JIS B 1351:1987 割りピン

JIS B 1351:1987 規格概要

この規格 B1351は、一般に用いる鋼製割りピン,黄銅製割りピン及びステンレス鋼製割りピンについて規定。

JISB1351 規格全文情報

規格番号
JIS B1351 
規格名称
割りピン
規格名称英語訳
Split pins
制定年月日
1952年3月8日
最新改正日
2018年10月22日
JIS 閲覧
‐ 
対応国際規格

ISO

ISO 1234:1976(MOD)
国際規格分類

ICS

21.060.50
主務大臣
経済産業
JISハンドブック
ねじ II 2020
改訂:履歴
1952-03-08 制定日, 1955-03-05 確認日, 1958-03-03 改正日, 1961-03-01 改正日, 1964-03-01 確認日, 1967-03-01 確認日, 1970-10-01 確認日, 1973-10-01 確認日, 1975-03-01 改正日, 1977-12-01 確認日, 1983-06-01 確認日, 1987-10-01 改正日, 1993-01-01 確認日, 1998-03-20 確認日, 2003-11-20 確認日, 2008-10-01 確認日, 2013-10-21 確認日, 2018-10-22 確認
ページ
JIS B 1351:1987 PDF [6]
                                       日本工業規格(日本産業規格)                             JIS
B 1351-1987

割りピン

Split Pins

1. 適用範囲 この規格は,一般に用いる鋼製割りピン(以下,鋼ピンという。),黄銅製割りピン(以下,
黄銅ピンという。)及びステンレス鋼製割りピン(以下,ステンレスピンという。)について規定する。
なお,この規格で鋼ピン,黄銅ピン及びステンレスピンを総称する場合は,単にピンという。
備考 この規格で規定する割りピンの形状・寸法は,ISO 1234-1976 (Split pins−Metric series) によっ
ている。
引用規格 :
JIS G 3505 軟鋼線材
JIS G 3539 冷間圧造用炭素鋼線
JIS G 4315 冷間圧造用ステンレス鋼線
JIS H 3260 銅及び銅合金線
JIS Z 2244 ビッカース硬さ試験方法
JIS Z 2245 ロックウェル硬さ試験方法
対応国際規格 :
ISO 1234-1976 Split pins−Metric series
2. 曲げ ピンを次の図のように外側に約90度往復3回繰り返して折り曲げても,割れが生じてはならな
い。ただし,曲げ半径 (r) は,ほぼピン径 (d) とする。

――――― [JIS B 1351 pdf 1] ―――――

2
B 1351-1987
3. 硬さ 鋼ピンの硬さは,表1による。
表 1
呼び径の区分 ビッカース硬さ ロックウェル硬
mm さ
1.6以下 HV180240 −
1.6を超え2.5以下 HV160220 −
2.5を超えるもの − HRB6792
4. 形状・寸法 ピンの形状・寸法は,付表による。
5. 外観 ピンの表面は滑らかで,使用上有害な割れ,きず,かえり,さび,密着面のずれなどの欠陥が
あってはならない。
6. 材料 ピンの材料は,原則として,表2による。
表 2
区分 材料
鋼ピン JIS G 3505(軟鋼線材)のSWRM617又は
JIS G 3539(冷間圧造用炭素鋼線)のSWCH6R17R
黄銅ピン JIS H 3260(銅及び銅合金線)のC 2600 W又はC 2700 W
ステンレスピン JIS G 4315(冷間圧造用ステンレス鋼線)
7. 表面処理 ピンには,一般に表面処理を施さない。特に,めっきその他の表面処理を必要とする場合
は注文者が指定する。
なお,電気めっきを施した鋼ピンは,必要に応じてもろさ除去の処理を行う。
8. 検査 ピンの検査は,次による。ただし,ロット検査における抜取検査方式は,受渡し当事者間の協
定による。
(1) 曲げ検査 ピンの曲げ検査は,2.の規定に適合しなければならない。
(2) 硬さ検査 鋼ピンの硬さ検査は,JIS Z 2244(ビッカース硬さ試験方式)のビッカース硬さ試験方法,
JIS Z 2245(ロックウェル硬さ試験方法)のロックウェル硬さ試験方法又はこれに準じる方法によっ
て行い3.の規定に適合しなければならない。
(3) 形状・寸法検査 ピンの形状・寸法検査は,直接測定,限界ゲージその他の方法によって行い,4.の
規定に適合しなければならない。
(4) 外観検査 ピンの外観検査は目視によって行い,5.の規定に適合しなければならない。
9. 製品の呼び方 ピンの呼び方は,規格番号又は規格名称,種類,呼び径×長さ (l) 及び材料(1)による。
ただし,特に,指定事項がある場合は,その後に付け加える。
注(1) 材料は,製品材料の一般名称でもよい。

