の一意のリスト。

3.1.5

共同二値画像専門家グループ

JBIG

2 値画像符号化の標準の開発を担当する ISO/ITU 合同委員会。また、この委員会によって作成された標準 (ITU-T Rec. T.82 | ISO/IEC 1154

3.1.6

共同写真専門家グループ

JPEG

ISO/ITU の合同委員会で、連続トーン静止画コーディングの標準化を担当しています。また、この委員会によって作成された標準にも言及しています: CCITT Rec. T.81 | ISO/IEC 10918-1, ITU-T T.83 | ISO/IEC 10918-2, および ITU-T Rec. T.84 | ISO/IEC 10918-

3.1.7

登録認定機関

リガウト

ISO/IEC JTC1/SC29 で指定された特定の登録機関を指定する識別子。

3.1.8

静止画交換ファイル形式

スパイフ

ITU-T Rec. T.84 | ISO/IEC 10918-3 は、静止画を交換するためのさまざまなアプリケーションでの使用を意図しています。

3.2 略語と頭字語

この勧告の目的のために |国際規格、次の略語が適用されます。

3.3 アイコン

この勧告で使用される記号のリストについては |国際規格 CCITT Rec. T.81 を参照 | ISO/IEC 10918-1 および ITU-T Rec. T.84 | ISO/IEC 10918-

Foreword

ISO (the International Organization for Standardization) and IEC (the International Electrotechnical Commission) form the specialized system for worldwide standardization. National bodies that are members of ISO or IEC participate in the development of International Standards through technical committees established by the respective organization to deal with particular fields of technical activity. ISO and IEC technical committees collaborate in fields of mutual interest. Other international organizations, governmental and non-governmental, in liaison with ISO and IEC, also take part in the work.

International Standards are drafted in accordance with the rules given in the ISO/IEC Directives, 3.

In the field of information technology, ISO and IEC have established a joint technical committee, ISO/IEC JTC 1. Draft International Standards adopted by the joint technical committee are circulated to national bodies for voting. Publication as an International Standard requires approval by at least 75 % of the national bodies casting a vote.

Attention is drawn to the possibility that some of the elements of this part of ISO/IEC 10918 may be the subject of patent rights. ISO and IEC shall not be held responsible for identifying any or all such patent rights.

International Standard ISO/IEC 10918-4 was prepared by Joint Technical Committee ISO/IEC JTC 1, Informationtechnology, Subcommittee SC 29, Coding of audio, picture, multimedia and hypermedia information, in collaboration with ITU-T. The identical text is published as ITU-T Recommendation T.86.

ISO/IEC 10918 consists of the following parts, under the general title Information technology — Digital compressionand coding of continuous-tone still images:

  • Part 1: Requirements and guidelines
  • Part 2: Compliance testing
  • Part 3: Extensions
  • Part 4: Registration of JPEG profiles, SPIFF profiles, SPIFF tags, SPIFF colour spaces, APPn markers, SPIFFcompression types and Registration Authorities (REGAUT)
  • Part 5: MHEG subset for base level implementation

Annexes A to C of this part of ISO/IEC 10918 are for information only.

Please note that the following definitions were omitted in subclause 3.2"Abbreviations and Acronyms":

JBIGJoint Bi-level Image experts Group
JPEGJoint Photographic Experts Group
PTSMCRProfiles, Tags, colour Spaces, Markers, Compression type and REGAUT
REGAUTREGistration AUThority
SPIFFStill Picture Interchange File Format

1 Scope

This Recommendation | International Standard provides for the unique registration of JPEG and SPIFF Profiles, SPIFF Tags, SPIFF colour Spaces, application specific Markers, SPIFF Compression types and images Registration authorities as defined in the CCITT Rec. T.81 | ISO/IEC 10918-1 and ITU-T Rec. T.84 | ISO/IEC 10918-3. Unless otherwise specified, (P)rofiles, (T)ags, colour (S)paces, (M)arkers, (C)ompression types and image (R)egistration authorities will be referred to as PTSMCR items. ISO/IEC JTC 1 SC 29 will delegate to a designated Authority the role to collect, study, approve, register and disseminate the relevant information to allow for the customization of JPEG standard.

The following table gives an overview of the main issues about registration of PTSMCR items.

DesignationOrigin of requestsQty rangeNotes

NOTE 1 Tags can create a language problem, and this Recommendation | International Standard stipulates that only the English version of the content can be registered to avoid misunderstanding. The National Bodies should provide translation facilities for registrants in their countries.

NOTE 2 Due to the large number of potential applicants, the PTSMCR Authority delegates the National Bodies to register new REGAUTs. This disposition solves the language and the legal problems raised from different countries.

pProfilestd. implementersunitsfundamental issue
Tindex Tagapplication fieldtensvarious contents (Note 1)
Scolour Spacestd implementersunitstechnical issue
MMarkerstd implementersunitsrestricted use
CCompressionconceptorunitsstandards use
RREGAUTinstitutionsthousandsthrough National Bodies (Note 2)

2 Normative references

The following Recommendations and International Standards contain provisions which, through references in this text, constitute provisions of this Recommendation | International Standard. At the time of publication, the editions indicated were valid. All Recommendations and Standards are subject to revision, and parties to agreements based on this Recommendation | International Standard are encouraged to investigate the possibility of applying the most recent edition of the Recommendations and Standards listed below. Members of IEC and ISO maintain registers of currently valid International Standards. The Telecommunication Standardization Bureau of the ITU maintains a list of currently valid ITU-T Recommendations.

