※一部、英文及び仏文を自動翻訳した日本語訳を使用しています。
4 用語と定義
4.1
収差
像(4.67) に歪みを生じさせるレンズ又は鏡の欠陥。
例:
非点収差、色収差、像面湾曲。
4.2
アブレーション
光ディスク(4.99) の表面を焼いたり溶かしたりする書き込み操作中の高出力レーザーによって生じる変形。
注記1:これはピットとも呼ばれます。
4.3
アドレス可能性
ディスプレイ上又はディスプレイをサポートする装置内で座標系を使用してアドレス指定できる離散 ピクセル(4.108) の数。
例:
1,600×1,20
4.4
アナログモニター
アナログ信号を使用して 画像(4.67) を表示する出力装置
注記1各色成分の明るさを決定する電圧は連続的に変化します。
4.5
アナログ伝送
音色の変化に類似した連続的に変化する電子信号の送信
4.6
アナログからデジタルへの変換
広告
連続電流または信号をデジタル形式に変換するプロセス
4.7
アパーチャ カード スキャナ
アパーチャーカードのマイクロ画像をスキャンする装置
注記 1一部の スキャナ (4.124) は、カードに印刷された情報を読み取ることもできます。
4.8
アスペクト比
長方形の高さと幅の比率
4.9
自動文字認識
OCR (4.100) or ICR (4.80) などの特殊なシステムを使用して人間が読める文字 (通常は英数字) を識別し、データを使用する技術
4.10
自動ドキュメント フィーダー
キャプチャのためにマイクロフォーム、フィルム、または紙を スキャナ(4.124) に送るための電源付きデバイス。
注記 1:マイクロフォーム、フィルム、または紙を配置することもできます。
4.11
補助的な操作
文書(4.41) 管理システムの主要な運用を補足する活動。
例:
フィルムのクリーニング、スプライシング、マウント、パッケージング、ローディング、コーディング。
4.12
バックファイル
文書(4.41) の集まりで,通常は 画像(4.76) システム以前のもので,デジタル化されていない
4.13
バックファイル変換
スキャン、 索引付け (4.77) 、およびバックファイルの品質管理 (4.12) のプロセス
4.14
下位互換性
システムまたはソフトウェア パッケージの高度なバージョンから高度でないバージョンにデータを移動する機能
4.15
バーコードスキャナ
反射光によってバーコードを読み取るために使用される装置
4.16
バーコード アイコン
さまざまな幅、間隔、および/または高さの一連の対照的な平行棒を印刷した形式の、通常は数値であるデータの機械生成および読み取り可能な表現
4.17
バッチ処理
文書のバッチの機械処理(4.41) 。
注記1 文書(4.41) は一定期間にわたって収集された可能性がある。
4.18
ビットマップ画像
ピクセル(4.108) の配列から得られた 画像(4.67 )
4.19
モノクロ イメージ
それぞれが「オン」または「オフ」の値を持つ多数の ピクセル(4.108) を持つ 画像(4.67)
4.20
ブリードスルー、米国
裏抜け、 GB
文書(4.41) の裏面を閲覧及び/又はスキャンしたときに,望ましくない情報が現れること。
4.21
ブロッキング
フィルムまたは紙の隣接するシートの意図しない接着
4.22
ブラウジング
データベースまたは 文書内の情報を検索する(4.41)
4.23
キャッシュ
頻繁に使用される情報への迅速なアクセスを提供する一時ストレージ
4.24
文字認識
自動手段によるグラフィック文字の識別
4.25
CCDスキャナー
電荷結合素子スキャナー
スキャナ(4.124) 。パケット内の電荷を収集し,蓄積し,移動できる感光性半導体デバイスを組み込んだスキャナ(4.124)。
4.26
クリップされたピクセル配列
実際の ピクセル (4.108) 配列は、すべてのクリッピング パラメータによって決定されるようにイメージ化されます。
4.27
クリッピング
スキャナ(4.124)の光検出器のスペクトル感度の制限による, スキャナ(4.124) によって記録されるトーンの範囲の減少。
4.28
のCD-ROM
コンパクト ディスク読み取り専用メモリ
光ディスク (4.99) 、コンパクト ディスクの仕様に準拠し、マスタリング プロセスによって作成され、読み取り専用の情報を配布するために使用されます。
4.29
CD R
コンパクトディスク記録可能
光ディスク (4.99) , コンパクトディスク仕様に準拠し, データがユーザーによって一度記録され, 何度も読み取ることができる.
