JIS C 9300-5:2022 アーク溶接装置―第5部:ワイヤ送給装置

JIS C 9300-5:2022 規格概要

この規格 C9300-5は、工業用及び専門家用に設計し,アーク溶接及び関連プロセスのために用いるワイヤ送給装置の,構造性能要求事項,安全要求事項及びEMC要求事項について規定。

JISC9300-5 規格全文情報

規格番号
JIS C9300-5 
規格名称
アーク溶接装置―第5部 : ワイヤ送給装置
規格名称英語訳
Arc welding equipment -- Part 5:Wire feeders
制定年月日
2010年11月22日
最新改正日
2022年3月22日
JIS 閲覧
‐ 
対応国際規格

ISO

IEC 60974-5:2019(MOD)
国際規格分類

ICS

25.160.30
主務大臣
経済産業
JISハンドブック
‐ 
改訂:履歴
2010-11-22 制定日, 2015-10-20 確認日, 2020-10-20 確認日, 2022-03-22 改正
ページ
JIS C 9300-5:2022 PDF [20]
                                                                                 C 9300-5 : 2022

pdf 目 次

ページ

  •  序文・・・・[1]
  •  1 適用範囲・・・・[1]
  •  2 引用規格・・・・[1]
  •  3 用語及び定義・・・・[2]
  •  4 環境条件・・・・[3]
  •  5 試験・・・・[3]
  •  5.1 試験条件・・・・[3]
  •  5.2 測定器・・・・[3]
  •  5.3 構成部材の適合性・・・・[3]
  •  5.4 形式試験・・・・[3]
  •  5.5 定常試験・・・・[4]
  •  6 電撃に対する保護・・・・[4]
  •  6.1 絶縁・・・・[4]
  •  6.2 定常作業における電撃からの保護(直接接触)・・・・[4]
  •  6.3 故障状態における電撃からの保護(間接接触)・・・・[5]
  •  6.4 溶接回路に接続される外部装置への電力供給・・・・[6]
  •  6.5 入力回路の過電流保護・・・・[6]
  •  6.6 ケーブルの固定具・・・・[6]
  •  6.7 補助電源・・・・[6]
  •  6.8 入力開口部・・・・[6]
  •  6.9 溶接回路の接続部・・・・[7]
  •  6.10 制御回路・・・・[7]
  •  6.11 つ(吊)り上げ手段の絶縁・・・・[7]
  •  7 冷却水循環経路・・・・[8]
  •  8 シールドガス供給・・・・[8]
  •  9 温度要求事項・・・・[8]
  •  10 異常動作・・・・[9]
  •  10.1 一般要求事項・・・・[9]
  •  10.2 ファン停止試験・・・・[9]
  •  11 機械的要求事項・・・・[9]
  •  11.1 ワイヤ送給装置・・・・[9]
  •  11.2 きょう体(外箱)・・・・[10]
  •  11.3 つ(吊)り上げ手段・・・・[10]
  •  11.4 落下耐量・・・・[10]
  •  11.5 傾斜安定性・・・・[10]

(pdf 一覧ページ番号 1)

――――― [JIS C 9300 pdf 1] ―――――

           C 9300-5 : 2022

pdf 目次

ページ

  •  11.6 溶接ワイヤ供給源・・・・[10]
  •  11.7 ワイヤ送給・・・・[11]
  •  11.8 機械的危険からの保護・・・・[11]
  •  12 定格銘板・・・・[12]
  •  12.1 一般要求事項・・・・[12]
  •  12.2 表示・・・・[12]
  •  12.3 内容・・・・[12]
  •  13 ワイヤ送給速度の許容公差・・・・[13]
  •  14 取扱説明書及び注意書き・・・・[13]
  •  14.1 取扱説明書・・・・[13]
  •  14.2 注意書き・・・・[14]
  •  14A EMC要求事項・・・・[14]
  •  附属書A(規定)ワイヤ送給速度変動の測定・・・・[15]
  •  附属書B(参考)分離タイプのワイヤ送給装置の定格銘板の例・・・・[16]
  •  附属書JA(参考)JISと対応国際規格との対比表・・・・[17]

(pdf 一覧ページ番号 2)

――――― [JIS C 9300 pdf 2] ―――――

                                                                                C 9300-5 : 2022

まえがき

  この規格は,産業標準化法第16条において準用する同法第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人
日本溶接協会(JWES)及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,産業標準原案を添えて日本産業規
格を改正すべきとの申出があり,日本産業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本産業規
格である。これによって,JIS C 9300-5:2010は改正され,この規格に置き換えられた。
この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。
この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意
を喚起する。経済産業大臣及び日本産業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実
用新案権に関わる確認について,責任はもたない。
JIS C 9300規格群(アーク溶接装置)は,次に示す部で構成する。
JIS C 9300-1 第1部 : アーク溶接電源
JIS C 9300-3 第3部 : アーク起動及びアーク安定化装置
JIS C 9300-5 第5部 : ワイヤ送給装置
JIS C 9300-6 第6部 : 限定使用率アーク溶接装置
JIS C 9300-7 第7部 : トーチ
JIS C 9300-10 第10部 : 電磁両立性(EMC)要求事項
JIS C 9300-11 第11部 : 溶接棒ホルダ
JIS C 9300-12 第12部 : 溶接ケーブルジョイント
JIS C 9300-13 第13部 : 溶接クランプ

