JIS C 4220:2020 小形交流電動機の安全性

JIS C 4220:2020 規格概要

この規格 C4220は、小形交流電動機(単相電動機,三相かご形誘導電動機)の安全性について規定。

JISC4220 規格全文情報

規格番号
JIS C4220 
規格名称
小形交流電動機の安全性
規格名称英語訳
Safety for small A.C. motors
制定年月日
2020年2月20日
最新改正日
2020年2月20日
JIS 閲覧
‐ 
対応国際規格

ISO

国際規格分類

ICS

29.160.30
主務大臣
経済産業
JISハンドブック
‐ 
改訂:履歴
2020-02-20 制定
ページ
JIS C 4220:2020 PDF [33]
                                                                                   C 4220 : 2020

pdf 目 次

ページ

  •  序文・・・・[1]
  •  1 適用範囲・・・・[1]
  •  2 引用規格・・・・[2]
  •  3 用語及び定義・・・・[2]
  •  4 材料・・・・[4]
  •  4.1 一般事項・・・・[4]
  •  4.2 電動機の材料・・・・[4]
  •  4.3 電気絶縁物及び熱絶縁物の材料・・・・[5]
  •  4.4 アークが達することのある部分に用いる電気絶縁物・・・・[5]
  •  4.5 鉄及び鋼・・・・[5]
  •  4.6 導電材料・・・・[5]
  •  4.7 接地端子の材料・・・・[5]
  •  4.8 電動機の部品及び構造の材料・・・・[5]
  •  5 部品及び附属品・・・・[6]
  •  5.1 電動機操作用スイッチ・・・・[6]
  •  5.2 電子部品を用いた絶縁変圧器の二次側の回路,整流後の回路など・・・・[6]
  •  5.3 コンデンサ・・・・[6]
  •  5.4 印刷回路用積層板及びフレキシブル印刷配線板・・・・[6]
  •  6 電気特性・・・・[6]
  •  6.1 共通事項・・・・[6]
  •  6.2 単相電動機に対する追加事項・・・・[7]
  •  6.3 三相かご形誘導電動機に対する追加事項・・・・[8]
  •  7 構造・・・・[9]
  •  7.1 共通事項・・・・[9]
  •  7.2 単相電動機に対する追加事項・・・・[12]
  •  8 試験方法・・・・[13]
  •  8.1 共通試験・・・・[13]
  •  8.2 単相電動機に対する個別試験及び試験の順序・・・・[16]
  •  8.3 三相かご形誘導電動機に対する個別試験及び試験の順序・・・・[17]
  •  9 表示事項・・・・[17]
  •  9.1 共通事項・・・・[17]
  •  9.2 単相電動機の表示事項・・・・[17]
  •  9.3 三相かご形誘導電動機の表示事項・・・・[18]
  •  9.4 接地用端子又は接地線の表示・・・・[18]
  •  10 雑音の強さ・・・・[18]

(pdf 一覧ページ番号 1)

――――― [JIS C 4220 pdf 1] ―――――

C 4220 : 2020

pdf 目次

ページ

  •  附属書A(参考)別表第七と対応する箇条について・・・・[19]

(pdf 一覧ページ番号 2)

――――― [JIS C 4220 pdf 2] ―――――

                                                                                   C 4220 : 2020

まえがき

  この規格は,産業標準化法第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人日本電機工業会(JEMA)及び
一般財団法人日本規格協会(JSA)から,産業標準原案を添えて日本産業規格を制定すべきとの申出があ
り,日本産業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が制定した日本産業規格である。
この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。
この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意
を喚起する。経済産業大臣及び日本産業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実
用新案権に関わる確認について,責任はもたない。

(pdf 一覧ページ番号 3)

――――― [JIS C 4220 pdf 3] ―――――

                                       日本産業規格                             JIS
C 4220 : 2020

小形交流電動機の安全性

Safety for small A.C. motors

序文

  小形交流電動機には,安全以外の側面を含む要求事項を規定した次に示す製品規格(業界規格含む。)が
存在するが,この規格では,これらの小形交流電動機の安全性について取り扱う。
− JIS C 4203 一般用単相誘導電動機
− JIS C 4210 一般用低圧三相かご形誘導電動機
− JIS C 4213 低圧三相かご形誘導電動機−低圧トップランナーモータ
− JEC-2110 誘導機
なお,この規格と電気用品の技術上の基準を定める省令の解釈(平成25年経済産業省令第34号)“別表
第七 電気用品安全法施行令(昭和三十七年政令第三百二十四号)別表第二第六号に掲げる小形交流電動
機”などとの対比表を,附属書Aに示す。

1 適用範囲

  電動機のうち,次の小形交流電動機(以下,電動機という。)の安全性について規定する。
a) 単相電動機 定格電圧が100 V以上300 V以下,並びに定格周波数が50 Hz及び/又は60 Hzのもの。
ただし,次に該当するものは除く。
− 極数変換形のもの
− 防爆形のもの
− 次に該当する特殊な用途のもの
・ 紡績機械用のもの
・ 金属圧延機械用のもの
− 次に該当する特殊な用途かつ特殊な構造のもの
・ 医療用機械器具用のもの
・ 電動ミシン以外の機械器具に組み込まれるもの
b) 三相かご形誘導電動機 定格電圧が150 V以上300 V以下,定格出力が3 kW以下,並びに定格周波
数が50 Hz及び/又は60 Hzのもの。ただし,次に該当するものは除く。
− 短時間定格のもの
− 極数変換形のもの
− 防爆形のもの
− 次に該当する特殊な用途のもの
・ 紡績機械用のもの

――――― [JIS C 4220 pdf 4] ―――――

2
C 4220 : 2020
・ 金属圧延機械用のもの
− 次に該当する特殊な用途かつ特殊な構造のもの
・ 医療用機械器具用のもの
・ 電動ミシン以外の機械器具に組み込まれるもの

2 引用規格

  次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの
引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS C 3010 電線及び電気温床線の安全に関する要求事項
JIS C 4003 電気絶縁−熱的耐久性評価及び呼び方
JIS C 4034-2-1 回転電気機械−第2-1部 : 単一速度三相かご形誘導電動機の損失及び効率の算定方法
JIS C 4210 一般用低圧三相かご形誘導電動機
JIS C 4213 低圧三相かご形誘導電動機−低圧トップランナーモータ
JIS C 8300 配線器具の安全性

3 用語及び定義

  この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS C 4213によるほか,次による。
3.1
使用
始動,電気制動,無負荷及び静止の状態で,かつ,電圧が印加していない期間を含んだ経時的な負荷の
状態。
3.2
使用の形式
連続使用,短時間使用,反復使用,又は不規則な負荷及び速度変化を伴う使用。
3.3
負荷
電気回路及び機械装置によって,電動機に要求する電気的又は機械的出力。
3.4
始動
静止状態にある電動機がまさに回転しようとする瞬間の状態。
注記 電動機を静止状態から定常運転速度まで加速する過程をいうこともある。
3.5
定格
製造業者が保証する,電動機の定格値及び使用条件の組合せ。使用限度。
3.6
定格入力
製造業者が保証する,電動機の入力値。
3.7
定格出力

――――― [JIS C 4220 pdf 5] ―――――

次のページ PDF 6

JIS C 4220:2020の国際規格 ICS 分類一覧

JIS C 4220:2020の関連規格と引用規格一覧