JIS E 6103:2015 鉄道車両―永久磁石同期機

JIS E 6103:2015 規格概要

この規格 E6103は、電気駆動式鉄道車両の電力変換装置によって給電される永久磁石同期電動機及び永久磁石同期発電機について規定。

JISE6103 規格全文情報

規格番号
JIS E6103 
規格名称
鉄道車両―永久磁石同期機
規格名称英語訳
Rolling stock -- Permanent magnet synchronous machines
制定年月日
2015年1月20日
最新改正日
2019年11月25日
JIS 閲覧
‐ 
対応国際規格

ISO

IEC 60349-4:2012(MOD)
国際規格分類

ICS

29.160.20, 29.160.30, 45.060.10
主務大臣
国土交通
JISハンドブック
鉄道 2019
改訂:履歴
2015-01-20 制定日, 2019-11-25 確認
ページ
JIS E 6103:2015 PDF [42]
                                                                                   E 6103 : 2015

pdf 目 次

ページ

  •  序文・・・・[1]
  •  1 適用範囲・・・・[1]
  •  1A 使用者及び製造業者の協定事項・・・・[2]
  •  2 引用規格・・・・[2]
  •  3 用語及び定義・・・・[2]
  •  4 使用条件・・・・[5]
  •  5 特性・・・・[5]
  •  5.1 情報交換・・・・[5]
  •  5.2 永久磁石同期機の特徴・・・・[5]
  •  5.3 基準温度・・・・[6]
  •  5.4 規定特性・・・・[6]
  •  5.5 決定特性・・・・[6]
  •  5.6 効率特性・・・・[6]
  •  5.7 主電動機特性・・・・[6]
  •  5.8 主発電機特性・・・・[6]
  •  5.9 補助電動機特性・・・・[6]
  •  5.10 補助発電機特性・・・・[7]
  •  6 表示・・・・[7]
  •  6.1 銘板・・・・[7]
  •  6.2 端子及びリード線の表示・・・・[7]
  •  7 試験・・・・[7]
  •  7.1 試験の種類・・・・[7]
  •  7.2 形式試験・・・・[7]
  •  7.3 簡易形式試験(繰返し形式試験)・・・・[8]
  •  7.4 受渡試験・・・・[9]
  •  7.5 調査試験・・・・[9]
  •  7.6 試験項目・・・・[9]
  •  8 形式試験・・・・[10]
  •  8.1 温度上昇試験・・・・[10]
  •  8.2 特性試験及び裕度・・・・[11]
  •  8.3 高速試験・・・・[12]
  •  8.4 振動測定・・・・[12]
  •  8.5 騒音測定(任意)・・・・[13]
  •  9 受渡試験・・・・[13]
  •  9.1 一般・・・・[13]

(pdf 一覧ページ番号 1)

――――― [JIS E 6103 pdf 1] ―――――

E 6103 : 2015

pdf 目次

ページ

  •  9.2 特性試験及び裕度・・・・[13]
  •  9.3 高速試験・・・・[16]
  •  9.4 耐電圧試験・・・・[17]
  •  9.5 振動測定(釣合い良さ試験)・・・・[18]
  •  10 調査試験・・・・[18]
  •  10.1 コギングトルクの測定・・・・[18]
  •  10.2 端子開放状態の高速回転での温度上昇試験・・・・[18]
  •  10.3 誘起電圧による温度傾向の測定・・・・[18]
  •  附属書A(規定)温度測定・・・・[19]
  •  附属書B(規定)主電動機の動力伝達損失の協定値・・・・[21]
  •  附属書C(参考)騒音測定及び限度・・・・[22]
  •  附属書D(規定)運転路線の電車線電圧・・・・[30]
  •  附属書E(規定)使用者及び製造業者の協定事項・・・・[31]
  •  附属書JA(参考)日本で実施されている調査試験・・・・[32]
  •  参考文献・・・・[35]
  •  附属書JB(参考)JISと対応国際規格との対比表・・・・[37]

(pdf 一覧ページ番号 2)

――――― [JIS E 6103 pdf 2] ―――――

                                                                                   E 6103 : 2015

まえがき

  この規格は,工業標準化法第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人日本鉄道車輌工業会(JARI)
及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格(日本産業規格)を制定すべきとの申出
があり,日本工業標準調査会の審議を経て,国土交通大臣が制定した日本工業規格(日本産業規格)である。
この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。
この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意
を喚起する。国土交通大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実
用新案権に関わる確認について,責任はもたない。

(pdf 一覧ページ番号 3)

