JIS R 3415:1995 ガラステープ

JIS R 3415:1995 規格概要

この規格 R3415は、電気絶縁,ライニング及びプラスチックの強化に用いる無処理のガラステープについて規定。

JISR3415 規格全文情報

規格番号
JIS R3415 
規格名称
ガラステープ
規格名称英語訳
Textile glass tapes
制定年月日
1965年9月1日
最新改正日
2016年10月20日
JIS 閲覧
‐ 
対応国際規格

ISO

国際規格分類

ICS

59.100.10
主務大臣
経済産業
JISハンドブック
‐ 
改訂:履歴
1965-09-01 制定日, 1968-07-01 確認日, 1971-10-01 改正日, 1974-12-01 確認日, 1977-03-01 改正日, 1979-02-01 改正日, 1984-03-01 改正日, 1989-03-01 確認日, 1995-06-01 改正日, 2002-02-20 確認日, 2007-02-20 確認日, 2011-10-20 確認日, 2016-10-20 確認
ページ
JIS R 3415:1995 PDF [6]
                                       日本工業規格(日本産業規格)                             JIS
R 3415-1995

ガラステープ

Textile glass tapes

1. 適用範囲 この規格は,主として,電気絶縁,ライニング及びプラスチックの強化に用いる無処理(1)
のガラステープ(2)について規定する。
注(1) 無処理とは,織り上げたままの状態をいう。
(2) ガラステープとは,JIS R 3413に適合する無アルカリガラス糸を用いて製織した,100mm以下
の幅の織物をいう。
備考1. この規格の引用規格を,次に示す。
JIS R 3410 ガラス繊維用語
JIS R 3413 ガラス糸
JIS R 3420 ガラス繊維一般試験方法
2. この規格の中で{}を付けて示してある単位及び数値は,従来単位によるものであって,
参考として併記したものである。
2. 用語の定義 この規格で用いる主な用語の定義は,JIS R 3410の規定による。
3. 区分,種類及び記号 ガラステープの区分は,用途,織り方によって表1のとおりとし,種類は,表
2及び表3のとおりとする。
表1 ガラステープの区分及び記号
区分及び記号 用途 織り方
ETMP 一般用(FRP,ライニング用など) 平織 (P)
ETMT あや織 (T)
ETGP 電気絶縁用 平織 (P)

――――― [JIS R 3415 pdf 1] ―――――

2
R 3415-1995
表2 一般用ガラステープの種類
種類及び記号 品質
番手 tex 密度 厚さ mm 幅 mm 質量 引張強さ
たて よこ たて よこ 寸法 許容差 寸法 許容差 g/m N [{kgf}]
本/幅 本/25 mm
ETMP 10050A 45.0 22.5 90以上 20以上 0.10 ±0.02 50 ±2.0 4.8以上 1 254 [{128}] 以上
ETMP 10075A 136以上 75 7.3以上 1 891 [{193}] 以上
ETMP 10100A 182以上 100 ±3.0 9.8以上 2 528 [{258}] 以上
ETMP 13050A 45.0 70以上 31以上 0.13 ±0.03 50 ±2.0 5.7以上 970 [{ 99}] 以上
ETMP 13075A 106以上 75 8.6以上 1 470 [{150}] 以上
ETMP 13100A 142以上 100 ±3.0 11.2以上 1 970 [{201}] 以上
ETMP 13050B 67.5 67.5 36以上 17以上 50 ±2.0 4.6以上 755 [{ 77}] 以上
ETMP 13075B 55以上 75 6.9以上 1 147 [{117}] 以上
ETMP 13100B 74以上 100 ±3.0 9.2以上 1 539 [{157}] 以上
ETMP 20050A 135.0 135.0 36以上 0.20 ±0.04 50 ±2.0 9.2以上 1 499 [{153}] 以上
ETMP 20075A 55以上 75 13.9以上2293 以上
[{234}]
ETMP 20100A 74以上 100 ±3.0 18.5以上3087 以上
[{315}]
ETMT 30050A 67.5 67.5 154以上 28以上 0.30 ±0.06 50 ±2.0 13.1以上3205 以上
[{327}]
ETMT 30075A 232以上 75 19.7以上4831 以上
[{493}]
ETMT 30100A 310以上 100 ±3.0 26.2以上 6 458 [{659}] 以上
表3 電気絶縁用ガラステープの種類
種類及び記号 品質
番手 tex 密度 厚さ mm 幅 mm 質量 引張強さ
たて よこ たて よこ 寸法 許容差 寸法 許容差 g/m N [{kgf}]
本/幅 本/25 mm
ETGP 0513A 11.2 11.2 40以上 40以上 0.05 ±0.01 13 ±1.0 0.6以上 158[{16}]以上
ETGP 0519A 56以上 19 0.9以上 225[{23}]以上
ETGP 0525A 78以上 25 1.2以上 323[{33}]以上
ETGP 0513B 36以上 44以上 13 0.6以上 137[{14}]以上
ETGP 0519B 52以上 19 0.9以上 205[{21}]以上
ETGP 0525B 68以上 25 1.2以上 274[{28}]以上
ETGP 0538B 102以上 38 ±1.5 1.8以上 421[{43}]以上
ETGP 0713A 22.5 34以上 40以上 0.07 ±0.02 13 ±1.0 0.9以上 235[{24}]以上
ETGP 0719A 50以上 19 1.4以上 343[{35}]以上
ETGP 0725A 66以上 25 1.8以上 461[{47}]以上
ETGP 0730A 80以上 30 ±1.5 2.2以上 549[{56}]以上
ETGP 0738A 100以上 38 2.8以上 696[{71}]以上
ETGP 0713B 22.5 26以上 13 ±1.0 1.0以上 186[{19}]以上
ETGP 0719B 40以上 19 1.5以上 284[{29}]以上
ETGP 0725B 50以上 25 1.9以上 353[{36}]以上
ETGP 0738B 74以上 38 ±1.5 2.8以上 519[{53}]以上
ETGP 0713C 33.7 28以上 23以上 13 ±1.0 1.1以上 294[{30}]以上
ETGP 0719C 36以上 19 1.5以上 372[{38}]以上
ETGP 0725C 50以上 25 2.1以上 519[{53}]以上
ETGP 0730C 60以上 30 ±1.5 2.5以上 628[{64}]以上
ETGP 1013A 33.7 22以上 31以上 0.10 13 ±1.0 1.2以上 225[{23}]以上
ETGP 1019A 30以上 19 1.7以上 313[{32}]以上
ETGP 1025A 40以上 25 2.3以上 421[{43}]以上
ETGP 1038A 60以上 38 ±1.5 3.4以上 627[{64}]以上