4.30
複合文書
複数のオブジェクトに情報を含む 文書(4.41)
例:
単一の 文書(4.41) またはワープロ文書に埋め込まれたスプレッドシート内のテキスト、グラフィックス、および 画像(4.67) 。
4.31
圧縮
電子ファイルのサイズの縮小
注記 1:圧縮は 非可逆 (4.88) or 可逆 (4.87) のいずれかです。
注記 2:通常、圧縮は、必要な記憶域を減らしたり、ネットワーク トラフィックを減らしたり、ファイル転送時間を短縮したりするために実行されます。
4.32
圧縮比
圧縮前のファイルサイズ(4.31) と圧縮後のファイルサイズの関係。
4.33
寒い
レーザーディスクへのコンピュータ出力
生成または印刷されたレポートを取得するために、仮想プリンタまたはその他のテクノロジを使用して、コンピュータで生成されたレポートをコンピュータベースのアクセス可能な形式で保存するために使用されるテクノロジ。
注記1この用語は,企業報告 管理(4.54) と呼ばれることもある。
4.34
連続音
色および/または濃度が連続的に変化する
注記 1色には灰色の色合いが含まれる。
4.35
対比
最も暗いフィールドと最も明るいフィールドの密度の差
4.36
減圧
圧縮ファイルの展開
4.37
デスクウイング
画像 (4.67) をその傾き (傾斜) と同じ量だけ反対方向に回転させるプロセスで、テキストが斜めではなくページを横切る、水平および垂直に配置された画像になります。
注記1 ゆがみ(4.129)も 参照のこと。
注記2不適切に配置された 画像 (4.67) は,光学式文字認識 [ OCR (4.100) ] をより困難にし,OCR プロセスを遅くし,精度を低下させる可能性がある。事前に ドキュメント (4.41) の傾き補正を行うと、OCR プロセスがより高速かつ正確になります。
4.38
デジタル化する
文書(4.41) をデジタルコード化された 電子画像(4.48) に変換する スキャナ(4.124) の使用。
4.39
デジタイザ
文書(4.41) をデジタル化するための装置。
注記1この用語は, 文書のスキャンと実際のデジタル化の両方を可能にする装置を指すために拡張してしばしば使用される(4.41) 。
4.40
ディザリング
セル内の黒と白の ピクセル(4.108) の異なるパターンを使用してグレーの陰影をシミュレートする方法、または他の(多くの場合原色の)色のパターンを使用して色をシミュレートする方法。
4.41
資料
記録された情報または単位として扱うことができるオブジェクト
[出典:ISO 15489-1:2001, 定義 3.10]
4.42
ドキュメント プロファイル
文書(4.41) の特性を全体として指定する属性のセット
[出典:ISO/IEC 2382-23:1994, 02/23/02]
4.43
ドキュメントサービス
自動化された方法で 文書ベース (4.41) の情報を作成、管理、更新、および保護するために必要なその他の機能とともに、オーサリング、チェックイン/チェックアウト、およびバージョン管理機能をサポートおよび/または提供するコンポーネント、モジュール、またはアプリケーション
4.44
dpi
ドット/インチ
解像度の尺度
4.45
ドロップアウト含む
スキャナーで検出できない色のインク(4.124)
4.46
エッジ強調
電子画像(4.48)上の 線の輪郭の外観を鮮明にする技法。
4.47
EDMS
電子文書管理システム
文書(4.41) のライフサイクルを通じて 文書(4.41) の管理を扱うコンピュータベースのアプリケーション。
注記 1:これは、ドキュメント イメージング、ドキュメント/ライブラリ サービス、ワークフロー、エンタープライズ レポート管理、フォーム管理、自動文字認識などの 1 つまたは複数のテクノロジを含む場合があります。
4.48
電子画像
文書のデジタル表現(4.41)
4.49
電子画像管理
すべての 電子画像(4.51) 技術の調整された使用
