JIS E 5401-2:1998 鉄道車両用炭素鋼タイヤ―輪心及びタイヤ付車輪―寸法,釣合い及び組立の要求事項

JIS E 5401-2:1998 規格概要

この規格 E5401-2は、種々の仕上げ程度におけるタイヤ,輪心及びタイヤ付車輪に関する寸法要求,表面粗さ及び許容可能な残留不釣合いを定め,加えて,タイヤ付車輪の製造上の要求事項について規定。ゴムなどを用いたタイヤ付特殊車輪(防音車輪,弾性車輪灯の特殊組立車輪)は除く。

JISE5401-2 規格全文情報

規格番号
JIS E5401-2 
規格名称
鉄道車両用炭素鋼タイヤ―輪心及びタイヤ付車輪―寸法,釣合い及び組立の要求事項
規格名称英語訳
Carbon steel tyres for railway rolling stock -- Wheel centres and tyred wheels -- Dimensional, balancing and assembly requirements
制定年月日
1998年7月25日
最新改正日
2017年10月25日
JIS 閲覧
‐ 
対応国際規格

ISO

ISO 1005-2:1994(MOD)
国際規格分類

ICS

45.060
主務大臣
経済産業,国土交通
JISハンドブック
鉄道 2019
改訂:履歴
1998-07-25 制定日, 2003-01-25 確認日, 2008-03-25 確認日, 2012-10-25 確認日, 2017-10-25 確認
ページ
JIS E 5401-2:1998 PDF [25]

まえがき

  この規格は,工業標準化法に基づいて,日本工業標準調査会の審議を経て,通商産業大臣及び運輸大臣
が制定した日本工業規格(日本産業規格)である。
今回の改正では,国際規格との整合を図るためにISO 1005-2 : 1994, Railway rolling stock material−Part
2 : Tyres, wheel centres and tyred wheels for tractive and trailing stock−Dimensional, balancing and assembly
requirementsを元に作成した日本工業規格(日本産業規格)である。
この規格の一部が,技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の
実用新案登録出願に抵触する可能性があることに注意を喚起する。主務大臣及び日本工業標準調査会は,
このような技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の実用新案出
願にかかわる確認について,責任はもたない。
JIS E 5401-2には,次に示す附属書がある。
附属書A(参考)

(pdf 一覧ページ番号 )

――――― [JIS E 5401-2 pdf 1] ―――――

                                                                                  E 5401-2 :1998

pdf 目次

ページ

  •  序文・・・・[1]
  •  1. 適用範囲・・・・[1]
  •  2. 引用規格・・・・[1]
  •  3. 発注者の指定項目・・・・[2]
  •  4. 仕上程度の用語の定義・・・・[2]
  •  5. 要求事項・・・・[4]
  •  6. 検査・・・・[7]
  •  7. 納入・・・・[9]
  •  8. 保証・・・・[9]
  •  附属書A(参考)・・・・[22]

(pdf 一覧ページ番号 )

――――― [JIS E 5401-2 pdf 2] ―――――

                                       日本工業規格(日本産業規格)                             JIS
E 5401-2 :1998

鉄道車両用炭素鋼タイヤ−輪心及びタイヤ付車輪−寸法,釣合い及び組立の要求事項

Carbon steel tyres for railway rolling stock−Wheel centres and tyred wheels−Dimensional, balancing and assembly requirements

序文

 この規格は,ISO 1005-2 : 1994, Railway rolling stock material−Part 2 : Tyres, wheel centres and tyred
wheels for tractive and trailing stock−Dimensional, balancing and assembly requirementsを全面的に採用すると
ともに,JIS E 5401-1989(鉄道車両用炭素鋼タイヤ)の全面的な大幅改正に伴う必要最小限の範囲で,従
来の日本工業規格(日本産業規格)の規定を追加で併記した。
従来のJIS E 5401-1989は,品質要求と形状・寸法などの要求事項が一つの規格にまとめられていたが,対
応する国際規格がISO 1005-1 : 1994, Railway rolling stock material−Part 1 : Rough-rolled tyres for tractive and
trailing stock−Technical delivery conditions及びISO 1005-2 : 1994の二つの規格に分かれているため,国際規
格の様式及び体系を基に整合化を進めた結果,従来のJIS E 5401-1989に代えてJIS E 5401-1(鉄道車両用
炭素鋼タイヤ−品質要求)及びJIS E 5401-2(鉄道車両用炭素鋼タイヤ−輪心及びタイヤ付車輪−寸法,
釣合い及び組立の要求事項)を制定した。
現在,タイヤは補修用として使用される傾向にあり,新たな車輪としては一体車輪が使用されている。