(pdf 一覧ページ番号 3)

――――― [JIS C 9300 pdf 3] ―――――

                                      日本産業規格                            JIS
C 9300-5 : 2022

アーク溶接装置−第5部 : ワイヤ送給装置

Arc welding equipment-Part 5: Wire feeders

序文

  この規格は,2019年に第4版として発行されたIEC 60974-5を基とし,我が国の実態に合わせるため,
技術的内容を変更して作成した日本産業規格である。
なお,この規格で箇条番号の後に“A”を付記した箇条は,対応国際規格にはない事項である。また,点
線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。技術的差異の一覧表にその説明
を付けて,附属書JAに示す。

1 適用範囲

  この規格は,工業用及び専門家用に設計し,アーク溶接及び関連プロセスのために用いるワイヤ送給装
置の,構造性能要求事項,安全要求事項及びEMC要求事項について規定する。
この規格は,ワイヤ送給装置及びワイヤ送給制御装置に適用する。装置のタイプは,これらが分離した
タイプ(以下,分離タイプという。),これらが一つのきょう体(外箱)に収納されたタイプ,又はこれら
が他の溶接装置とともに一つのきょう体(外箱)に収納されたタイプがある。
ワイヤ送給装置は,手動用トーチ又は自動機用トーチに適用することがある。
この規格は,JIS C 9300-7に包含するスプールオントーチには適用しない。
注記1 関連プロセスの例としては,アーク切断及びアーク溶射がある。
注記2 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。
IEC 60974-5:2019,Arc welding equipment−Part 5: Wire feeders(MOD)
なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”こ
とを示す。

2 引用規格

  次に掲げる引用規格は,この規格に引用されることによって,その一部又は全部がこの規格の要求事項
を構成している。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS B 7505-1 アネロイド型圧力計−第1部 : ブルドン管圧力計
JIS C 0365 感電保護−設備及び機器の共通事項
注記 対応国際規格における引用規格 : IEC 61140,Protection against electric shock−Common aspects
for installation and equipment
JIS C 0920 電気機械器具の外郭による保護等級(IPコード)

――――― [JIS C 9300 pdf 4] ―――――

           2
C 9300-5 : 2022
注記 対応国際規格における引用規格 : IEC 60529,Degrees of protection provided by enclosures(IP
Code)
JIS C 1102-2 直動式指示電気計器 第2部 : 電流計及び電圧計に対する要求事項
JIS C 9300-1 アーク溶接装置−第1部 : アーク溶接電源
注記 対応国際規格における引用規格 : IEC 60974-1,Arc welding equipment−Part 1: Welding power
sources
JIS C 9300-7 アーク溶接装置−第7部 : トーチ
注記 対応国際規格における引用規格 : IEC 60974-7,Arc welding equipment−Part 7: Torches
JIS C 9300-10 アーク溶接装置−第10部 : 電磁両立性(EMC)要求事項
注記 対応国際規格における引用規格 : IEC 60974-10,Arc welding equipment−Part 10:
Electromagnetic compatibility (EMC) requirements
IEC 60417,Graphical symbols for use on equipment

3 用語及び定義

  この規格で用いる主な用語及び定義は,次によるほか,JIS C 9300-1及びJIS C 9300-7による。
3.1
送給ロール(drive rolls)
溶接ワイヤに接触し,溶接ワイヤに送給力を伝えるロール
3.2
溶接ワイヤ供給源(filler wire supply)
溶接ワイヤの供給源であり,送給機構部に溶接ワイヤを送り込むための手段
3.3
ライナ(liner)
溶接ワイヤをトーチに供給するために経由するケーブルホースアセンブリの構成部品
3.4
最大負荷(maximum load)
定格速度範囲において,製造業者が指定する溶接ワイヤ(種類及び直径)を供給するのに必要な力の最
大値
3.5
定格速度範囲(rated speed range)
溶接ワイヤの各直径に応じて製造業者が指定する溶接ワイヤの送給速度範囲
3.6
定格入力電流,I1(rated supply current)
最大負荷時,ワイヤ送給装置に供給する一次電流の実効値
3.7
ワイヤ送給制御装置(wire-feed control)
溶接ワイヤの速度,操作シーケンス及びその他の必要な操作を制御する,電気的及び/又は機械的な装

――――― [JIS C 9300 pdf 5] ―――――

次のページ PDF 6

JIS C 9300-5:2022の引用国際規格 ISO 一覧

  • IEC 60974-5:2019(MOD)

JIS C 9300-5:2022の国際規格 ICS 分類一覧

JIS C 9300-5:2022の関連規格と引用規格一覧