4.50
電子画像グレースケーリング
画像(4.67) の内容を灰色の陰影で表す 電子画像(4.48) の生成。 連続階調(4.34) の画像を限られた数の灰色の陰影に変換する。
4.51
電子イメージング
画像(4.67) を入力し,記録し,処理し,保存し,転送し,使用するための技術。
4.52
エンハンスメント
結果が画像よりも視覚的に鮮明になるように 画像(4.67) を処理する技法。
4.53
ECM
エンタープライズコンテンツ管理
組織のプロセスに関連するコンテンツと ドキュメント(4.41) を取得、管理、保存、保存、配信するために使用される戦略、方法、およびツール
注記 1: ECM のツールと戦略により、組織の構造化されていない情報が存在する場合は、その情報を管理できます。
4.54
エンタープライズ レポート管理
ERM
コンピュータで生成されたレポートを、コンピュータベースのアクセス可能な形式で保存するために使用されるテクノロジ。レポートが生成または印刷されるときに、仮想プリンタまたはその他のテクノロジを使用してレポートをキャプチャします。
4.55
削る
文書 (4.41) 、 画像 (4.67) またはファイルとその インデックス (4.77) をコンピュータ システムから完全に削除し、システムに出現した形跡を残さない
4.56
フラットベッドスキャナー
入力材料用の平らな表面を持つスキャン用デバイス
注記 1:これは一般に、綴じられた資料や、 自動ドキュメント フィーダ (4.10) には適さないその他の原稿をスキャンするために使用されます。
4.57
フォーマット
データ媒体にスペース分割を設定し、後でそこに格納できるデータの各ビットに到達する方法を正確に把握するスペース割り当てテーブルを開始する
4.58
フォームオーバーレイ
標準形式の 画像(4.67) のセットをプリンタまたはコンピュータに保存し,可変データに選択的に重ね合わせて形式の指定された位置に印刷できるようにするプリンタ機能。
4.59
フォーム除去
デジタル化された(4.38) 画像(4.67) から固定オーバーレイを取り除き、可変データだけを残すシステム(通常はソフトウェア)。
4.60
前方互換性
システムまたはソフトウェア パッケージのあまり高度でないバージョンからより高度なバージョンにデータを移動する機能
4.61
グループ 3 (圧縮)
ランレングス符号化を使用して冗長性を減らす T.4 圧縮標準への 圧縮形式 (4.31) 。
4.62
グループ 4 (圧縮)
ランレングス符号化を使用して冗長性を削減する T.6 圧縮標準への 圧縮形式 (4.31) 。
4.63
ハーフトーン
斜線を施したスクリーンを通して 画像(4.67) を撮影することにより, 連続階調(4.34) のオリジナルを一連のドットとして再現する技法。
注記1スクリーンが細かいほど、結果として得られるネガのディテールが大きくなります。
4.64
水平方向の画像解像度
ページ の幅
4.65
ハフマンコーディング
データ 圧縮(4.31) 技術。短いビット列を頻繁に発生するシンボルに割り当て、長いビット列をあまり頻繁に発生しないシンボルに割り当てる。
4.66
ハイパーテキスト
関連データへの直接リンクを可能にする 画像(4.67) 、テキスト、およびその他のコンピュータファイルを保存するシステム
例:
ハイパーテキストの最もよく知られている実装は、World Wide Web (インターネット) です。
注記 1:関連データには、テキスト、画像、音声、ビデオ、またはプログラムが含まれます。
4.67
画像
文書(4.41) のデジタルまたは写真表現
注記1マイクロフォームには 文書(4.41) の 画像(4.67) を含めることもできる。
4.68
画像受け入れサンプリング
コレクションの特性の品質レベルの許容範囲を決定するために,コレクションから 文書(4.41) 画像(4.67) を無作為に選択すること。
例:
品質、 画像解像度 (4.73) .