――――― [JIS R 3415 pdf 2] ―――――

                                                                                              3
R 3415-1995
種類及び記号 品質
番手 tex 密度 厚さ mm 幅 mm 質量 引張強さ
たて よこ たて よこ 寸法 許容差 寸法 許容差 g/m N [{kgf}]
本/幅 本/25 mm
ETGP 1013B 45.0 22.5 28以上 33以上 13 ±1.0 1.5以上 392 [{ 40}] 以上
ETGP 1019B 40以上 19 2.2以上 559 [{ 57}] 以上
ETGP 1025B 52以上 25 2.9以上 725 [{ 74}] 以上
ETGP 1038B 68以上 38 ±1.5 3.9以上 941 [{96}]以上
ETGP 1313A 45.0 33.7 28以上 35以上 0.13 ±0.02 13 ±1.0 1.7以上 392 [{40}]以上
ETGP 1319A 40以上 19 2.5以上 559 [{57}]以上
ETGP 1325A 52以上 25 3.3以上 725 [{74}]以上
ETGP 1338A 76以上 38 ±1.5 4.9以上 1 058 [{108}] 以上
ETGP 1313B 67.5 24以上 21以上 13 ±1.0 1.9以上 500 [{ 51}] 以上
ETGP 1319B 32以上 19 2.5以上 666 [{ 68}] 以上
ETGP 1325B 42以上 25 3.3以上 872 [{ 89}] 以上
ETGP 1338B 62以上 38 ±1.5 5.0以上 1 294 [{132}] 以上
ETGP 1313C 22以上 27以上 13 ±1.0 1.9以上 460 [{ 47}] 以上
ETGP 1319C 30以上 19 2.6以上 627 [{ 64}] 以上
ETGP 1325C 40以上 25 3.4以上 833 [{ 85}] 以上
ETGP 1338C 60以上 38 ±1.5 5.1以上 1 255 [{128}] 以上
ETGP 1813A 67.5 22以上 21以上 0.18 ±0.03 13 ±1.0 2.1以上 461 [{ 47}] 以上
ETGP 1819A 32以上 19 3.1以上 666 [{ 68}] 以上
ETGP 1825A 42以上 25 4.1以上 872 [{ 89}] 以上
ETGP 1838A 62以上 38 ±1.5 6.3以上 1 294 [{132}] 以上
ETGP 1813B 22以上 27以上 13 ±1.0 2.4以上 461 [{ 47}] 以上
ETGP 1819B 30以上 19 3.3以上 627 [{ 64}] 以上
ETGP 1825B 40以上 25 4.3以上 833 [{ 85}] 以上
ETGP 1838B 60以上 38 ±1.5 6.4以上 1 255 [{128}] 以上
ETGP 2513A 101.2 24以上 21以上 0.25 ±0.04 13 ±1.0 3.0以上 755 [{ 77}] 以上
ETGP 2519A 35以上 19 4.3以上 1 098 [{112}] 以上
ETGP 2525A 46以上 25 5.9以上 1 441 [{147}] 以上
ETGP 2538A 70以上 38 ±1.5 8.9以上 2 185 [{223}] 以上
ETGP 2513B 135.0 135.0 14以上 19以上 13 ±1.0 3.3以上 755 [{ 77}] 以上
ETGP 2519B 22以上 19 4.9以上 1 098 [{112}] 以上
ETGP 2525B 30以上 25 6.4以上 1 441 [{147}] 以上
ETGP 2538B 46以上 38 ±1.5 9.7以上 2 185 [{223}] 以上
4. 品質 ガラステープの品質は,6.によって試験を行い,次の各項の規定に適合しなければならない。
(1) ガラステープの使用糸の番手(3),密度(4),厚さ,厚さの許容差,幅,幅の許容差,質量(5)及び引張強
さは,表2及び表3のとおりとする。
注(3) 番手は,tex(テックス)を表す。
(4) 密度は,たて糸の場合本/全幅,よこ糸の場合本/25mmを表す。
(5) 質量は,1m当たりのg数を表す。
(2) ガラステープの密度は,表2及び表3による。ただし,受渡当事者間で基準値を定めた場合,その許
容差は,たて糸はテープ幅が50mm未満のものは±1本/全幅,50mm以上のものは±2本/全幅,よ
こ糸は±2本/25mmnとする。