1. 適用範囲

1.1   この規格では,種々の仕上程度におけるタイヤ,輪心及びタイヤ付車輪に関する寸法要求1),表面粗
さ及び許容可能な残留不釣合いを定め,加えて,タイヤ付車輪の製造上の要求事項を規定する。ただし,
ゴムなどを用いたタイヤ付特殊車輪(防音車輪,弾性車輪などの特殊組立車輪)は除く。
注1) “寸法要求”という用語は,加工取りしろ,寸法公差,形状及び位置公差を意味する。
1.2 タイヤに対する品質要求はJIS E 5401-1,輪心に対する品質要求はISO 1005-4に示す。
1.3 この規格の品質要求に加え,ISO 404を適用する。

2. 引用規格

    JIS E 4504 鉄道車両用輪軸
JIS E 5401-1 鉄道車両用炭素鋼タイヤ−品質要求
JIS E 5402-1 鉄道車両用一体車輪−品質要求
JIS Z 9901 品質システム−設計,開発,製造,据付け及び付帯サービスにおける品質保証モデル

――――― [JIS E 5401-2 pdf 3] ―――――

2
E 5401-2 :1998
JIS Z 9902 品質システム−製造,据付け及び付帯サービスにおける品質保証モデル
ISO 404 : 1992, Steel and steel products−General technical delivery requirements
ISO 468 : 1982, Surface roughness−Parameters, their values and general rules for specifying requirements
ISO 1005-4 : 1986, Railway rolling stock material−Part 4 : Rolled or forged wheel centres for tyred wheels for
tractive and trailing stock−Quality requirements
ISO 1005-7 : 1986, Railway rolling stock material−Part 7 : Wheelsets for tractive and trailing stock−Quality
requirements
ISO 1101 : 1983, Technical drawings−Geometrical tolerancing−Tolerancing of form, orientation, location and
run-out−Generalities, definitions, symbols, indications on drawings

3. 発注者の指定項目

  発注者は引合い及び注文の際に,次の項目を指定する。
a) この規格番号
b) 製品の寸法付図面
c) 仕上の程度(4.参照)
d) 仕上車輪を使用する速度,すなわち,通常速度又は高速度(表7,表8及び表9参照)。
e) 必要な場合には,“粗加工”の状態で引き渡されるタイヤ及び輪心の寸法要求と,半仕上状態で納入す
るタイヤ及び輪心の粗加工部分に対する寸法要求(5.2.1.2参照)。
f) この規格に従わない場合は,寸法要求事項と表面粗さの値の要否(表5-1,表5-2,表6,表7,表8
及び5.1.1,5.2.1,5.2.2,5.3.1.1,5.3.1.2,5.3.2,5.3.3参照)。
g) yを用いる場合は,粗さ値(5.2.2,5.3.1.2,5.3.3.1参照)。
h) 貨車以外の付随車両用の輪心と,タイヤ付車輪に対しての最大静的不釣合い試験の要否(5.2.3.1及び
5.3.4.1参照)。
j) 動力車用の輪心とタイヤ付車輪に対しての,最大静的不釣合い(5.2.3.2及び5.3.4.2参照)及びその適
用値の要否
k) 輪心又はタイヤ付車輪に対する,不釣合い位置と量の刻印の要否。
m) 輪心へのタイヤの組立方法の要求が,この規格の規定と異なる場合にはその詳細(5.3参照)。
n) タイヤ,輪心の締めしろに関するxの値(5.3.1.2参照)。
p) 図面に指定されていない場合は,止め輪の形状(5.3.1.3参照)。
q) 特定の幾何学的公差の検査の要否。
r) 発注者が“仕上げ”及び“組立用”車輪で,黒皮を許容する部分の表面品質の要求の有無。
s) 追加検査の要否(6.3.7.4及び表69参照)。
t) 表面粗さ条件の検査を指定した場合の,検査すべきタイヤ,輪心及びタイヤ付車輪の数。
u) 特別な検査の要否(6.3.1参照)。
v) 防せい(錆)方法(7.1参照)。
w) 保証条件(8.参照)。

