JIS C 4601:1993 高圧受電用地絡継電装置 | ページ 3

                                                                                             11
C 4601-1993
(18) 衝撃
(19) 過電流強度
8.2 受渡検査 受渡検査は,7.によって次の項目の検査を行ったとき,5.,6.及び10.に適合しなければな
らない。
(1) 構造
(2) 動作電流特性(5)
(3) 動作時間特性(5)
(4) 商用周波耐電圧
注(5) この規格では,継電器と零相変流器を組み合わせた総合特性で規定しているが,総合特性が規
定範囲に入るように継電器及び零相変流器の個別の特性管理範囲を製造業者が定めて管理して
もよい。この場合,継電器は動作入力値を,零相変流器は二次側出力値を管理する。
また,別の方法として,標準となる零相変流器と組み合わせて,総合特性が規定範囲に入る
ように管理してもよい。
9. 製品の呼び方 製品の呼び方は,名称,定格一次電流及び定格周波数による。
例 高圧受電用地絡継電装置 200 A 50 Hz
10. 表示 継電器及び零相変流器には,容易に消えない方法で,次の事項を見やすい場所に表示しなけれ
ばならない。
10.1 継電器
(1) 名称
(2) 形式
(3) 定格制御電源電圧
(4) 定格周波数
(5) 製造業者名又はその略号
(6) 製造年
(7) 製造番号
(8) 組み合わせる零相変流器の製造番号又は形式
10.2 零相変流器
(1) 名称
(2) 形式
(3) 最高電圧
(4) 定格一次電流
(5) 定格周波数
(6) 製造業者名又はその略号
(7) 製造年
(8) 製造番号

――――― [JIS C 4601 pdf 11] ―――――

12
C 4601-1993
関連規格 JIS C 1731 計器用変成器(標準用及び一般計器用)
JIS C 4602 高圧受電用過電流継電器
JIS C 4609 高圧受電用地絡方向継電装置
高圧受電用地絡継電装置工業標準改正原案作成委員会 構成表
氏名 所属
(委員長) 中 西 邦 雄 東京電機大学
青 柳 桂 一 通商産業省機械情報産業局
谷 口 冨 裕 資源エネルギー庁公益事業部
稲 葉 裕 俊 工業技術院標準部
次郎丸 誠 男 自治省消防庁予防課
岩 井 幸 三 建設省大臣官房庁営繕部
木 村 方 紀 社団法人日本電気協会
内 田 實太郎 電気保安協会全国連絡会議
新 保 寿 郎 東京電力株式会社
菅 原 弘 道 中部電力株式会社
多 山 洋 文 関西電力株式会社
下 川 英 男 社団法人電気設備学会
新 原 重 信 社団法人日本配電盤工業会
松 井 義 明 株式会社日立製作所
浅 見 隆 富士電機株式会社
村 重 伸 一 オムロン株式会社
中 島 益 雄 株式会社東芝
汲 田 耕 次 光商工株式会社
伊 藤 真 三菱電機株式会社
赤 嶺 淳 一 社団法人日本電機工業会

JIS C 4601:1993の国際規格 ICS 分類一覧

JIS C 4601:1993の関連規格と引用規格一覧