4.69
画像圧縮
電子画像 (4.48) ファイルのビット数を減らすために使用される技法
注記 1: 圧縮 (4.31) 、 無損失圧縮 (4.87) 、 非可逆圧縮 (4.88) も参照。
4.70
画像変換
画像(4.67) をある形式から別の形式に変換する行為
4.71
画像解凍
電子画像(4.48) ファイルを圧縮形式から復元する技法
4.72
画像オフセット
キャプチャする 文書(4.41) 上の情報の領域に対してキャプチャ領域を移動できる スキャナ(4.124) の調整装置。
4.73
画像解像度
画像の長さと幅の単位(4.67 )あたりの ピクセル数(4.108 )
注記1画像の垂直 解像度(4.144) 及び 画像の水平解像度(4.64) も参照のこと。
4.74
イメージサーバー
イメージ (4.67) ストレージを管理するネットワーク上のコンピュータ
4.75
画像が有効
任意のデータ処理端末、ワークステーション、またはマイクロコンピュータでのソフトウェアによる 電子画像 (4.51) 機能
4.76
イメージング
元のフォーマットに関係なく、顕微鏡写真および/または 電子画像(4.51) を使用して、 文書(4.41) をキャプチャ、保存、および検索するプロセス。
注記1このプロセスは, 電子画像処理(4.51) と呼ばれることがある。
4.77
索引
ファイル、 ドキュメント(4.41) 、またはドキュメントのコレクションの内容のリストで、内容を見つけるための参照を含む
4.78
初期化
データ媒体の使用、プロセスの実装、またはマシンの起動の前に実行する必要がある操作
4.79
入力デバイス
コンピュータシステムで処理するためにデータを電子信号に変換する装置
例:
CRT/キーボード、 OCR (4,100) スキャナー (4,124) 、マウス。
4.80
インテリジェントな文字認識
ICR
処理中にフォントを学習する、コンテキストを使用して正しい認識の確率を強化する、または手書き文字を認識するなどの機能を含めることができる、高度な形式の OCR (4.100) テクノロジ。
4.81
国際電気通信連合(電気通信標準化部門)
ITU-T
国際通信規格を策定する国際機関
注記 1: ITU-T は、国際電信電話諮問委員会 (CCITT) に代わるものです。
4.82
JBIG
ジョイント 2 値画像グループ
ISO 11544 で指定された 画像圧縮 (4.69) アルゴリズム
4.83
JPEG
共同写真専門家グループ
ISO 10918-4 で指定された 画像圧縮 (4.69) アルゴリズム
注記 1:現在のバージョンは JPEG 2000 です。
注記 2: JPEG は可逆圧縮 (4.87) と 非可逆圧縮 (4.88) の両方、シーケンシャル圧縮とプログレッシブ 圧縮の両方 (4.31) 、算術符号化または ハフマン符号化 (4.65) の選択、および 画像 のクラスの圧縮を最適化するためのその他の多数の要因を提供します。 (4.67) と使用します。 JPEG は、グループ 3 カラー ファックスの圧縮の標準として指定されています。
4.84
ジュークボックス
複数の 光ディスク(4.99) を保管し,それらを自動的に選択して1つ以上の読み取り/書き込みドライブに移動するための装置。
4.85
ル
平均寿命
ISO 18901 で指定されているように、適切な保管条件下でシステム内の情報が検索可能であると予測される時間の長さ
注記 1: LE 指定は、記録材料および関連する検索システムの平均寿命の評価です。
注記2: LE記号に続く数字は、長期保管条件下で適切に保管された場合に重大な損失なしに情報を取り出すことができる最低寿命の予測年数です。たとえば、LE-100は、情報を取り出すことができることを示します。少なくとも 100 年間保管できます。
4.86
直線性
X 軸と Y 軸の両方での実際の距離と計算された距離の測定
4.87
無損失圧縮
圧縮解除された 画像(4.67) が元の圧縮されていない画像と同一である技法。
4.88
非可逆圧縮
圧縮中に元の情報の一部を失うため、圧縮解除されたデータが元の近似値に過ぎない任意の 圧縮 (4.31) アルゴリズム。
これは、 画像圧縮 (4.69) で特に役立ちます。この場合、通常、 圧縮 (4.31) を大幅に増加させて、人間の目には知覚できない、または最小限にしか知覚できない詳細を除去できます。
4.89
光磁気記録
MOレコーディング
磁気的手段と光学的手段の組み合わせを使用してデータを記録し、記録媒体の磁場の極性を変化させ、高いデータ密度を実現します。
注記1:データは消去可能および/または再書き込み可能です。
4.90
主人
複製を作成するために使用される 電子画像(4.48)
4.91
マスタリングプロセス
メディア複製プロセスで複製を作成するために使用される 電子イメージ(4.48) の作成。
4.92
メディア移行
ある種類のメディアに保存されている情報を別の種類のメディアに変換するプロセス
例:
磁気テープから 光ディスクへの変換 (4.99) .