2.1 Identical ITU-T Recommendations | International Standards

  • CCITT Recommendation T.81 (1992) | ISO/IEC 10918-1:1994, Information technology — 0Digital compression and coding of continuous-tone still images: Requirements and guidelines.
  • ITU-T Recommendation T.82 (1993) | ISO/IEC 11544:1993, Information technology — Coded representation of picture and audio information — Progressive bi-level image compression [plus Technical Corrigendum 1 (1995)].
  • ITU-T Recommendation T.83 (1994) | ISO/IEC 10918-2:1995, Information technology — Digital compression and coding of continuous-tone still images: Compliance testing.
  • ITU-T Recommendation T.84 (1996) | ISO/IEC 10918-3:1997, Information technology — Digital compression and coding of continuous-tone still images: Extensions.

2.2 Additional references

  • ITU-T Recommendation T.85 (1995), Application profile for Recommendation T.82 — Progressive bi-level image compression (JBIG coding scheme) for facsimile apparatus.
  • ITU-T Recommendation T.87 (1998) | ISO/IEC 14495-1: 1998, Information technology - Lossless and near-lossless compression of continuous-tone still images — Baseline.
  • ISO 3166-1:1997, Codes for the representation of names of countries and their subdivisions — 1: Country codes.
  • ISO 8601:1988, Data elements and interchange formats — Information interchange — Representation of dates and times.
  • ISO 8859-1:1987, Information processing — 8-bit single-byte coded graphic character sets — 1: Latin alphabet No. 1.
  • ISO 8859-2:1987, Information processing — 8-bit single-byte coded graphic character sets — 2: Latin alphabet No. 2.
  • ISO 8859-3:1988, Information processing — 8-bit single-byte coded graphic character sets — 3: Latin alphabet No. 3.
  • ISO 8859-4:1988, Information processing — 8-bit single-byte coded graphic character sets — 4: Latin alphabet No. 4.
  • ISO 8859-5:1988, Information processing — 8-bit single-byte coded graphic character sets — 5: Latin/Cyrillic alphabet.
  • ISO 8859-6:1987, Information processing — 8-bit single-byte coded graphic character sets — 6: Latin/Arabic alphabet.
  • ISO 8859-7:1987, Information processing — 8-bit single-byte coded graphic character sets — 7: Latin/Greek alphabet.
  • ISO 8859-8:1988, Information processing — 8-bit single-byte coded graphic character sets — 8: Latin/Hebrew alphabet.
  • ISO/IEC 8859-9:1989, Information processing — 8-bit single-byte coded graphic character sets — 9: Latin alphabet No. 5.
  • ISO/IEC 8859-10:1992, Information technology — 8-bit single-byte coded graphic character sets — 10: Latin alphabet No. 6.
  • ISO/IEC 10646-1:1993, Information technology — Universal Multiple-Octet Coded Character Set (UCS) — 1: Architecture and Basic Multilingual Plane.
  • CIE 1976 (L* a* b*) space, CIE Publication No. 15.2, Colorimetry, 2nd Ed. (1986).

3 Definitions, abbreviations, and symbols

3.1 Definitions

In addition to the definitions used in CCITT Rec. T.81 | ISO/IEC 10918-1 and ITU-T Rec. T.84 | ISO/IEC 10918-3, the following definitions used in this Recommendation | International Standard are listed below.

3.1.1

License Plate

LP

A unique identifier, appearing in the SPIFF directory, delivered by a REGAUT in compliance with ITU-T Rec. T.84 | ISO/IEC 10918-3 containing COPIR_ID, REGCON, REGAUT and REGID. The length is 8 + 64 bits.

3.1.2

PROFILE

A specific set of capabilities, parameter values or ranges, and optionally file format. A specific implementation of the encoding processes in CCITT Rec. T.81 | ISO/IEC 10918-1 and ITU-T Rec. T.84 | ISO/IEC 10918-3.

3.1.3

PTSMCR Authority

ISO/IEC JTC1/SC29/WG1 or its delegate is the PTSMCR Authority.

3.1.4

PTSMCR Registration

Official unique listing of a profile, tag, colour space, marker, compression type, or image Registration Authorities (REGAUT).

3.1.5

Joint Bi-level Image experts Group

JBIG

The joint ISO/ITU committee responsible for developing standards for bi-level image coding. It also refers to the standard produced by this committee: ITU-T Rec. T.82 | ISO/IEC 11544.

3.1.6

Joint Photographic Experts Group

JPEG

The joint ISO/ITU committee responsible for developing standards for continuous tone still picture coding. It also refers to the standards produced by this committee: CCITT Rec. T.81 | ISO/IEC 10918-1, ITU-T T.83 | ISO/IEC 10918-2, and ITU-T Rec. T.84 | ISO/IEC 10918-3.

3.1.7

REGistration AUThority

REGAUT

An identifier specifying a particular registration authority as designated by ISO/IEC JTC1/SC29.

3.1.8

Still Picture Interchange File Format

SPIFF

A file format defined by ITU-T Rec. T.84 | ISO/IEC 10918-3 intended for use by a wide variety of applications to exchange still pictures.

3.2 Abbreviations and acronyms

For the purposes of this Recommendation | International Standard, the following abbreviations apply.

3.3 Symbols

For a listing of symbols used in this Recommendation | International Standard see CCITT Rec. T.81 | ISO/IEC 10918-1 and ITU-T Rec. T.84 | ISO/IEC 10918-3.