この規格ページの目次
JIS Z 9015-0:1999 規格概要
この規格 Z9015-0は、合否判定抜取検査に使用する用語について説明し,いろいろな抜取検査スキームや抜取検査方式について説明し,抜取検査についての実務的助言を与え,また理論的観点からある程度議論する。
JISZ9015-0 規格全文情報
- 規格番号
- JIS Z9015-0
- 規格名称
- 計数値検査に対する抜取検査手順―第0部 : JIS Z 9015抜取検査システム序論
- 規格名称英語訳
- Sampling procedures for inspection by attributes -- Part 0:Introduction to the JIS Z 9015 attribute sampling system
- 制定年月日
- 1999年5月20日
- 最新改正日
- 2019年10月21日
- JIS 閲覧
- ‐
- 対応国際規格
ISO
- 国際規格分類
ICS
- 主務大臣
- 経済産業
- JISハンドブック
- ‐
- 改訂:履歴
- 1999-05-20 制定日, 2005-03-20 確認日, 2009-10-01 確認日, 2014-10-20 確認日, 2019-10-21 確認
- ページ
- JIS Z 9015-0:1999 PDF [72]
Z 9015-0 : 1999 (ISO 2859-0 : 1995)
まえがき
この規格は,工業標準化法に基づいて,日本工業標準調査会の審議を経て,通商産業大臣が制定した日
本工業規格である。これによってJIS Z 9015 : 1980は廃止され,この規格に置き換えられる。
今回の制定は,国際規格に整合させるために,ISO 2859-0 : 1995を基礎として用いた。
JIS Z 9015 : 1999は,一般名称を“計数値検査に対する抜取検査手順”として,次の各部によって構成
される。
−第0部 : JIS Z 9015抜取検査システム序論
−第1部 : ロットごとの検査に対するAQL指標型抜取検査方式
−第2部 : 孤立ロットの検査に対するLQ指標型抜取検査方式
−第3部 : スキップロット抜取検査手順
(pdf 一覧ページ番号 )
――――― [JIS Z 9015-0 pdf 1] ―――――
Z 9015-0 : 1999 (ISO 2859-0 : 1995)
pdf 目次
ページ
- 序文・・・・[1]
- 1. 総論・・・・[1]
- 1.1 適用範囲・・・・[1]
- 1.2 引用規格・・・・[1]
- 1.3 定義・・・・[2]
- 2. 合否判定抜取検査の全般的序論・・・・[2]
- 2.1 抜取検査のねらい・・・・[2]
- 2.2 合否判定抜取検査・・・・[3]
- 2.3 計数値検査及び計量値検査の選択・・・・[4]
- 2.4 ロット検査・・・・[4]
- 2.5 連続ロット又は孤立ロットの検査・・・・[5]
- 2.6 AQL(合格品質水準)・・・・[6]
- 2.7 工程平均・・・・[7]
- 2.8 LQ(限界品質)・・・・[7]
- 2.9 なみ検査及びきつい検査・・・・[7]
- 2.10 ゆるい検査・・・・[8]
- 2.11 切替えルール・・・・[8]
- 2.12 AOQ(平均出検品質)及びAOQL(平均出検品質限界)・・・・[9]
- 2.13 アイテム;製品の単位・・・・[10]
- 2.14 不適合及び不適合品・・・・[11]
- 2.15 致命的不適合・・・・[14]
- 2.16 検査の打切り・・・・[16]
- 2.17 不合格ロットの処置・・・・[17]
- 2.18 1回抜取検査・・・・[18]
- 2.19 OC(検査特性)曲線・・・・[18]
- 2.20 2回抜取検査・・・・[20]
- 2.21 多回抜取検査・・・・[21]
- 2.22 逐次抜取検査・・・・[21]
- 2.23 スキップロット抜取検査・・・・[22]
- 2.24 1回,2回,多回及び逐次抜取検査の比較・・・・[22]
- 2.25 サンプルの抜取り・・・・[26]
- 2.26 抜取(検査)方式,抜取検査スキーム及び抜取検査システム・・・・[30]
- 2.27 分布の特性(2項分布,ポアソン分布及び超幾何分布)・・・・[31]
- 3. JIS Z 9015-1抜取検査システム・・・・[31]
- 3.1 JIS Z 9015-1の記述・・・・[31]
(pdf 一覧ページ番号 )
――――― [JIS Z 9015-0 pdf 2] ―――――
Z 9015-0 : 1999 (ISO 2859-0 : 1995)
pdf 目次
- 3.2 JIS Z 9015-1使用のための関連規定の準備・・・・[33]
- 3.3 不適合及び不適合品のクラス分け・・・・[33]
