この規格 プレビューページの目次
※一部、英文及び仏文を自動翻訳した日本語訳を使用しています。
3 定義、略語、記号、および表記法
3.1 定義
この仕様の目的のために、次の定義が適用されます。
3.1.1
(コーディング)工程1
ベースライン シーケンシャル DCT, 8 ビット サンプル精度のコーディング プロセス。
3.1.2
(コーディング)工程2
拡張シーケンシャル DCT, ハフマン コーディング、8 ビット サンプル精度のコーディング プロセス。
3.1.3
(コーディング)工程3
拡張シーケンシャル DCT, 算術コーディング、8 ビット サンプル精度のコーディング プロセス。
3.1.4
(コーディング)工程4
拡張シーケンシャル DCT, ハフマン コーディング、12 ビット サンプル精度のコーディング プロセス。
3.1.5
(コーディング)工程5
拡張シーケンシャル DCT, 算術コーディング、12 ビット サンプル精度のコーディング プロセス。
3.1.6
(コーディング)工程6
スペクトル選択のみのコーディング プロセス、ハフマン コーディング、8 ビット サンプル精度。
3.1.7
(コーディング)工程7
スペクトル選択のみのコーディング プロセス、算術コーディング、8 ビット サンプル精度。
3.1.8
(コーディング) プロセス 8
スペクトル選択のみのコーディング プロセス、ハフマン コーディング、12 ビット サンプル精度。
3.1.9
(コーディング) プロセス 9
スペクトル選択のみのコーディング プロセス、算術コーディング、12 ビット サンプル精度。
3.1.10
(コーディング) プロセス 10
フル プログレッション、ハフマン コーディング、8 ビット サンプル精度のコーディング プロセス。
3.1.11
(コーディング) プロセス 11
フル プログレッション、算術コーディング、8 ビット サンプル精度のコーディング プロセス。
3.1.12
(コーディング) プロセス 12
フル プログレッション、ハフマン コーディング、12 ビット サンプル精度のコーディング プロセス。
3.1.13
(コーディング) プロセス 13
フル プログレッション、算術コーディング、12 ビット サンプル精度のコーディング プロセス。
3.1.14
(コーディング) プロセス 14
ロスレス、ハフマン コーディング、2 ~ 16 ビット サンプル精度のコーディング プロセス。
3.1.15
(コーディング) プロセス 15
ロスレス、算術コーディング、2 ~ 16 ビットのサンプル精度を使用したコーディング プロセス。
3.1.16
(コーディング) プロセス 16
拡張シーケンシャル DCT, ハフマン コーディング、階層モードでの 8 ビット サンプル精度によるコーディング プロセス。
3.1.17
(コーディング) プロセス 17
拡張シーケンシャル DCT, 算術コーディング、階層モードでの 8 ビット サンプル精度によるコーディング プロセス。
3.1.18
(コーディング) プロセス 18
拡張シーケンシャル DCT, ハフマン コーディング、階層モードでの 12 ビット サンプル精度によるコーディング プロセス。
3.1.19
(コーディング) プロセス 19
拡張シーケンシャル DCT, 算術コーディング、階層モードでの 12 ビット サンプル精度によるコーディング プロセス。
3.1.20
(コーディング) プロセス 20
スペクトル選択のみのコーディング プロセス、ハフマン コーディング、階層モードでの 8 ビット サンプル精度。
3.1.21
(コーディング) プロセス 21
スペクトル選択のみのコーディング プロセス、算術コーディング、階層モードでの 8 ビット サンプル精度。
3.1.22
(コーディング) プロセス 22
スペクトル選択のみのコーディング プロセス、ハフマン コーディング、階層モードでの 12 ビット サンプル精度。
3.1.23
(コーディング) プロセス 23
スペクトル選択のみのコーディング プロセス、算術コーディング、階層モードでの 12 ビット サンプル精度。
3.1.24
(コーディング) プロセス 24
フル プログレッション、ハフマン コーディング、階層モードでの 8 ビット サンプル精度のコーディング プロセス。
3.1.25
(コーディング) プロセス 25
フル プログレッション、算術コーディング、階層モードでの 8 ビット サンプル精度のコーディング プロセス。
3.1.26
(コーディング) プロセス 26
フル プログレッション、ハフマン コーディング、階層モードでの 12 ビット サンプル精度のコーディング プロセス。