4. 仕上程度の用語の定義

 この規格に述べるタイヤ,輪心及びタイヤ付車輪の各種状態及び製造段階に
おける仕上程度の用語は,4.14.3に述べる。

――――― [JIS E 5401-2 pdf 4] ―――――

                                                                                              3
E 5401-2 :1998
4.1 タイヤ
4.1.1 機械加工なし 圧延タイヤの“機械加工なし”とは,製造業者がタイヤの要求規定を満足させるた
めに自発的に施工する機械加工以外には,全く機械加工を伴わない“黒皮”タイヤ。
4.1.2 粗加工 “粗加工”とはJIS E 5401-1に従い,タイヤが最終加工されず,全体又は必要な部分だけ
粗加工されたもの。
4.1.3 半仕上げ 半仕上げとは,JIS E 5401-1に従い,タイヤを仕上げ必要とする特定の箇所だけに最終
仕上げが施され又は他の箇所が機械加工されていないか,粗加工されている状態。
4.1.4 仕上げ及び組立用 タイヤは,焼は(嵌)めによって輪心と組み立てるが,その場合,はめ合い表
面(内径面)だけを仕上げるか,他の面も一部仕上げるか又は完全に仕上げるかは,製造業者の製造方法
による。したがって,“仕上げ”及び“組立用”の状態の説明は輪心へのタイヤ取付け(5.3.1参照)及び
寸法公差要求事項 (3.2.1) 並びにタイヤ付車輪の表面粗さの要求規定の項(5.3.2及び5.3.3参照)で述べる。
備考 仕上げの程度の用語については,我が国で慣用的に用いられている定義があり,ここでいう“粗
加工”及び“半仕上げ”は,慣用的に用いられている素材に,“仕上げ”は“半仕上げ”に,“組
立用”は“仕上げ”にそれぞれ該当する。これらの比較表を附属書A(参考)に示す。
4.2 輪心
4.2.1 機械加工なし 鍛造,圧延又は鋳造の輪心について,“機械加工なし”とは,製造業者が輪心の要
求規定を満足させるために(自発的に)施工する機械加工以外には,全く機械加工を行わない“黒皮”の
状態を示す。
4.2.2 粗加工 ISO 1005-4によって“粗加工”とは輪心が最終加工されず,全体又は必要な部分だけ粗加
工されたもの。
4.2.3 半仕上げ ISO 1005-4によって“半仕上げ”とは,輪心の仕上げとする特定の箇所だけに最終仕上
げが施され,他の箇所が機械加工されていないか,粗加工されている状態。
4.2.4 仕上げ ISO 1005-4によって,“仕上げ”とは,注文書又は図面で要求されたすべての箇所の機械
加工を施工した状態を意味する。ただし,製造業者が輪心を車軸に組み立てる直前に通常行う加工,すな
わち,軸孔の最終仕上加工及び輪心を車軸に圧入の後,タイヤをはめる場合のリム仕上加工はこの限りで
ない。
4.2.5 組立用 組立用とは,必要な加工作業がすべて行われた輪心の状態を意味する。
この規格で次のとおり区別する。
a) タイヤの組立準備のできている輪心
b) 車軸への組立(取付)準備のできている輪心
備考 仕上げの程度の用語については,附属書A(参考)に示す。
4.3 タイヤ付車輪
4.3.1 仕上げ 仕上げとは,タイヤ付車輪の発注書又は図面で要求されたすべての箇所に機械加工をした
状態を意味する。ただし,製造業者がタイヤ付車輪を車軸に組み立てる直前に通常行う加工,すなわち,
軸孔の最終仕上加工はこの定義に従って,粗仕上軸孔の要求事項に関しては表7に示し,仕上軸孔の要求
事項に関しては表8に記載している。
4.3.2 組立用 組立用とは必要なすべての加工作業が行われたタイヤ付車輪の状態を意味する。
備考 仕上げの程度の用語については,引合い及び発注時に慣用的に用いられている定義があり,こ
こでいう仕上げは慣用的に用いられている仕上げは半仕上げに,組立用は仕上げにそれぞれ該
当する。これらの比較表を附属書A(参考)に示す。

――――― [JIS E 5401-2 pdf 5] ―――――

次のページ PDF 6

JIS E 5401-2:1998の引用国際規格 ISO 一覧

  • ISO 1005-2:1994(MOD)

JIS E 5401-2:1998の国際規格 ICS 分類一覧

JIS E 5401-2:1998の関連規格と引用規格一覧