- 3.4 ロット・・・・[37]
- 3.5 検査水準の意味・・・・[39]
- 3.6 検査水準の決め方・・・・[40]
- 3.7 AQLの優先値・・・・[43]
- 3.8 AQLの非優先値・・・・[44]
- 3.9 AQLの決め方・・・・[45]
- 3.10 JIS Z 9015-1の付表からの抜取方式の見出し方・・・・[47]
- 3.11 なみ検査・・・・[49]
- 3.12 きつい検査・・・・[54]
- 3.13 切替えルール・・・・[54]
- 3.14 抜取検査の危険率の減少法・・・・[55]
- 3.15 ゆるい検査・・・・[57]
- 3.16 2回及び多回抜取方式・・・・[60]
- 3.17 限界品質及び孤立ロット・・・・[62]
- 3.18 サンプルサイズ・・・・[63]
- 3.19 OC曲線・・・・[63]
- 3.20 AOQLの・・・・[64]
- 3.21 ノモグラフ・・・・[65]
- 3.22 所管権限者・・・・[67]
(pdf 一覧ページ番号 )
――――― [JIS Z 9015-0 pdf 3] ―――――
日本工業規格(日本産業規格) JIS
Z 9015-0 : 1999
(ISO 2859-0 : 1995)
計数値検査に対する抜取検査手順−第0部 : JIS Z 9015抜取検査システム序論
Sampling procedures for inspection by attributes− Part 0 : Introduction to the JIS Z 9015 attribute sampling system
序文
この規格は,1995年に第1版として発行されたISO 2859-0, Sampling procedures for inspection by
attributes−Part 0 : Introduction to the ISO 2859 attribute sampling systemを基礎として作成した日本工業規格(日本産業規格)
である。
なお,この規格で点線の下線を施してある箇所は,原国際規格にはない事項である。
1. 総論
1.1 適用範囲
この規格は,合否判定抜取検査に使用する用語について説明し,いろいろな抜取検査スキームや抜取検
査方式について説明し,抜取検査についての実務的助言を与え,また理論的観点からある程度議論する。
2.では,特にJIS Z 9015-1,ISO 2859-2,ISO 2859-3及びISO 8422に与えてある計数値抜取検査のため
の抜取検査手順及び表を引用して,合否判定抜取検査についての全般的な情報を与える。
3.では,2.に与えられた合否判定抜取検査に対する序論を拡張し,JIS Z 9015-1に含まれる序論的内容及
びインストラクションを補足し,JIS Z 9015-1抜取検査システムを構成する抜取検査法の使用を助けるた
めに詳細なコメント及び例を与える。
参考 従来のJIS抜取検査規格体系は,ISO抜取検査規格体系と大幅に異なっている。国際整合性改
善のため,JIS抜取検査規格のうちJIS Z 9002JIS Z 9004(規準型抜取検査)及びJIS Z 9009
JIS Z 9010(逐次抜取検査)は順次改正を予定している。また,JIS Z 9001(抜取検査通則),
JIS Z 9006(選別型抜取検査),JIS Z 9008(連続生産型抜取検査)及びJIS Z 9011(調整型抜取
検査)は廃止を予定している。この規格の2.は,JIS Z 9001と不整合な部分が多いが,JIS Z 9001
の廃止以前でも不整合な部分に対しては,この規格の内容を優先的に適用する(解説参照)。
1.2 引用規格
次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの
引用規格のうちで,発効年(又は発行年)を付記してあるものは,記載の年の版だけがこの規格の規定を
構成するものであって,その後の改正版・追補には適用しない。発効年(又は発行年)を付記していない
引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS Z 9015-1 計数値検査のための抜取検査手順−第1部 : ロットごとの検査に対するAQL指標型抜
――――― [JIS Z 9015-0 pdf 4] ―――――
2
Z 9015-0 : 1999 (ISO 2859-0 : 1995)
取検査方式
備考 ISO/DIS 2859-1.2 : 1997, Sampling procedures for inspection by attributes−Part 1 : Sampling plans
