この規格ページの目次
29
C 4034-2-1 : 2011
1 2
Uill )1(=(UiUV a UiVW a UiWU )
3
1 2
(UiUV
Uill ( 2 )= a UiVW a UiWU )
3
内部相電圧Uの,正相及び逆相成分を算定する。
i
π
1 −j
U)1(i= e 6
Uill(1)
3
π
1 j
U(i 2 )= e6 Uill(2)
3
非対称内部相電圧を算定する。
UiU=Ui(1)+Ui(2)
2
UiV=a Ui(1) Ui(2)
2
UiW=a Ui(1) Ui(2)
鉄損抵抗値を算定する。
2
Ut
R=
fe
Pfe
ここに, Ut : 6.4.5.5による。
Pfe : 8.2.2.3.3による。
UiU
I=
feU
Rfe
UiV
I=
feV
Rfe
UiW
IfeW=
Rfe
内部相電流を算定する。
IiU=IU−IfeU
IiV=IV−IfeV
IiW=IW−IfeW
内部相電流の,正相及び逆相成分を算定する。
1 2
Ii(1)= IiU+a IiV+a IiW
3
1 2
Ii(2)= IiU+a IiV+a IiW
3
正確な結果を得るために,正相電流Ii (1) の絶対値は,逆相電流Ii (2) の絶対値の30 %未満でなければなら
ない。この条件を満足しない場合は,別のRehの値で試験を繰り返す。
電力を求める。
(U )1(i
P)1(δ=3 I )1(i )
I )1(i+U )1(i
(U )2(i
P)2(δ=3 I )2(i )
I )2(i+U )2(i
――――― [JIS C 4034-2-1 pdf 31] ―――――
30
C 4034-2-1 : 2011
漂遊負荷損を算定する。
PLr=k [(1−s)(P)1(δ−P)2(δ )−PfW ]
1
ここに, k=
Ii(2) ) 2
1+(Ii(1)
――――― [JIS C 4034-2-1 pdf 32] ―――――
31
C 4034-2-1 : 2011
附属書C
(参考)
励磁回路の種類
(同期機に関する規定であり,適用範囲外のため,対応国際規格の規定を不採用とした。)
――――― [JIS C 4034-2-1 pdf 33] ―――――
32
C 4034-2-1 : 2011
附属書D
(規定)
ほかの試験方法
(対応国際規格では大形の電動機に関する試験方法を規定している。5.3の表1にあるとおり,不確かさ
が不明であるため,対応国際規格の内容を不採用とした。)
参考文献 JIS C 4034-30 回転電気機械−第30部 : 単一速度三相かご形誘導電動機の効率クラス(IEコ
ード)
――――― [JIS C 4034-2-1 pdf 34] ―――――
33
C 4034-2-1 : 2011
C4
33
附属書JA
034
(参考)
-
2-1 : 2
JISと対応国際規格との対比表
011
IEC 60034-2-1:2007,Rotating electrical machines−Part 2-1: Standard methods for
JIS C 4034-2-1:2011 回転電気機械−第2-1部 : 単一速度三相かご形誘導電動機の損
失及び効率の算定方法 determining losses and efficiency from tests (excluding machines for traction vehicles)
(I) JISの規定 (II) (III)国際規格の規定 (IV) JISと国際規格との技術的差異の箇条ごとの評価(V) JISと国際規格との
国際規格 及びその内容 技術的差異の理由及び今
番号 後の対策
箇条番号 内容 箇条番号 内容 箇条ごと 技術的差異の内容
及び題名 の評価
1 適用範 適用範囲 1 適用範囲 変更 JIS C 4034-30の損失及
IEC規格では直流機,同期機及び巻線形誘
囲 導機も対象となっているが,JISではJIS C
び効率算定基準に整合化
4034-30に準拠する電動機を適用すること
するため,三相かご形誘
とした。 導電動機に限定した。
2 引用規 2
格
3 用語及 用語及び定義 3 JISに同じ。 削除 同上
直流機,同期機及び巻線形誘導機だけで使
び定義 用される用語を削除。また,各用語内での
直流機,同期機及び巻線形誘導機だけに関
係する部分も削除。
4 記号及 記号及び略語 4 JISに同じ。 削除 同上
直流機,同期機及び巻線形誘導機だけに使
び略語 用される記号,添字を削除。
5 基本要 5.3 算定方法ごとの 5.3 JISに同じ。 削除 不確かさが“検討中”の
直流機,同期機及び巻線形誘導機での推奨
求事項 不確かさを規定し, される算定方法はJIS C 4034-30の適用範
試験については,対応国
推奨される算定方 囲外であり,削除した。 際規格で正式に採用され
法を規定。 た場合は,JISを改正す
校正済み電動機試験,熱量測定法は不確か
る。
さが“検討中”であり,JIS C 4034-30では
引用されないことから,削除した。
C4
また,注記に5.2と同様の内容が記載され
03
ていたが,削除した。
4-
2-1 : 20
3
1
3
1
――――― [JIS C 4034-2-1 pdf 35] ―――――
次のページ PDF 36
JIS C 4034-2-1:2011の引用国際規格 ISO 一覧
- IEC 60034-2-1:2007(MOD)
JIS C 4034-2-1:2011の国際規格 ICS 分類一覧
JIS C 4034-2-1:2011の関連規格と引用規格一覧
- 規格番号
- 規格名称
- JISC1102-1:2007
- 直動式指示電気計器―第1部:定義及び共通する要求事項
- JISC1731-1:1998
- 計器用変成器―(標準用及び一般計測用) 第1部:変流器
- JISC4034-1:1999
- 回転電気機械―第1部:定格及び特性
- JISZ8203:1964
- 単位記号
- JISZ8203:2000
- 国際単位系(SI)及びその使い方