この規格の目次
- JIS Z7001:2007 プラスチック-環境側面-規格への一般導入指針
- JIS Z7120:2003 プラスチック-プラスチック製品へのメビウスループ適用指針
- JIS Z7121:2007 プラスチックの循環的利用段階を含むライフサイクルインベントリ調査方法
- JIS Z7151:2000 固定発生源排出物質-ガスの流れるダクト中での粒子状物質の濃度及び質量流量測定-手分析的重量法
- JIS Z7152:2013 バーチャルインパクタによる排ガス中のPM10/PM2.5質量濃度測定方法
- JIS Z7161:2015 フロン類又はフロン類代替物質を使用する製品の環境影響度の目標達成度表示方法
- JIS Z7201:2017 製品含有化学物質管理-原則及び指針
- JIS Z7252:2019 GHSに基づく化学品の分類方法
- JIS Z7253:2019 GHSに基づく化学品の危険有害性情報の伝達方法-ラベル,作業場内の表示及び安全データシート(SDS)
- JIS Z7302-1:1999 廃棄物固形化燃料-第1部:試験方法通則
- JIS Z7302-10:2002 廃棄物固形化燃料-第10部:粉化度試験方法
- JIS Z7302-2:1999 廃棄物固形化燃料-第2部:発熱量試験方法
- JIS Z7302-3:1999 廃棄物固形化燃料-第3部:水分試験方法
- JIS Z7302-4:2009 廃棄物固形化燃料-第4部:灰分試験方法
- JIS Z7302-5:2002 廃棄物固形化燃料-第5部:金属含有量試験方法
- JIS Z7302-6:1999 廃棄物固形化燃料-第6部:全塩素分試験方法
- JIS Z7302-7:2002 廃棄物固形化燃料-第7部:硫黄分試験方法
- JIS Z7302-8:2002 廃棄物固形化燃料-第8部:元素分析試験方法
- JIS Z7302-9:2002 廃棄物固形化燃料-第9部:かさ密度試験方法
- JIS Z7311:2010 廃棄物由来の紙,プラスチックなど固形化燃料(RPF)
- JIS Z7312:2014 下水汚泥固形燃料
- JIS Z7313:2019 ガラス発泡リサイクル資材
JIS規格 Z7 その他などの日本産業規格の一覧表。JIS検索 JISコード・規格情報・ISO関連規格・物流機器,包装材料・容器・包装方法,共通的試験方法,溶接,放射線,マイクログラフィックス,基本,環境・資源循環,工場管理・品質管理等。
全22件中、22件を表示
JIS Z7001:2007 プラスチック-環境側面-規格への一般導入指針
この規格は、プラスチック製品の規格における環境側面の導入についての指針 [...]
JIS Z7120:2003 プラスチック-プラスチック製品へのメビウスループ適用指針
この規格は、JIS Q 14021に規定する,“リサイクル可能”又は“ [...]
JIS Z7121:2007 プラスチックの循環的利用段階を含むライフサイクルインベントリ調査方法
この規格は、プラスチックの循環的利用段階を含むライフサイクルインベント [...]
JIS Z7151:2000 固定発生源排出物質-ガスの流れるダクト中での粒子状物質の濃度及び質量流量測定-手分析的重量法
この規格は、ダクト,煙突,排気管など閉鎖空間を流れるガス流中の粒子状物 [...]
JIS Z7152:2013 バーチャルインパクタによる排ガス中のPM10/PM2.5質量濃度測定方法
この規格は、2段バーチャルインパクタを用いて排ガス中のPM10及びPM [...]
JIS Z7161:2015 フロン類又はフロン類代替物質を使用する製品の環境影響度の目標達成度表示方法
この規格は、フロン類又はフロン類代替物質を使用する製品のうち,指定製品 [...]
JIS Z7201:2017 製品含有化学物質管理-原則及び指針
この規格は、製品含有化学物質管理に取り組む各組織が,製品含有化学物質管 [...]
JIS Z7252:2019 GHSに基づく化学品の分類方法
この規格は、GHSに基づき化学品を,物理化学的危険性,健康に対する有害 [...]
JIS Z7253:2019 GHSに基づく化学品の危険有害性情報の伝達方法-ラベル,作業場内の表示及び安全データシート(SDS)
この規格は、GHSに基づく化学品の危険有害性情報の伝達,すなわち,危険 [...]
JIS Z7302-1:1999 廃棄物固形化燃料-第1部:試験方法通則
この規格は、廃棄物を原料として,圧縮成形,押出成形などによって固形化し [...]
JIS Z7302-10:2002 廃棄物固形化燃料-第10部:粉化度試験方法
この規格は、廃棄物を原料として,圧縮成形,押出成形などによって固形化し [...]
JIS Z7302-2:1999 廃棄物固形化燃料-第2部:発熱量試験方法
この規格は、廃棄物を原料として,圧縮成形,押出成形などによって固形化し [...]
JIS Z7302-3:1999 廃棄物固形化燃料-第3部:水分試験方法
この規格は、廃棄物を原料として,圧縮成形,押出成形などによって固形化し [...]
JIS Z7302-4:2009 廃棄物固形化燃料-第4部:灰分試験方法
この規格は、廃棄物を原料として,圧縮成形,押出成形などによって固形化し [...]
JIS Z7302-5:2002 廃棄物固形化燃料-第5部:金属含有量試験方法
この規格は、廃棄物を原料として,圧縮成形,押出成形などによって固形化し [...]
JIS Z7302-6:1999 廃棄物固形化燃料-第6部:全塩素分試験方法
この規格は、廃棄物を原料として,圧縮成形,押出成形などによって固形化し [...]
JIS Z7302-7:2002 廃棄物固形化燃料-第7部:硫黄分試験方法
この規格は、廃棄物を原料として,圧縮成形,押出成形などによって固形化し [...]
JIS Z7302-8:2002 廃棄物固形化燃料-第8部:元素分析試験方法
この規格は、廃棄物を原料として,圧縮成形,押出成形などによって固形化し [...]
JIS Z7302-9:2002 廃棄物固形化燃料-第9部:かさ密度試験方法
この規格は、廃棄物を原料として,圧縮成形,押出成形などによって固形化し [...]
JIS Z7311:2010 廃棄物由来の紙,プラスチックなど固形化燃料(RPF)
この規格は、廃棄物由来の紙,プラスチックなどを主原料として,圧縮成形, [...]
JIS Z7312:2014 下水汚泥固形燃料
この規格は、下水汚泥を主原料として,炭化,乾燥などによって固形化した燃 [...]
JIS Z7313:2019 ガラス発泡リサイクル資材
この規格は、主に地盤材料及び造園・緑化材料として用いる,無機質・多孔質 [...]