――――― [JIS R 3415 pdf 3] ―――――

4
R 3415-1995
5. 外観 ガラステープの外観は,使用上障害となる汚れ,けば,織りむら,折れ目,糸抜け,巻き不良
などの欠点があってはならない。
6. 試験方法
6.1 試験室の条件 試験室の条件は,JIS R 3420の3.(試験条件)による。
6.2 密度 ガラステープの密度は,JIS R 3420の5.9(密度)による。ただし,たて糸については,テー
プの全幅に含まれる糸本数とし,約300mm以上の間をおいた5か所について測定し,その平均値で表す。
6.3 厚さ ガラステープの厚さは,JIS R 3420の5.10(厚さ)による。
なお,約500mm以上の間をおいた5か所について測定し,その平均値で表す。
6.4 幅 ガラステープの幅は,JIS R 3420の5.7(幅)による。
なお,約300mm以上の間をおいた5か所について測定し,その平均値で表す。
6.5 長さ ガラステープの長さは,JIS R 3420の5.8(長さ)による。
6.6 質量 ガラステープの質量は,JIS R 3420の5.2.2(3)(1m当たりの質量)によって1巻の正味質量
を量り,次の式によって求める。
なお,試料は,5巻とし,その平均値で表す。
b c
a
d
ここに, a : 1m当たりの質量 (g/m)
b : 試料と巻しんの質量 (g)
c : 巻しんの質量 (g)
d : 試料の長さ (m)
6.7 引張強さ ガラステープのたて方向の引張強さは,JIS R 3420の5.4(引張強さ)による。ただし,
幅が30mm未満のものは,原幅で測定する。30mm以上のものは,次の式によって原幅に換算する。
なお,試料は,5個とし,その平均値で表す。
f g
I
25
ここに, I : 引張強さ (N) [{kgf}]
f : 25mm幅の引張荷重 (N/25mm) [{kgf/25mm}]
g : ガラステープの幅 (mm)
6.8 外観 ガラステープの外観は,適切な照明の下で目視によって行う。
7. 検査 ガラステープの検査は,4.及び5.について6.によって試験を行い,合否を決定する。ただし,
受渡当事者間の協定によって検査項目の一部を省略することができる。
なお,検査は,合理的な抜取方法によって行うことができる。
8. 包装 ガラステープの包装は,次による。
(1) ガラステープの1巻の長さは,原則として30m,50m又はこれらの整数倍とする。ただし,1巻中に
含まれる切れ目又は継ぎ目の許容数は,1巻の長さが60m未満のものについては,1か所までとし,
長さ60m以上のものについては,2か所までとする。
なお,切れ目又は継ぎ目の1片の長さは,10m以上とする。

――――― [JIS R 3415 pdf 4] ―――――

                                                                                              5
R 3415-1995
(2) ガラステープの包装は,十分な強さをもった巻しんを用い,損傷のおそれがないように適切な方法で
包装する。
9. 製品の呼び方 ガラステープの呼び方は,種類及び記号で呼ぶ。種類及び記号は,無アルカリガラス,
テープの記号,用途,織り方,呼び厚さ,公称幅並びに使用糸の番手の違い及び密度の違いをこの順序に
組み合わせて呼ぶ。
例 一般用ガラステープ
10. 表示 ガラステープの表示は,包装の見やすいところに,容易に消えない方法で,次の事項を表示す
る。
(1) 種類及び記号
(2) 1巻の長さ
(3) 巻数
(4) 製造業者名又はその略号
(5) 製造年月又はその略号

――――― [JIS R 3415 pdf 5] ―――――

次のページ PDF 6

JIS R 3415:1995の国際規格 ICS 分類一覧

JIS R 3415:1995の関連規格と引用規格一覧

規格番号
規格名称
JISR3410:2006
ガラス繊維用語
JISR3413:2012
ガラス糸
JISR3420:2013
ガラス繊維一般試験方法