indexed by acceptable quality level (AQL) or lot-by-lot inspectionが,この規格と一致してい
る。
JIS Z 9015-2 計数値検査に対する抜取検査手順−第2部 : 孤立ロットの検査に対するLQ指標型抜取
検査方式
備考 ISO 2859-2 : 1985, Sampling procedures for inspection by attributes−Part 2 : Sampling plans
indexed by limiting quality (LQ) or isolated lot inspectionが,この規格と一致している。
JIS Z 9015-3 計数値検査に対する抜取検査手順−第3部 : スキップロット抜取検査手順
備考 ISO 2859-3 : 1991, Sampling procedures for inspection by attributes−Part 3 : Skip-lot sampling
proceduresが,この規格と一致している。
JIS Z 8101-1 統計−用語と記号−第1部 : 確率及び一般統計用語
備考 ISO 3534-1 : 1993, Statistics−Vocabulary and symbols−Part 1 : Probability and general statistical
termsからの引用事項は,この規格の該当事項と同等である。
JIS Z 8101-2 統計−用語と記号−第2部 : 統計的品質管理
備考 ISO 3534-2 : 1993, Statistics−Vocabulary and symbols−Part 2 : Statistical quality controlからの引
用事項は,この規格の該当事項と同等である。
JIS Z 9009 計数値検査のための逐次抜取方式
備考 ISO 8422 : 1991, Sequential sampling plans for inspection by attributesと1993年に発行された
Technical Corrigendum 1によって修正したものが,この規格と一致している。
JIS Z 9010 計量値検査のための逐次抜取方式(不適合品パーセント,標準偏差既知)
備考 ISO 8423 : 1991, Sequential sampling plans for inspection by variables for percent nonconforming
(known standard deviation) が,この規格と一致している。
ISO 3951 : 1989 Sampling procedures and charts for inspection by variables for percent nonconforming
ISO 8422 : 1991 Sequential sampling plans for inspection by attributes
ISO /TR 8550 : 1994 Guide for the selection of an acceptance sampling system, scheme or plan for inspection
of discrete items in lots
1.3 定義
この規格で用いる主な用語の定義は,JIS Z 9015-1,JIS Z 9015-3,JIS Z 8101-1,JIS Z 8101-2
及びJIS Z 9009による。
2. 合否判定抜取検査の全般的序論
2.1 抜取検査のねらい
合否判定抜取検査の大きなねらいは,相互に合意した水準以上の品質で生産者がロットを提出している
ことを確かめ,合格可能な品質のロットを消費者が受け入れられるようにすることである。
品質水準が消費者にとって合格可能なことを保証するために,これらの抜取検査手順を生産者が使用す
ることもできる。これらのすべての手順において,財政的資源が無制限ではないことを認識する必要があ
る。品物のコストには,生産コストと同様に検査コストをも反映せざるを得ないからである。
品質に対する責任が生産者側にあることを明確にするようにシステムが工夫されていることを確かめる
のに真の努力を払うことが望ましい。検査は,品質に対する責任を生産者から検査員へ転稼するように見
せかけることがある。生産に起因する不具合を検査で後始末し,品物を選別して限界内に納めるようにす
――――― [JIS Z 9015-0 pdf 5] ―――――
次のページ PDF 6
JIS Z 9010:1999の国際規格 ICS 分類一覧
- 03 : サービス.経営組織,管理及び品質.行政.運輸.社会学. > 03.120 : 品質 > 03.120.30 : 統計的方法の応用