――――― [JIS E 6103 pdf 3] ―――――

                                       日本工業規格(日本産業規格)                             JIS
E 6103 : 2015

鉄道車両−永久磁石同期機

Rolling stock-Permanent magnet synchronous machines

序文

  この規格は,2012年に第1版として発行されたIEC 60349-4を基とし,日本の実情に即して対応国際規
格にはない規定事項の追加などのため,技術的内容を変更して作成した日本工業規格(日本産業規格)である。
したがって,この規格では,騒音測定及び耐電圧試験方法については,種別1にIEC 60349-4の規定内
容を,種別2に日本の実情に即した内容を規定し,いずれかを選択できるようにした。
さらに,対応国際規格では規定されていないが,日本の受渡当事者間で必要と認めた場合に実施する調
査試験の内容を,附属書JAに示す。
なお,この規格で側線又は点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格には規定されていない,又は
変更している事項である。変更の一覧表にその説明を付けて,附属書JBに示す。

1 適用範囲

  この規格は,電気駆動式鉄道車両の電力変換装置によって給電される永久磁石同期電動機及び永久磁石
同期発電機(以下,両者を総称するときは,永久磁石同期機という。)について規定する。
この規格は,JIS E 6102を基とし,永久磁石同期機を対象とするよう規定内容を変更して作成した。
この規格の目的は,試験によって永久磁石同期機の性能を確認し,その規定された負荷に対する性能を
評価し,かつ,他の永久磁石同期機との比較評価基準を確立することである。
この規格は,動力をもった車両にけん(牽)引される付随車に搭載する永久磁石同期機にも適用できる。
この規格で規定する箇条は,鉱山の機関車などの特殊用途の車両の永久磁石同期機にも適用できる。た
だし,防爆,その他の特殊仕様の永久磁石同期機には,この規格は適用しない。
この規格は,フロントガラスの窓拭き器用電動機のような小形同期機には適用しない。
この規格で適用する電動機の電気入力は,電力変換装置から供給される。
IEC 60034の規格群を適用する産業用回転機は,電源となる電力変換装置の動作が車両用の要求に適合
する場合は,補助回転機として使用してもよい。
発電機は整流装置又は変換装置に接続してもよい。
この規格の対象となる永久磁石同期機は,次による。
a) 主電動機 鉄道車両,トロリーバスなどを駆動する電動機。
b) 主発電機 同一車両又は同一列車で主電動機に電力を供給する発電機。
c) 補助電動機 IEC 60034の規格群の対象とならない,圧縮機,ファン,補助発電機などの補機を駆動
する電動機。
d) 補助発電機 IEC 60034の規格群の対象とならない,空気調和装置,ヒータ,照明,蓄電池などの補
機に電力を供給する発電機。

――――― [JIS E 6103 pdf 4] ―――――

2
E 6103 : 2015
注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。
IEC 60349-4:2012,Electric traction−Rotating electrical machines for rail and road vehicles−Part 4:
Permanent magnet synchronous electrical machines connected to an electronic converter(MOD)
なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”
ことを示す。

1A 使用者及び製造業者の協定事項

  使用者及び製造業者の協定事項は,附属書Eによる。

2 引用規格

  次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの
引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS B 8330 送風機の試験及び検査方法
JIS C 4003 電気絶縁−熱的耐久性評価及び呼び方
注記 対応国際規格 : IEC 60085,Electrical insulation−Thermal evaluation and designation(MOD)
JIS E 6102 鉄道車両−交流主電動機
注記 対応国際規格 : IEC 60349-2,Electric traction−Rotating electrical machines for rail and road
vehicles−Part 2: Electronic converter-fed alternating current motors(MOD)
IEC 60034-1,Rotating electrical machines−Part 1: Rating and performance
IEC 60034-8,Rotating electrical machines−Part 8: Terminal markings and direction of rotation
IEC 60034-9,Rotating electrical machines−Part 9: Noise limits
IEC 60034-14,Rotating electrical machines−Part 14: Mechanical vibration of certain machines with shaft
heights 56 mm and higher−Measurement, evaluation and limits of vibration severity
IEC 60850,Railway applications−Supply voltages of traction systems
IEC 62498-1,Railway applications−Environmental conditions for equipment−Part 1: Equipment on board
rolling stock

3 用語及び定義

  この規格で用いる主な用語及び定義は,次による。
3.1
定格(rating of a machine)
永久磁石同期機の動作状態を表す電気量及び機械量の組合せ。持続時間及び一連の動作順序とともに,
製造業者によって提示され,受渡当事者間で協定する。
3.2
連続定格(continuous rating)
8.1に規定する条件の下に,永久磁石同期機が連続的に運転して,表2に示す温度上昇限度を超えること
なく,しかも,この規格で要求する全ての該当条件を満たして運転できる定格。
注記 複数の連続定格を設定してもよい。
3.3
短時間定格(例 1時間)[short-time rating(for example,one hour)]

――――― [JIS E 6103 pdf 5] ―――――

次のページ PDF 6

JIS E 6103:2015の引用国際規格 ISO 一覧

  • IEC 60349-4:2012(MOD)

JIS E 6103:2015の国際規格 ICS 分類一覧

JIS E 6103:2015の関連規格と引用規格一覧