この規格ページの目次
JIS L 0805:2005 規格概要
この規格 L0805は、染色堅ろう度試験の結果,白布に生じた汚染の程度によって判定する場合,その判定基準として用いる汚染用グレースケールについて規定。
JISL0805 規格全文情報
- 規格番号
- JIS L0805
- 規格名称
- 汚染用グレースケール
- 規格名称英語訳
- Grey scale for assessing staining
- 制定年月日
- 1965年1月1日
- 最新改正日
- 2015年10月20日
- JIS 閲覧
- ‐
- 対応国際規格
ISO
- ISO 105-A03:1993(MOD)
- 国際規格分類
ICS
- 59.080.01
- 主務大臣
- 経済産業
- JISハンドブック
- 繊維 2020, 計測標準 2019, 色彩 2019
- 改訂:履歴
- 1965-01-01 制定日, 1968-04-01 確認日, 1971-03-01 確認日, 1974-04-01 改正日, 1977-03-01 改正日, 1980-02-01 確認日, 1983-12-01 改正日, 1988-12-01 確認日, 1994-04-01 確認日, 1998-09-20 改正日, 2003-12-20 確認日, 2005-01-20 改正日, 2009-10-01 確認日, 2010-10-01 確認日, 2015-10-20 確認
- ページ
- JIS L 0805:2005 PDF [10]
L 0805 : 2005
まえがき
この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,財団法人スガウェ
ザリング技術振興財団(SWTF)/財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格(日本産業規格)を
改正すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格(日本産業規格)で
ある。これによって,JIS L 0805:1998は改正され,この規格に置き換えられる。
改正に当たっては,日本工業規格(日本産業規格)と国際規格との対比,国際規格に一致した日本工業規格(日本産業規格)の作成及び日
本工業規格を基礎にした国際規格原案の提案を容易にするために,ISO 105-A03:1993,Textiles−Tests for
colour fastness−Part A03 : Grey scale for assessing stainingを基礎として用いた。
この規格の一部が,技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の
実用新案登録出願に抵触する可能性があることに注意を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会
は,このような技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の実用新
案登録出願にかかわる確認について,責任はもたない。
JIS L 0805には,次に示す附属書がある。
附属書1(規定)アダムス−ニッカーソンの色差式による色差
附属書2(参考)JISと対応する国際規格との対比表
(pdf 一覧ページ番号 1)
――――― [JIS L 0805 pdf 1] ―――――
L 0805 : 2005
pdf 目 次
ページ
- 序文・・・・[1]
- 1. 適用範囲・・・・[1]
- 2. 引用規格・・・・[1]
- 3. 定義・・・・[1]
- 4. 色票の色・・・・[1]
- 5. 構造,形状及び寸法・・・・[2]
- 6. 外観・・・・[3]
- 7. 測色方法・・・・[4]
- 8. 検査方法・・・・[4]
- 附属書1(規定)アダムス-ニッカーソンの色差式による色差・・・・[5]
- 附属書2(参考)JISと対応する国際規格との対比表・・・・[6]
(pdf 一覧ページ番号 2)
――――― [JIS L 0805 pdf 2] ―――――
日本工業規格(日本産業規格) JIS
L 0805 : 2005
汚染用グレースケール
Grey scale for assessing staining
序文
この規格は,1993年に第4版として発行されたISO 105-A03 Textiles−Tests for colour fastness−Part
A03 : Grey scale for assessing stainingを翻訳し,技術的内容を変更して作成した日本工業規格(日本産業規格)である。
なお,この規格で側線又は点線の下線を施してある箇所は,原国際規格を変更している事項である。変
更の一覧表をその説明を付けて,附属書2(参考)に示す。
1. 適用範囲
この規格は,染色堅ろう度試験の結果,白布に生じた汚染の程度を視感によって判定する
場合,その判定基準として用いる汚染用グレースケール(以下,汚染用グレースケールという。)について
規定する。