――――― [JIS B 1351 pdf 2] ―――――

                                                                                              3
B 1351-1987
例 :
10. 包装の表示 包装には,外面に次の事項を表示しなければならない。
(1) 規格名称
(2) 呼び径×長さ
(3) 材料(製品材料の一般名称でもよい。)
(4) 数量・指定事項
(5) 製造業者名又はその略号(2)
注(2) 略号には,なるべく登録商標を用いる。

――――― [JIS B 1351 pdf 3] ―――――

4
B 1351-1987
付表 割りピンの形状・寸法
単位 mm
呼び径 0.6 0.8 1 1.2 1.6 2 2.5 3.2 4 5 6.3 8 10 13 16 20
基準寸法0.5 0.7 0.9 1 1.4 1.8 2.3 2.9 3.7 4.6 5.9 7.5 9.5 12.4 15.4 19.3
d 0 0 0
許容差
−0.1 −0.2 −0.3
基準寸法 1 1.4 1.8 2 2.8 3.6 4.6 5.8 7.4 9.2 11.8 15 19 24.8 30.8 38.6
c 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
許容差
−0.1 −0.2 −0.3 −0.4 −0.6 −0.9
−0.7 −1.2
−1.5 −2.4
−1.9 −3.8
−3.1 −4.8
b 約 2 2.4 3 3 3.2 4 5 6.4 8 10 12.6 16 20 26 32 40
最大 1.6 1.6 1.6 2.5 2.5 2.5 2.5 3.2 4 4 4 4 6.3 6.3 6.3 6.3
a
最小 0.8 0.8 0.8 1.2 1.2 1.2 1.2 1.6 2 2 2 2 3.2 3.2 3.2 3.2
適用すボル を超え − 2.5 3.5 4.5 5.5 7 9 11 14 20 27 39 56 80 120 170
るボルト
以下 2.5 3.5 4.5 5.5 7 9 11 14 20 27 39 56 80 120 170 −
ト及び
を超え − 2 3 4 5 6 8 9 12 17 23 29 44 69 110 160
ピンの クレビス
ピン(3)
径 以下 2 3 4 5 6 8 9 12 17 23 29 44 69 110 160 −
ピン穴径 (参考)0.6 0.8 1 1.2 1.6 2 2.5 3.2 4 5 6.3 8 10 13 16 20
4
5
6
±0.5
8
10 ±0.5
12
±0.5
14
16 ±0.5
18 ±0.8
20
±0.8
22
25 ±0.8
28
l ±0.8
32
36
±1.2
40
45
±1.2
50
56
63 ±1.2
71
80 ±2
90 ±2
100
112
±2
125

――――― [JIS B 1351 pdf 4] ―――――

                                                                                              5
B 1351-1987
単位 mm
呼び径 0.6 0.8 1 1.2 1.6 2 2.5 3.2 4 5 6.3 8 10 13 16 20
140
160
±2
180
200
±2
224
250
280
注(3) 軸直角方向の繰返し荷重を受けるクレビスピンの場合は,この表の割りピンより一段階太いものを用いる。
備考1. 呼び径は,ピン穴の径による。
2. dは,先端から2lの間における値とする。
3. 先端の形状は,とがり先でも平先でもよい。そのいずれかを必要とする場合は指定する。
4. 長さ (l) は,太線の枠内とし,枠内の数値は,その許容差を示す。ただし,この表以外のlを特に必要と
する場合は,注文者が指定する。
5. 頭部は,軸心から著しく傾いてはならない。

――――― [JIS B 1351 pdf 5] ―――――

次のページ PDF 6

JIS B 1351:1987の引用国際規格 ISO 一覧

  • ISO 1234:1976(MOD)

JIS B 1351:1987の国際規格 ICS 分類一覧

JIS B 1351:1987の関連規格と引用規格一覧