3.1.27
(コーディング) プロセス 27
フル プログレッション、算術コーディング、階層モードでの 12 ビット サンプル精度のコーディング プロセス。
3.1.28
(コーディング) プロセス 28
ロスレス、ハフマン コーディング、階層モードでの 2 ~ 16 ビット サンプル精度のコーディング プロセス。
3.1.29
(コーディング) プロセス 29
損失のない算術符号化、階層モードでの 2 ~ 16 ビットのサンプル精度による符号化プロセス。
3.1.30
コンプライアンステスト
符号化プロセス、圧縮データ ストリーム、または復号化プロセスの実施形態が ITU-T Rec. T.81 | ISO/IEC 10918-
3.1.31
圧縮イメージ テスト データ (ストリーム)
特定のコーディング プロセスをテストするために生成された圧縮イメージ データ。 (適合試験データの一部として配布)
3.1.32
圧縮画像検証データ (ストリーム)
特定のコーディング プロセスの検証用に生成された圧縮画像データ。 (適合試験データの一部として配布)
3.1.33
圧縮されたテスト データ (ストリーム)
圧縮イメージ テスト データまたはテーブル仕様テスト データのいずれか、またはその両方。
3.1.34
デコーダ参照テストデータ
参照デコーダによって出力された再構成された画像データから、参照 FDCT および参照量子化器によって生成された量子化された DCT 係数データ。入力は、DCT ベースのデコーダ コンプライアンス テストで使用される圧縮画像テスト データです。量子化された DCT 係数データの形式は、コンポーネントごとのファイルです。各コンポーネントは、左から右、上から下の順序で格納された 8 × 8 ブロックの 2 次元配列です。各 8 #&x00D7; 8 ブロックには 64 個の係数がジグザグに格納されています。各係数は 2 バイトで表され、最上位バイトが最初になります。このデータには、画像の右側と下部で MCU を完成させるためにパディングされるブロックが含まれます。 (適合試験データの一部として配布)
3.1.35
エンコーダ基準試験データ
DCT ベースのエンコーダー コンプライアンス テストで使用されるソース イメージ テスト データから、参照 FDCT および参照量子化器によって生成された量子化された DCT 係数データ。 (適合試験データの一部として配布)。
3.1.36
ジェネリック
幅広いアプリケーションに適用できます。つまり、アプリケーションに依存しません。
3.1.37
直交表現
ITU-T 勧告 T.81 | ISO/IEC 10918-
3.1.38
量子化係数検証データ
DCT ベースのエンコーダー検証テストで使用されるソース イメージ検証テスト データから生成された量子化された DCT 係数データ。 (適合試験データの一部として配布)。
3.1.39
リファレンス DCT ベースのデコーダ
デコーダ基準テストデータを生成するDCTベースのデコーディングプロセスの実施形態。これは、エントロピー デコーダー、逆量子化器、および参照 IDCT で構成されます。
3.1.40
リファレンス DCT ベースのエンコーダ
DCTベースの圧縮画像テストデータストリームを生成したDCTベースの符号化プロセスの一実施形態。これは、参照 FDCT, 参照量子化器、およびエントロピー エンコーダーで構成されます。
3.1.41
参照順離散コサイン変換
参照FDCT
ITU-T 勧告 T.81 の A.3.3 で説明されている FDCT の倍精度 (64 ビット) 浮動小数点の実施形態ISO/IEC 10918-
3.1.42
参照逆離散コサイン変換
参照 IDCT
ITU-T 勧告 T.81 の A.3.3 で説明されている IDCT の倍精度 (64 ビット) 浮動小数点の実施形態。 ISO/IEC 10918-
3.1.43
基準量子化器
ITU-T 勧告 T.81 の A.3.4 で説明されている量子化の実施形態 | ISO/IEC 10918-
3.1.44
ソース イメージ テスト データ
エンコーダー コンプライアンス テストへの入力として使用されるデータ セット。このデータは、0 ~ 255 の範囲で一様に分布して生成された疑似乱数のシーケンスです。このデータの生成に使用されるアルゴリズムは、CCITT 勧告 H.261 の付属書 A に記載されています。 (このデータは、コンプライアンステストデータの一部として配布されます。)
3.1.45
テーブル仕様テストデータ (ストリーム)