4.93
マイクロフィッシュスキャナー
マイクロフィッシュをスキャンするためのデバイス
4.94
修正ハフマン符号
mh
MHC
画像から水平方向の冗長性だけを取り除くランレングス コード (4.67)
4.95
MMRコード
変更された変更された読み取りコード
エラーのない環境のための 2 次元デジタル コーディング方式
注記 1:これはグループ 4 画像圧縮 (4.69) で使用されます。
4.96
MRコード
変更された読み取りコード
グループ 3 画像圧縮 (4.69) で使用されるエラー回復を伴う 1 次元デジタル符号化方式。
4.97
多機能光学ドライブシステム
WORM (4.145) と書き換え可能な光学メディアの両方を使用できる 光学ディスク (4.99) ドライブ
4.98
公称容量
光ディスク (4.99) およびその他の記録媒体上の電子データ ストレージに使用できるアクセス可能なバイト数
4.99
光ディスク
光ビームで読み取ることができる記録層のマークの形で情報を受け入れて保持するディスク
注記 1:オプションのスペル「disc」も使用できます。
4,100
OCR
光学式文字認識
文字を認識してバイナリコードに変換する技術
注記1 インテリジェント文字認識(4.80) も参照。
4.101
ODC
光ディスクカートリッジ
光ディスク用の保護筐体 (4.99)
4.102
光学式ドライブ
光学媒体から読み書きするための装置
4.103
光メモリ
記録層にマークまたは密度変調の形で情報を受け入れて保持し、光ビームで読み取ることができる媒体
4.104
光ストレージ
光学メディアを使用したストレージ システム
4.105
出力イメージング領域
出力デバイスが 画像を配置できるフレーム (4.67)
ほとんどの電子印刷および イメージング (4.76) デバイスでは、これは用紙全体よりも小さいため、イメージング領域はページ サイズよりも小さくなります。
4.106
PC録画
相変化記録
レーザーを使用して非晶質 (無形) 状態と微結晶 (構造化) 状態の間で変換し、その逆もまた同様である、書き換え可能な媒体にデータを記録する技術。
注記 1:このような媒体は、有限回の書き込み、消去、再書き込みが可能です。
4.107
フォトダイオードデバイス
光を検出する半導体技術に基づくデバイス
注記1これらの装置のアレイは,しばしば 画像スキャナ(4.124) の検出器として使用される。
4.108
画素
ピクセル
ペル
電子画像の最小要素(4.48) 。
注記 1: ISO/IEC 2382-13:1996, 定義 03/13/08 から適応。
4.109
ピッチ
モニター内のカラー トライアド間の半径距離
注記 1:カラー トライアドが互いに接近しているほど、色の見栄えが良くなります。
4.110
ピッチ
ディスクの記録層の書き込みまたは溝の特徴間の公称中心間距離
4.111
ピッチ
スキャナ(4.124) 検出器アレイの検出器要素間の水平または垂直距離。
4.112
ppm
ページ/分
1 分間に スキャナを通過できるページ数 (4,124)
4.113
保護層
記録層の物理的保護を提供するディスク上の層。
4.114
記録層
製造および/または使用中に情報が記録されるディスクの層
4.115
報告
電子形式または印刷形式のデータベース内の情報のリスト
4.116
解像度テストチャート
ますます小さくなる解像度のテスト パターンを多数含むチャート
4.117
解決
テスト パターン内の行を区別する
4.118
解像力
近接して配置された 2 つの行または文字を区別または分離する光学系の能力の数値表現。
4.119
書き換え可能な光ディスク
データを繰り返し記録したり消去したりできる 光ディスク(4.99) と,新しいデータを記録したもの。
4.120
正しい読み
テキストまたは 画像(4.67) を読むための通常の順序での向き
4.121
ロールフィルムスキャナー
ロールマイクロフォームから 画像(4.67) をスキャンする装置。
4.122
スキャンサイズ
キャプチャーサイズ
文書(4.41) 画像(4.76) システムで デジタル化(4.38) できる 文書(4.41) の部分の長さと幅。
4.123
スキャン時間
テキストまたはグラフィック情報を電子形式に変換するのに必要な時間
4.124
スキャナ
文書(4.41) をデジタル形式に電気光学的に変換する装置
