この規格の目次
- JIS Z9002:1956 計数規準型一回抜取検査(不良個数の場合)(抜取検査その2)
- JIS Z9003:1979 計量規準型一回抜取検査(標準偏差既知でロットの平均値を保証する場合及び標準偏差既知でロットの不良率を保証する場合)
- JIS Z9004:1983 計量規準型一回抜取検査(標準偏差未知で上限又は下限規格値だけ規定した場合)
- JIS Z9009:1999 計数値検査のための逐次抜取方式
- JIS Z9010:1999 計量値検査のための逐次抜取方式(不適合品パーセント,標準偏差既知)
- JIS Z9015-0:1999 計数値検査に対する抜取検査手順-第0部:JIS Z 9015抜取検査システム序論
- JIS Z9015-1:2006 計数値検査に対する抜取検査手順-第1部:ロットごとの検査に対するAQL指標型抜取検査方式
- JIS Z9015-2:1999 計数値検査に対する抜取検査手順-第2部:孤立ロットの検査に対するLQ指標型抜取検査方式
- JIS Z9015-3:2011 計数値検査に対する抜取検査手順-第3部:スキップロット抜取検査手順
- JIS Z9020-1:2016 管理図-第1部:一般指針
- JIS Z9020-2:2016 管理図-第2部:シューハート管理図
- JIS Z9020-4:2018 管理図-第4部:累積和管理図
- JIS Z9031:2012 乱数生成及びランダム化の手順
- JIS Z9041-1:1999 データの統計的な解釈方法-第1部:データの統計的記述
- JIS Z9041-2:1999 データの統計的な解釈方法-第2部:平均と分散に関する検定方法と推定方法
- JIS Z9041-3:1999 データの統計的な解釈方法-第3部:割合に関する検定方法と推定方法
- JIS Z9041-4:1999 データの統計的な解釈方法-第4部:平均と分散に関する検定方法の検出力
- JIS Z9041-5:2003 データの統計的な解釈方法-第5部:メディアン-推定及び信頼区間
- JIS Z9061:2016 新技術及び新製品開発プロセスのための統計的方法の応用-ロバストパラメータ設計(RPD)
- JIS Z9080:2004 官能評価分析-方法
- JIS Z9090:1991 測定-校正方式通則
- JIS Z9095:2011 安全標識-避難誘導システム(SWGS)-蓄光式
- JIS Z9096:2012 床面に設置する蓄光式の安全標識及び誘導ライン
- JIS Z9097:2014 津波避難誘導標識システム
- JIS Z9098:2016 災害種別避難誘導標識システム
JIS規格 Z9 その他などの日本産業規格の一覧表。JIS検索 JISコード・規格情報・ISO関連規格・物流機器,包装材料・容器・包装方法,共通的試験方法,溶接,放射線,マイクログラフィックス,基本,環境・資源循環,工場管理・品質管理等。
全47件中、25件を表示
JIS Z9002:1956 計数規準型一回抜取検査(不良個数の場合)(抜取検査その2)
この規格は、不良個数の場合の計数規準型一回抜取検査方式のきめ方および実 [...]
JIS Z9003:1979 計量規準型一回抜取検査(標準偏差既知でロットの平均値を保証する場合及び標準偏差既知でロットの不良率を保証する場合)
この規格は、標準偏差既知でロットの平均値を保証する場合及び標準偏差既知 [...]
JIS Z9004:1983 計量規準型一回抜取検査(標準偏差未知で上限又は下限規格値だけ規定した場合)
この規格は、標準偏差値未知で,上限又は下限規格値だけ規定した場合に,ロ [...]
JIS Z9009:1999 計数値検査のための逐次抜取方式
この規格は、離散的アイテム(個数が数えられるもの)の計数値検査のための [...]
JIS Z9010:1999 計量値検査のための逐次抜取方式(不適合品パーセント,標準偏差既知)
この規格は、離散的アイテム(個数が数えられるもの)の計量値検査のための [...]
JIS Z9015-0:1999 計数値検査に対する抜取検査手順-第0部:JIS Z 9015抜取検査システム序論
この規格は、合否判定抜取検査に使用する用語について説明し,いろいろな抜 [...]
JIS Z9015-1:2006 計数値検査に対する抜取検査手順-第1部:ロットごとの検査に対するAQL指標型抜取検査方式
この規格は、計数値合否判定抜取検査手順について規定。 [...]
JIS Z9015-2:1999 計数値検査に対する抜取検査手順-第2部:孤立ロットの検査に対するLQ指標型抜取検査方式
この規格は、LQによる計数値合否判定抜取検査の抜取方式及び抜取検査手順 [...]
JIS Z9015-3:2011 計数値検査に対する抜取検査手順-第3部:スキップロット抜取検査手順
この規格は、計数値による合否判定検査の包括的なスキップロット抜取検査手 [...]
JIS Z9020-1:2016 管理図-第1部:一般指針
この規格は、管理図によるアプローチの要点及び考え方についての一般的な指 [...]
JIS Z9020-2:2016 管理図-第2部:シューハート管理図
この規格は、統計的工程管理の手法としてシューハート管理図の使い方及び理 [...]
JIS Z9020-4:2018 管理図-第4部:累積和管理図
この規格は、量的(測定値)及び質的データを用いる工程及び品質管理の累積 [...]
JIS Z9031:2012 乱数生成及びランダム化の手順
この規格は、モンテカルロシミュレーションを目的とする一様乱数,正規分布 [...]
JIS Z9041-1:1999 データの統計的な解釈方法-第1部:データの統計的記述
この規格は、工場・実験室などにおけるデータのとり方,まとめ方及び表示方 [...]
JIS Z9041-2:1999 データの統計的な解釈方法-第2部:平均と分散に関する検定方法と推定方法
この規格は、確率変数の平均(期待値)または分散の信頼区間を定める,確率 [...]
JIS Z9041-3:1999 データの統計的な解釈方法-第3部:割合に関する検定方法と推定方法
この規格は、a)ある集団からnアイテムのサンプルが抽出され,そのうちの [...]
JIS Z9041-4:1999 データの統計的な解釈方法-第4部:平均と分散に関する検定方法の検出力
この規格は、JIS Z 9041-2の続きにあたる規格。 [...]
JIS Z9041-5:2003 データの統計的な解釈方法-第5部:メディアン-推定及び信頼区間
この規格は、母集団から採取したサンプルサイズnのランダムサンプルに基づ [...]
JIS Z9061:2016 新技術及び新製品開発プロセスのための統計的方法の応用-ロバストパラメータ設計(RPD)
この規格は、ロバストな製品を実現するために効率的な,タグチメソッドに基 [...]
JIS Z9080:2004 官能評価分析-方法
この規格は、官能評価分析に関する一般事項及び試験方法について規定。 [...]
JIS Z9090:1991 測定-校正方式通則
この規格は、物理量の測定に用いる計測器の校正方式の定め方及び測定にかか [...]
JIS Z9095:2011 安全標識-避難誘導システム(SWGS)-蓄光式
この規格は、不特定多数の人が出入りするデパート,ホテル,スーパーなどの [...]
JIS Z9096:2012 床面に設置する蓄光式の安全標識及び誘導ライン
この規格は、建物からの避難を容易にするために屋内及び建物につながる屋外 [...]
JIS Z9097:2014 津波避難誘導標識システム
この規格は、津波が発生したときに備え,人々が安全な場所へ避難する際に利 [...]
JIS Z9098:2016 災害種別避難誘導標識システム
この規格は、洪水災害(洪水及び内水氾濫),土砂災害(土石流及び崖崩れ・ [...]