備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。
なお,対応の程度を表す記号は,ISO/IEC Guide21に基づき,IDT(一致している),MOD(修
正している),NEQ(同等でない)とする。
ISO 105-A03:1993,Textiles−Tests for colour fastness−Part A03 : Grey scale for assessing staining
(MOD)
2. 引用規格
次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す
る。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS Z 8105 色に関する用語
JIS Z 8721 色の表示方法−三属性による表示
JIS Z 8722 色の測定方法−反射及び透過物体色
JIS Z 8730 色の表示方法−物体色の色差
3. 定義
この規格で用いる主な用語の定義は,次による。
a) 無彩色 色相をもたない色(JIS Z 8105を参照)。
b) *a*b*表色系による色差(E*ab) JIS Z 8722の5.(分光測色方法)又は6.(刺激値直読方法)によ
って測定し,標準の光D65によるX10,D65,Y10,D65,Z10,D65を用い,JIS Z 8730の7.1(L*a*b*表色系に
よる色差)によって求めた数値。
c) アダムス−ニッカーソンの色差式による色差(EAN) JIS Z 8722の5.又は6.によって測定し,標準
の光CによるX2,C,Y2,C,Z2,Cを用い,附属書1(規定)(アダムス−ニッカーソンの色差式による
色差)によって求めた数値。
4. 色票の色
色票の色は,次による。
――――― [JIS L 0805 pdf 3] ―――――
2
L 0805 : 2005
a) 図1における5号の色票a5,b5並びに4-5号1号の色票のうち,a4-5,a4,a3-4,a3,a2-3,a2,a1-2及び
a1は無彩色で,刺激値Y10,D65が(85 ± 2)%のものとする。
b) 4-5号1号の色票のうちb4-5,b4,b3-4,b3,b2-3,b2,b1-2及びb1は無彩色であって,それと対をなす
色票より反射率の小さいものとする。
c) 5号1号の各組の対をなす2枚の色票間には,表1又は表2の色差がなければならない。
d) 各号の色票は,蛍光がなく,かつ,光沢及び経時変化がほとんどないものとする。
e) 本体の色票面以外の部分及びマスクの表面の色は,JIS Z 8721の無彩色の記載方式による約N2.5のも
のとする。
表 1 各号色票の色差 表 2 各号色票の色差
(L*a*b*表色系による色差E*ab) (アダムスーニッカーソンの色差式による色差EAN)
色票(号) 色差 色票(号) 色差
5 2.00 5 2.00
0 0
4-5 4-5
2.3 ± 0.3 2.0 ± 0.3
4 4
4.5 ± 0.3 4.0 ± 0.3
3-4 3-4
6.8 ± 0.4 6.0 ± 0.4
3 3
9.0 ± 0.5 8.0 ± 0.5
2-3 2-3
12.8 ± 0.7 11.3 ± 0.7
2 2
18.1 ± 1.0 16.0 ± 1.0
1-2 1-2
25.6 ± 1.5 22.6 ± 1.5
1 1
36.2 ± 2.0 32.0 ± 2.0
5. 構造,形状及び寸法
構造,形状及び寸法は,次による。
a) 汚染用グレースケールは,本体及びマスクで構成する。
b) 本体は,図1に示すとおり,5号1号の間を9段階に分け,各色票を台紙の上に示す。
c) 各号の色票は,各号a,bの色票を組にし,隣接して配置する。
単位 cm
図 1 本体
d) マスクの形状及び寸法は,図2による。
なお,目的に応じ,図3及び図4に示すものを用いてもよい。
――――― [JIS L 0805 pdf 4] ―――――
3
L 0805 : 2005
単位 cm
図 2 マスク
単位 cm
8 3 8
図 3 同一寸法の窓を二つ並べたマスク(一例)
単位 cm
8 3 8
図 4 同一寸法の窓(円)を二つ並べたマスク(一例)
6. 外観
汚染用グレースケールには,次のような欠点があってはならない。
a) 各色票の色むらなど。
b) 各色票の表面状態の汚れ,こすれなど。
c) マスク表面の色及び表面状態の凹凸むらなど。
――――― [JIS L 0805 pdf 5] ―――――
次のページ PDF 6
JIS L 0805:2005の引用国際規格 ISO 一覧
- ISO 105-A03:1993(MOD)
JIS L 0805:2005の国際規格 ICS 分類一覧
JIS L 0805:2005の関連規格と引用規格一覧
- 規格番号
- 規格名称
- JISZ8105:2000
- 色に関する用語
- JISZ8721:1993
- 色の表示方法―三属性による表示
- JISZ8722:2009
- 色の測定方法―反射及び透過物体色
- JISZ8730:2009
- 色の表示方法―物体色の色差