JIS E 2101:2021 銅及び銅合金みぞ付きトロリ線

JIS E 2101:2021 規格概要

この規格 E2101は、架空電車線で使用される断面積70 mm2~170 mm2の銅及び銅合金みぞ付きトロリ線について規定。

JISE2101 規格全文情報

規格番号
JIS E2101 
規格名称
銅及び銅合金みぞ付きトロリ線
規格名称英語訳
Copper and copper alloy grooved contact wires
制定年月日
1951年9月18日
最新改正日
2021年8月20日
JIS 閲覧
‐ 
対応国際規格

ISO

IEC 62917:2016(MOD)
国際規格分類

ICS

29.280, 45.060.01
主務大臣
経済産業
JISハンドブック
‐ 
改訂:履歴
1951-09-18 制定日, 1954-09-18 確認日, 1957-09-18 確認日, 1960-09-20 確認日, 1964-12-01 確認日, 1968-04-01 確認日, 1971-05-01 確認日, 1974-09-01 確認日, 1977-03-01 改正日, 1980-06-01 確認日, 1986-02-01 確認日, 1990-03-01 改正日, 1995-01-01 確認日, 2000-02-20 確認日, 2005-02-20 確認日, 2009-10-01 確認日, 2014-10-20 確認日, 2019-10-21 確認日, 2021-08-20 改正
ページ
JIS E 2101:2021 PDF [34]
                                                                                   E 2101 : 2021

pdf 目 次

ページ

  •  序文・・・・[1]
  •  1 適用範囲・・・・[1]
  •  2 引用規格・・・・[1]
  •  3 用語及び定義・・・・[1]
  •  4 トロリ線の特性・・・・[2]
  •  4.1 トロリ線の呼び方・・・・[2]
  •  4.2 材料・・・・[3]
  •  4.3 外観及び状態・・・・[4]
  •  4.4 識別表示・・・・[4]
  •  4.5 外形,形状・寸法及び断面積・・・・[5]
  •  4.6 電気的特性・・・・[7]
  •  4.7 機械的特性・・・・[8]
  •  4.8 荒引線の接続・・・・[11]
  •  5 トロリ線の試験・・・・[11]
  •  5.1 材料組成・・・・[11]
  •  5.2 外観及び状態・・・・[11]
  •  5.3 形状及び寸法・・・・[11]
  •  5.4 電気的特性・・・・[11]
  •  5.5 機械的特性・・・・[12]
  •  5.6 単位長さ当たりの質量・・・・[14]
  •  5.7 線条の接続・・・・[14]
  •  5.8 トロリ線の表面健全性・・・・[14]
  •  5.9 試験の種類・・・・[14]
  •  6 発注及び引渡しの条件・・・・[15]
  •  6.1 発注の条件及び指定・・・・[15]
  •  6.2 包装・・・・[15]
  •  6.3 トロリ線長さの許容差・・・・[18]
  •  6.4 トロリ線ドラムの表示・・・・[18]
  •  7 適合性の検証・・・・[19]
  •  7.1 試験成績書の提示及び様式・・・・[19]
  •  7.2 供給者による供試体の試験・・・・[19]
  •  7.3 購入者による検査・・・・[19]
  •  附属書A(規定)標準化された形状・・・・[20]
  •  附属書B(参考)一般的な合金組成及び呼び方・・・・[21]
  •  附属書C(参考)物理的特性・・・・[22]

(pdf 一覧ページ番号 1)

――――― [JIS E 2101 pdf 1] ―――――

           E 2101 : 2021

pdf 目次

ページ

  •  附属書D(参考)A種逸脱・・・・[25]
  •  附属書E(参考)特殊な国別条件・・・・[26]
  •  附属書JA(参考)銅合金トロリ線カテゴリ分類・・・・[27]
  •  附属書JB(参考)JISと対応国際規格との対比表・・・・[28]

(pdf 一覧ページ番号 2)