4.125
スキャナーの解像度
文書をスキャンするために使用される ピクセル数(4.108) または単位長さあたりのライン数 (4.41)
4.126
スキャナーのしきい値
白黒 スキャナ(4.124) において, 文書(4.41) 上の点が白黒として記録されるかどうかを決定する反射光のレベル。
注記 1:これは手動で設定される場合もあり (より明るくまたはより暗い設定)、または ドキュメントの平均的な明るさに基づいて自動的に設定される (4.41) 。
4.127
画面の解像度
ディスプレー解像度
モニター画面の単位面積あたりの ピクセル数 (4,108)
4.128
シートフィーダー
別のデバイスにカット シートを自動的に挿入するデバイス
4.129
ゆがむ
ドキュメント (4.41) スキャンのエラーにより、 イメージ (4.67) が傾いて表示される
4.130
ソースドキュメント
オリジナル 文書(4.41) 、通常は紙ベース
4.131
スペックル
スキャンした 文書(4.41) の 画像(4.67) に現れる余分なドット
4.132
ティフ
タグ付き画像ファイル形式
一連のヘッダーまたはタグと画像データで構成される 画像 (4.67) ファイル構造。
4.133
テスト対象
スキャナの出力品質を評価するために設計されたテストパターンおよび/またはテスト要素(4.124)
4.134
しきい値処理
スキャナ(4.124) のしきい値を設定するプロセス
注記 1:光検出器には、フォトダイオード、CCD などがあります。
4.135
喉
文書(4.41) が送られる スキャナ(4.124) の入口。
4.136
スループット
スキャン システムにおいて、ハードコピーのオリジナルをデジタル形式に変換する速度で、通常は 1 分あたりのページ数で表されます。
4.137
タイリング
電子画像(4.48) を同一サイズの完全に連動する領域に分割する方法。
注記1タイリングは,技術図面などの大きな 画像 (4.67) でよく使用されるため,一度に解凍して使用する必要があるタイルはわずかです。
4.138
ベクター
方向と長さの両方に値が割り当てられている線分
注記 1ベクトルは,2 次元または 3 次元でグラフィカルに表すことができます。マグニチュードは、線分の長さとして示されます。方向は、線分の向きと一方の端にある矢印によって示されます。
4.139
ベクトルデータ
一連の点として保存された 画像(4.67) のデジタル記述及び幾何学図形を記述するための数学関数。
例:
線、円、弧。
4.140
ベクトル データ イメージ
ベクトル(4.138) 情報を含むデータファイルとして保存される 画像(4.67) 。
4.141
ベクターエディター
ベクターデータ画像の編集に使用されるサブシステム (4.140)
4.142
ベクトル化
ラスタデータから ベクトル(4.138) データに英数字、線、図面、またはスケッチを変換するプロセス。
4.143
ベクターからラスターへの変換
ベクトルデータ画像(4.140) からラスタ 画像(4.67) への変換。
4.144
垂直方向の画像解像度
ページ の長さ
4.145
いも虫
追記型光ディスク
データが一度記録され、何度も読み取ることができる 光ディスク(4.99) 。
4.146
ズーム
ワークステーションのモニターに表示されるテキストや 画像 (4.67) などの情報の表示サイズを拡大する。
参考文献
[1] | ISO 10241-1:2011 2) 、規格の用語集 — 1: 一般要件と表示例 |
[2] | ISO 704:2009, 用語集 — 原則と方法 |
[3] | ISO/IEC 238, 情報技術 - 語彙 |
[4] | ISO 619, 顕微鏡写真 - 語彙 |
[5] | ISO 15489-1:2001, 情報と文書 — 記録管理 — 1: 一般 |
[6] | ISO 1087-1 3) 、用語集 — 語彙 — 1: 理論と応用 |
4 Terms and definitions
4.1
aberration
defect in a lens or mirror that produces distortions in an image (4.67)
EXAMPLE:
Astigmatism, chromatic aberration, curvature of field.
