JIS B 1857-2:2015 一般用円弧歯形歯付ベルト伝動―第2部:プーリ

JIS B 1857-2:2015 規格概要

この規格 B1857-2は、JIS B 1857-1に規定する円弧歯形歯付ベルトとかみ合う歯付プーリについて規定。自動車用歯付プーリは除く。

JISB1857-2 規格全文情報

規格番号
JIS B1857-2 
規格名称
一般用円弧歯形歯付ベルト伝動―第2部 : プーリ
規格名称英語訳
Curvilinear toothed synchronous belt drive systems for general power transmission -- Part 2:Pulley
制定年月日
2001年12月20日
最新改正日
2019年10月21日
JIS 閲覧
‐ 
対応国際規格

ISO

ISO 13050:2014(MOD)
国際規格分類

ICS

21.220.10
主務大臣
経済産業
JISハンドブック
‐ 
改訂:履歴
2001-12-20 制定日, 2007-04-20 確認日, 2011-10-20 確認日, 2015-03-20 改正日, 2019-10-21 確認
ページ
JIS B 1857-2:2015 PDF [28]
                                                                                 B 1857-2 : 2015

pdf 目 次

ページ

  •  序文・・・・[1]
  •  1 適用範囲・・・・[1]
  •  2 引用規格・・・・[1]
  •  3 用語及び定義・・・・[1]
  •  4 名称・・・・[2]
  •  5 種類・・・・[2]
  •  6 歯溝部の寸法・・・・[2]
  •  6.1 H歯形・・・・[2]
  •  6.2 P歯形・・・・[8]
  •  6.3 S歯形・・・・[14]
  •  7 性能・・・・[18]
  •  7.1 プーリ歯先円直径の許容差・・・・[18]
  •  7.2 隣接ピッチ誤差及び累積ピッチ誤差・・・・[19]
  •  7.3 歯と軸穴中心線との平行度・・・・[19]
  •  7.4 側面の振れ・・・・[20]
  •  7.5 歯先円周の振れ・・・・[20]
  •  7.6 歯先円筒の円筒度・・・・[20]
  •  7.7 歯の表面粗さ・・・・[21]
  •  7.8 静的釣合い・・・・[21]
  •  8 フランジの寸法・・・・[21]
  •  9 試験方法・・・・[22]
  •  9.1 測定環境・・・・[22]
  •  9.2 歯溝形状・・・・[22]
  •  9.3 隣接ピッチ誤差及び累積ピッチ誤差・・・・[22]
  •  9.4 歯と軸穴中心線との平行度・・・・[22]
  •  9.5 側面の振れ・・・・[22]
  •  9.6 歯先円周の振れ・・・・[22]
  •  9.7 歯先円直径・・・・[23]
  •  9.8 歯先円筒の円筒度・・・・[23]
  •  10 試験報告書・・・・[23]
  •  11 製品の呼び方・・・・[24]
  •  12 表示・・・・[24]
  •  附属書JA(参考)JISと対応国際規格との対比表・・・・[25]

(pdf 一覧ページ番号 1)

――――― [JIS B 1857-2 pdf 1] ―――――

B 1857-2 : 2015

まえがき

  この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,日本ベルト工業会
(JBMA)及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格(日本産業規格)を改正すべき
との申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格(日本産業規格)である。これ
によって,JIS B 1857-2:2001は改正され,この規格に置き換えられた。
この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。
この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意
を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実
用新案権に関わる確認について,責任はもたない。
JIS B 1857の規格群には,次に示す部編成がある。
JIS B 1857-1 第1部 : ベルト
JIS B 1857-2 第2部 : プーリ

(pdf 一覧ページ番号 2)

――――― [JIS B 1857-2 pdf 2] ―――――

                                       日本工業規格(日本産業規格)                             JIS
B 1857-2 : 2015

一般用円弧歯形歯付ベルト伝動−第2部 : プーリ

Curvilinear toothed synchronous belt drive systems for general power transmission-Part 2: Pulley

序文

  この規格は,2014年に発行されたISO 13050を基とし,我が国の流通の実態に対応させるため,技術的
内容を変更して作成した日本工業規格(日本産業規格)である。
なお,この規格で側線又は点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。
変更の一覧表にその説明を付けて,附属書JAに示す。