――――― [JIS E 2101 pdf 2] ―――――

                                                                                  E 2101 : 2021

まえがき

  この規格は,産業標準化法第16条において準用する同法第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人
日本電線工業会(JCMA)及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,産業標準原案を添えて日本産業
規格を改正すべきとの申出があり,日本産業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本産業
規格である。これによって,JIS E 2101:1990は改正され,この規格に置き換えられた。
この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。
この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意
を喚起する。経済産業大臣及び日本産業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実
用新案権に関わる確認について,責任はもたない。

(pdf 一覧ページ番号 3)

――――― [JIS E 2101 pdf 3] ―――――

                                      日本産業規格                            JIS
E 2101 : 2021

銅及び銅合金みぞ付きトロリ線

Copper and copper alloy grooved contact wires

序文

  この規格は,2016年に第1版として発行されたIEC 62917を基とし,国内事情のため技術的内容を変更
して作成した日本産業規格である。
なお,この規格で側線又は点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。
技術的差異の一覧表にその説明を付けて,附属書JBに示す。

1 適用範囲

  この規格は,架空電車線で使用される断面積70 mm2170 mm2の銅及び銅合金みぞ付きトロリ線につい
て規定する。
注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。
IEC 62917:2016,Railway applications−Fixed installations−Electric traction−Copper and copper alloy
grooved contact wires(MOD)
なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”こと
を示す。

2 引用規格

  次に掲げる引用規格は,この規格に引用されることによって,その一部又は全部がこの規格の要求事項
を構成している。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS C 3002 電気用銅線及びアルミニウム線試験方法
IEC 60468,Method of measurement of resistivity of metallic materials

3 用語及び定義

  この規格で用いる主な用語及び定義は,次による。
3.1
荒引線(feed stock)
トロリ線の引抜き及び/又は巻取りを行う前の線条
注釈1 通常,溝付け後の断面積よりも大きな断面積をもつ。

――――― [JIS E 2101 pdf 4] ―――――

           2
E 2101 : 2021
3.2
トロリ線(contact wire)
架空電車線の導体において,集電装置が接触する電気導体
3.3
みぞ付きトロリ線(grooved contact wire)
二つの把持溝をもつトロリ線
3.4
横巻きトロリ線(sideways-coiled contact wire)
ドラムの中心軸に対して,トロリ線の鉛直軸がほぼ平行に巻かれたトロリ線
3.5
縦巻きトロリ線(perpendicularly coiled contact wire)
大弧面をドラムの面に接する向きとし,ドラムの中心軸に対してトロリ線の鉛直軸がほぼ直角になるよ
うに巻かれたトロリ線
3.6
接続(joint)
冷間延伸前の荒引線同士の接続
3.7
接続部(joint area)
接続の影響を受けるトロリ線の範囲

4 トロリ線の特性

4.1 トロリ線の呼び方

  トロリ線の呼び方は,次のとおりとする。
− 形状の呼び方(みぞ付き : GT)
− 材料の呼び方〔添加する元素[4.2.1 a)参照],又は表1に示す引張強さ及び導電率によるカテゴリ分
類〕
− 把持溝形状[SS,S,M,L(標準の形状については省略する。図3及び表2参照。)]
− 公称断面積(mm2)
表1−引張強さ及び導電率によるカテゴリ分類
カテゴリ 特性 呼び方 引張強さ 導電率
分類 (MPa) (%IACS)
2−B 高強度 GT−2B 400以上 70以上
3−B 超高強度 GT−3B 500以上 70以上
2−C 高強度·高導電性 GT−2C 400以上 80以上
3−C 超高強度·高導電性 GT−3C 500以上 80以上
カテゴリ分類として,トロリ線の引張強さを3ゾーンに分類。
カテゴリ分類として,トロリ線の導電率を4ゾーンに分類。
呼び方は引張強さによるカテゴリ分類の数値,導電率によるカテゴリ分
類の記号の順に表記する(附属書JA参照)。

――――― [JIS E 2101 pdf 5] ―――――

次のページ PDF 6

JIS E 2101:2021の引用国際規格 ISO 一覧

  • IEC 62917:2016(MOD)

JIS E 2101:2021の国際規格 ICS 分類一覧

JIS E 2101:2021の関連規格と引用規格一覧

規格番号
規格名称
JISC3002:1992
電気用銅線及びアルミニウム線試験方法