簡略化された形式の圧縮データに対するデコーダーの準拠をテストするために生成されたテーブル仕様データ。 (適合試験データの一部として配布)
3.2 略語
この仕様で使用される略語を以下に示します。
3.2.1 arith.: 算術符号化の略。
3.2.2 Huff.: ハフマンコーディングの略。
3.3 アイコン
この仕様で使用される記号を以下に示します。
3.3.1 B ij: 附属書 B で定義された量子化テーブルのi行j列の量子化値は、附属書 E に記載されています。
3.3.2 DF: 差分フレーム フラグ。5 節のフローチャートに表示されます。
3.3.3 Eij
附属書 E で定義されているより高い精度のテストで使用される量子化テーブルの i 行 j 列の量子化値。
3.3.4 F: E.1 で定義されているように、By から Ey を生成するために使用されるスケール係数。
3.3.5 FS: フレーム フラグ内の最初のスキャン、5 節のフローチャートに表示されます。
3.3.6 G: 圧縮データで保証され、5 節の表 1 から 5 に表示されます。
3.3.7 HL: 階層的な無損失プロセスは、表 G.1 に表示されます。
3.3.8 HS: 最終的な無損失スキャンのない階層的な順次 DCT ベースのプロセスは、表 G.1 に示されています。
3.3.9 HP: 階層的進行フラグ。5 節のフローチャートに表示されます。
3.3.10 LL: 無損失プロセス。表 G.1 に記載されています。
3.3.11 o: 圧縮データではオプションで、5 節の表に表示されます。
3.3.12 P(FULL): スペクトル選択と逐次近似の両方を備えた完全なプログレッシブ DCT ベースのプロセスを表 G.1 に示します。
3.3.13 P(SA): プログレッシブ DCT ベースの逐次近似プロセスは、表 G.1 に示されています。
3.3.14 P(SS): プログレッシブ DCT ベースのスペクトル選択プロセス。表 G.1 に示されています。
3.3.15 RI: 再起動間隔フラグ。5 節のフローチャートに表示されます。
3.3.16 S(B): ベースライン シーケンシャル DCT ベースのプロセスで、表 G.1 に示されています。
3.3.17 S(E): 拡張シーケンシャル DCT ベースのプロセスで、表 G.1 に記載されています。
3.4 規約
フローチャートは、ISO 5807 で指定された規則を使用します。規則の 1 つは、流れが左から右、上から下の場合、矢印は必要ないというものです。このような場合、明確にするために矢印が使用されることがあります。
3 Definitions, abbreviations, symbols, and conventions
3.1 Definitions
For the purposes of this Specification, the following definitions apply.
3.1.1
(coding) process 1
Coding process with baseline sequential DCT, 8-bit sample precision.
3.1.2
(coding) process 2
Coding process with extended sequential DCT, Huffman coding, 8-bit sample precision.
3.1.3
(coding) process 3
Coding process with extended sequential DCT, arithmetic coding, 8-bit sample precision.
3.1.4
(coding) process 4
Coding process with extended sequential DCT, Huffman coding, 12-bit sample precision.
3.1.5
(coding) process 5
Coding process with extended sequential DCT, arithmetic coding, 12-bit sample precision.
3.1.6
(coding) process 6
Coding process with spectral selection only, Huffman coding, 8-bit sample precision.
3.1.7
(coding) process 7
Coding process with spectral selection only, arithmetic coding, 8-bit sample precision.