4.2
ablation
deformation in an optical disk (4.99) created by a high-powered laser during write operation, that burns or melts the surface
Note 1 to entry: This is also known as a pit.
4.3
addressability
number of discrete pixels (4.108) that can be addressed using a co-ordinate system on a display or in the devices supporting a display
EXAMPLE:
1,600 × 1,200.
4.4
analogue monitor
output device that uses an analogue signal to display an image (4.67)
Note 1 to entry: The voltage that determines the brightness of each colour component varies continuously.
4.5
analogue transmission
transmission of continuously varying electronic signals analogous to tonal variations
4.6
analogue-to-digital conversion
A/D
process of converting a continuous electrical current or signal into digital form
4.7
aperture card scanner
device for scanning micro images in aperture cards
Note 1 to entry: Some scanners (4.124) can also read information on printed on the card.
4.8
aspect ratio
ratio of height to width of a rectangle
4.9
automatic character recognition
technology using special systems, such as OCR (4.100) or ICR (4.80) , to identify human-readable characters, usually alphanumeric, and then use the data
4.10
automatic document feeder
powered device to feed microforms, films or paper into a scanner (4.124) for capture
Note 1 to entry: It can also position the microform, film, or paper.
4.11
auxiliary operation
activity supplementary to the primary operations of a document (4.41) management system
EXAMPLE:
Film cleaning, splicing, mounting, packaging, loading, coding.
4.12
backfile
collection of documents (4.41) , usually predating the imaging (4.76) system, that have not been digitized
4.13
backfile conversion
process of scanning, indexing (4.77) and quality control of the backfile (4.12)
4.14
backward compatibility
ability to move data from a more advanced version of a system or software package to a less advanced version
4.15
bar-code scanner
device used to read bar codes by means of reflected light
4.16
bar-code symbol
machine-generated and readable representation of data, usually numeric, in the form of a printed series of contrasting parallel bars of various widths, spacing and/or heights
4.17
batch processing
machine processing of a batch of documents (4.41)
Note 1 to entry: The documents (4.41) could have been collected over a period of time.
4.18
bit-mapped image
image (4.67) derived from an array of pixels (4.108)
4.19
bitonal image
image (4.67) having a number of pixels (4.108) , each of which has an “on” or an “off” value
4.20
bleed-through, US
show-through, GB
undesired appearance of information from the reverse of a document (4.41) when viewed and/or scanned
4.21
blocking
unintentional adhesion of adjacent sheets of film or paper
4.22
browsing
searching for information in a database or in a document (4.41)
4.23
cache
temporary storage providing rapid access to frequently used information
4.24
character recognition
identification of graphic characters by automatic means
4.25
CCD scanner
charge-coupled device scanner
scanner (4.124) that incorporates a light-sensitive semiconductor device that can collect, store and move electric charges in packets
4.26
clipped pixel array
actual pixel (4.108) array to be imaged as determined by all clipping parameters
4.27
clipping
reduction in the range of tones recorded by a scanner (4.124) due to limited spectral sensitivity of its photodetector
4.28
CD-ROM
compact disk–read only memory
optical disk (4.99) , conforming to compact disk specifications, created by a mastering process and used for distributing read-only information
4.29
CD-R
compact disk recordable
optical disk (4.99) , conforming to compact disk specifications, on which data is recorded by the user once and can be read many times
4.30
compound document
document (4.41) that contains information in more than one object
EXAMPLE:
Text, graphics and images (4.67) in a single document (4.41) or a spreadsheet embedded in a word-processing document.
4.31
compression
reduction in size of an electronic file
Note 1 to entry: Compression can be lossy (4.88) or lossless (4.87) .