1 適用範囲

  この規格は,JIS B 1857-1に規定する円弧歯形歯付ベルト(以下,ベルトという。)とかみ合う歯付プー
リ(以下,プーリという。)について規定する。ただし,自動車用歯付プーリは除く。
注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。
ISO 13050:2014,Synchronous belt drives−Metric pitch, curvilinear profile systems G, H, R and S,
belts and pulleys(MOD)
なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”
ことを示す。

2 引用規格

  次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの
引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS B 0601 製品の幾何特性仕様(GPS)−表面性状 : 輪郭曲線方式−用語,定義及び表面性状パラメ
ータ
JIS B 1857-1 一般用円弧歯形歯付ベルト伝動−第1部 : ベルト
JIS B 1859 歯付きベルト伝動−用語
JIS B 7502 マイクロメータ

3 用語及び定義

  この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS B 1859によるほか,次による。
3.1
円弧歯形(curvilinear teeth)
JIS B 1857-1で規定する歯付ベルトの歯形。

――――― [JIS B 1857-2 pdf 3] ―――――

2
B 1857-2 : 2015

4 名称

  プーリの歯溝に関係する主な部位及びそれらの名称は,図1による。
1 歯ピッチ(円ピッチ)
2 ピッチ線
3 ベルト歯
4 ピッチ円直径
5 歯先円直径
6 プーリ歯溝
7 PLD
図1−名称

5 種類

  プーリは,その歯形及び呼びピッチによって,表1の12種類とする。
表1−種類
単位 mm
種類 歯形 呼びピッチ
H3M H 3
H5M H 5
H8M H 8
H14M H 14
P3M P 3
P5M P 5
P8M P 8
P14M P 14
S3M S 3
S5M S 5
S8M S 8
S14M S 14

6 歯溝部の寸法

6.1 H歯形

6.1.1  歯溝創生用カッタの形状・寸法及び許容差
H3M,H5M,H8M及びH14M歯形の歯溝を創生するカッタのラック寸法及び許容差は,表2による。

――――― [JIS B 1857-2 pdf 4] ―――――

                                                                                              3
B 1857-2 : 2015
表2−カッタのラック寸法及び許容差
単位 mm
種類 歯数 Pb hr bg bi X1
基準 許容差 基準 許容差
寸法 寸法
H3M 10 15 1.181 1.057 2.390 0.117
16 25 1.213 1.224 2.250 0.229
3.000
26 80 1.227 1.539 2.110 0.071
81200 1.232 1.554 2.100 0.203
H5M 14 16 2.004 1.818 3.740 0.665
17 31 2.024 1.966 3.550 0.584
5.000
32 79 2.032 2.179 3.320 0.269
±0.012 ±0.015
80200 2.065 2.454 3.330 0.178
H8M 22 27 3.290 3.480 6.040 0
28 89 8.000 3.610 4.160 6.050 0.250
90200 3.630 4.240 5.690 0
H14M 28 36 6.320 7.110 11.140
37 89 14.000 6.200 7.730 10.790 0
90216 6.350 8.110 10.260
種類 歯数 r1 r2 r3 r4 r5
基準 許容差 基準 許容差 基準 許容差 基準 許容差 基準 許容差
寸法 寸法 寸法 寸法 寸法
H3M 10 15 0.869 0.414 0 0.558
16 25 0.869 0.254 0.762 0
0
26 80 0.869 0.262 2.616 0.493
81200 0.866 0.358 0 0
H5M 14 16 1.138 0.658 1.4376 0.419
17 31 1.219 0.609 1.4300 0
0
32 79 1.300 0.493 1.3564 0
±0.012 ±0.012 ±0.012 ±0.012 ±0.012
80200 1.471 0.610 0 0
H8M 22 27 2.550 1.140 0 0
28 89 2.770 1.070 12.900 0.730 0
90200 2.640 0.940 0 0
H14M 28 36 4.720 1.880 20.830 1.140
37 89 4.660 1.830 15.750 1.140 0
90216 4.620 1.910 20.120 0.250

――――― [JIS B 1857-2 pdf 5] ―――――

次のページ PDF 6

JIS B 1857-2:2015の引用国際規格 ISO 一覧

  • ISO 13050:2014(MOD)

JIS B 1857-2:2015の国際規格 ICS 分類一覧

JIS B 1857-2:2015の関連規格と引用規格一覧