3.1.8
(coding) process 8
Coding process with spectral selection only, Huffman coding, 12-bit sample precision.
3.1.9
(coding) process 9
Coding process with spectral selection only, arithmetic coding, 12-bit sample precision.
3.1.10
(coding) process 10
Coding process with full progression, Huffman coding, 8-bit sample precision.
3.1.11
(coding) process 11
Coding process with full progression, arithmetic coding, 8-bit sample precision.
3.1.12
(coding) process 12
Coding process with full progression, Huffman coding, 12-bit sample precision.
3.1.13
(coding) process 13
Coding process with full progression, arithmetic coding, 12-bit sample precision.
3.1.14
(coding) process 14
Coding process with lossless, Huffman coding, 2- through 16-bit sample precision.
3.1.15
(coding) process 15
Coding process with lossless, arithmetic coding, 2- through 16-bit sample precision.
3.1.16
(coding) process 16
Coding process with extended sequential DCT, Huffman coding, 8-bit sample precision in hierarchical mode.
3.1.17
(coding) process 17
Coding process with extended sequential DCT, arithmetic coding, 8-bit sample precision in hierarchical mode.
3.1.18
(coding) process 18
Coding process with extended sequential DCT, Huffman coding, 12-bit sample precision in hierarchical mode.
3.1.19
(coding) process 19
Coding process with extended sequential DCT, arithmetic coding, 12-bit sample precision in hierarchical mode.
3.1.20
(coding) process 20
Coding process with spectral selection only, Huffman coding, 8-bit sample precision in hierarchical mode.
3.1.21
(coding) process 21
Coding process with spectral selection only, arithmetic coding, 8-bit sample precision in hierarchical mode.
3.1.22
(coding) process 22
Coding process with spectral selection only, Huffman coding, 12-bit sample precision in hierarchical mode.
3.1.23
(coding) process 23
Coding process with spectral selection only, arithmetic coding, 12-bit sample precision in hierarchical mode.
3.1.24
(coding) process 24
Coding process with full progression, Huffman coding, 8-bit sample precision in hierarchical mode.
3.1.25
(coding) process 25
Coding process with full progression, arithmetic coding, 8-bit sample precision in hierarchical mode.
3.1.26
(coding) process 26
Coding process with full progression, Huffman coding, 12-bit sample precision in hierarchical mode.
3.1.27
(coding) process 27
Coding process with full progression, arithmetic coding, 12-bit sample precision in hierarchical mode.
3.1.28
(coding) process 28
Coding process with lossless, Huffman coding, 2- through 16-bit sample precision in hierarchical mode.
3.1.29
(coding) process 29
Coding process with lossless, arithmetic coding, 2- through 16-bit sample precision in hierarchical mode.
3.1.30
compliance test
The procedures specified in this Specification which determine whether or not an embodiment of an encoding process, compressed data stream, or decoding process complies with ITU-T Rec. T.81 | ISO/IEC 10918-1.
3.1.31
compressed image test data (stream)
Compressed image data generated to test a particular coding process. (Distributed as part of the compliance test data.)
3.1.32
compressed image validation data (stream)
Compressed image data generated for validation of a particular coding process. (Distributed as part of the compliance test data.)
3.1.33
compressed test data (stream)
Either compressed image test data or table specification test data or both.
3.1.34
decoder reference test data
Quantized DCT coefficient data generated by the reference FDCT and reference quantizer from the reconstructed image data output by the reference decoder, the input to which is the compressed image test data to be used in the DCT-based decoder compliance tests. The format of the quantized DCT coefficient data is a file for each component; each component is a two dimensional array of 8 × 8 blocks stored left-to-right, top-to-bottom order; each 8 #&x00D7; 8 block has 64 coefficients stored in zigzag order; and each coefficient is represented by two bytes, the most significant byte first. This data includes the blocks which are padded to complete an MCU on the right and bottom of the image. (Distributed as part of the compliance test data.)
3.1.35
encoder reference test data
Quantized DCT coefficient data generated by the reference FDCT and reference quantizer from the source image test data to be used in the DCT-based encoder compliance tests. (Distributed as part of the compliance test data.).
3.1.36
generic
Applicable to a broad range of applications, i.e. application independent.
3.1.37
orthogonal representation
The 2-dimensional row-column format illustrated in Figure A.5 in ITU-T Rec. T.81 | ISO/IEC 10918-1.
3.1.38
quantized coefficient validation data
Quantized DCT coefficient data generated from the source image validation test data to be used in the DCT-based encoder validation tests. (Distributed as part of the compliance test data.).
3.1.39
reference DCT-based decoder
An embodiment of the DCT-based decoding processes which generates the decoder reference test data. It consists of an entropy decoder, a dequantizer, and the reference IDCT.
3.1.40
reference DCT-based encoder
An embodiment of the DCT-based encoding processes which generated the DCT-based compressed image test data streams. It consists of the reference FDCT, the reference quantizer, and an entropy encoder.
3.1.41
reference forward discrete cosine transform
reference FDCT
A double precision (64-bit) floating point embodiment of the FDCT described in A.3.3 of ITU-T Rec. T.81 | ISO/IEC 10918-1.
3.1.42
reference inverse discrete cosine transform
reference IDCT
A double precision (64-bit) floating point embodiment of the IDCT described in A.3.3 of ITU-T Rec. T.81 | ISO/IEC 10918-1.
3.1.43
reference quantizer
An embodiment of the quantization described in A.3.4 in ITU-T Rec. T.81 | ISO/IEC 10918-1.
3.1.44
source image test data
The data sets to be used as input to the encoder compliance tests. This data is a sequence of pseudo-random numbers generated with uniform distribution over the range from 0 to 255. The algorithm used to generate this data is described in Annex A of CCITT Recommendation H.261. (This data is distributed as part of the compliance test data.).
3.1.45
table specification test data (stream)
Table specification data generated to test decoder compliance with abbreviated format compressed data. (Distributed as part of the compliance test data.)
3.2 Abbreviations
The abbreviations used in this Specification are listed below.
3.2.1 arith.: An abbreviation for arithmetic coding.
3.2.2 Huff.: An abbreviation for Huffman coding.
3.3 Symbols
The symbols used in this Specification are listed below.
3.3.1 Bij: quantization value at the ith row and jth column in the quantization tables defined in Annex B, appears in Annex E.
3.3.2 DF: differential frame flag, appears in flow charts in clause 5.
3.3.3 Eij
quantization value at the ith row and jth column in the quantization tables used in testing for greater accuracy defined in Annex E.
3.3.4 F: the scale factor used to generate Ey from By as defined in E.1.
3.3.5 FS: first scan in frame flag, appears in flow charts in clause 5.
3.3.6 G: guaranteed in compressed data, appears in Tables 1 to 5 in clause 5.
3.3.7 H-L: hierarchical lossless processes, appears in Table G.1.
3.3.8 H-S: hierarchical sequential DCT-based processes without final lossless scans, appears in Table G.1.
3.3.9 HP: hierarchical progression flag, appears in flow charts in clause 5.
3.3.10 LL: lossless processes, appears in Table G.1.
3.3.11 o: optional in compressed data, appears in tables in clause 5.
3.3.12 P(FULL): full progressive DCT-based processes with both spectral selection and successive approximation, appears in Table G.1.
3.3.13 P(SA): progressive DCT-based successive approximation processes, appears in Table G.1.
3.3.14 P(SS): progressive DCT-based spectral selection processes, appears in Table G.1.
3.3.15 RI: restart interval flag, appears in flow charts in clause 5.
3.3.16 S(B): baseline sequential DCT-based process, appears in Table G.1.
3.3.17 S(E): extended sequential DCT-based processes, appears in Table G.1.
3.4 Conventions
The flowcharts use the conventions given in ISO 5807. One of the conventions is that arrows are not needed when the flow is from left-to-right and from top-to-bottom. Arrows are sometimes used in such cases to increase clarity.