Note 2 to entry: Compression is usually carried out to reduce storage requirements, to reduce network traffic and/or to reduce file transmission times.
4.32
compression ratio
relationship of the file size before compression (4.31) to the file size after compression
4.33
COLD
computer output to laser disk
technology used to store computer-generated reports in a computer-based accessible format through the use of virtual printers or other technology, in order to capture the report as it is generated or printed
Note 1 to entry: This term is sometimes referred to as enterprise report management (4.54) .
4.34
continuous-tone
having continuous variation in colour and/or density
Note 1 to entry: Colour includes shades of grey.
4.35
contrast
difference in density between darkest and lightest fields
4.36
decompression
expansion of a compressed file
4.37
deskewing
process of rotating an image (4.67) by the same amount as its skew (slant), but in the opposite direction, resulting in a horizontally and vertically aligned image where the text runs across the page rather than at an angle
Note 1 to entry: See also skewing (4.129) .
Note 2 to entry: Improperly aligned images (4.67) make optical character recognition [ OCR (4.100) ] more difficult and can cause the OCR process to become slower and less accurate. Deskewing the documents (4.41) beforehand can make the OCR process faster and more accurate.
4.38
digitize
use of a scanner (4.124) to convert documents (4.41) to digitally coded electronic images (4.48)
4.39
digitizer
device for the digitization of a document (4.41)
Note 1 to entry: This term is often used, by extension, to refer to a device that allows both the scanning and the actual digitization of the document (4.41) .
4.40
dithering
method of simulating shades of grey using different patterns of black and white pixels (4.108) within a cell or simulating colours by using patterns of other (often primary) colours
4.41
document
recorded information or object which can be treated as a unit
[SOURCE:ISO 15489-1:2001, definition 3.10]
4.42
document profile
set of attributes which specifies the characteristics of a document (4.41) as a whole
[SOURCE:ISO/IEC 2382-23:1994, 23.02.02]
4.43
document service
component, module, or application supporting and/or providing authoring, check-in/check-out, and version control capabilities, along with other features necessary to create, manage, update and secure document-based (4.41) information in an automated fashion
4.44
dpi
dots per inch
measure of resolution
4.45
dropout ink
ink of a colour that cannot be detected by a scanner (4.124)
4.46
edge enhancement
technique for sharpening the appearance of line edges on an electronic image (4.48)
4.47
EDMS
electronic document management system
computer-based application dealing with the management of documents (4.41) throughout the document (4.41) life cycle
Note 1 to entry: This may comprise one or more technologies, such as document imaging, document/library services, workflow, enterprise report management, forms management and automatic character recognition.
4.48
electronic image
digital representation of a document (4.41)
4.49
electronic image management
coordinated use of all electronic imaging (4.51) techniques
4.50
electronic image grey scaling
production of an electronic image (4.48) representing the image (4.67) contents in shades of grey, converting continuous-tone (4.34) images into a limited number of grey shades
4.51
electronic imaging
technique for inputting, recording, processing, storing, transferring and using images (4.67)
4.52
enhancement
technique for processing an image (4.67) so that the result is visually clearer than the image
4.53
ECM
enterprise content management
strategies, methods and tools used to capture, manage, store, preserve and deliver content and documents (4.41) related to organizational processes
Note 1 to entry: ECM tools and strategies allow management of an organization's unstructured information, wherever that information exists.
4.54
enterprise report management
ERM
technology used to store computer-generated reports in a computer-based accessible format, using virtual printers or other technology to capture the report as it is generated or printed
4.55
expunge
completely remove a document (4.41) , image (4.67) or file and its indexing (4.77) from a computer system, leaving no evidence of it ever having appeared in the system
4.56
flat-bed scanner
device for scanning that has a flat surface for input material
Note 1 to entry: This is generally used for scanning bound material and other originals unsuitable for automatic document feeders (4.10) .
4.57
formatting
setting up the space divisions on a data medium and initiating a space allocation table that will know exactly how to reach each bit of data that could be stored there later
4.58
forms overlay
printer feature by which a set of standard-form images (4.67) can be stored in the printer or computer and selectively overlaid on variable data to be printed in specified locations of the form
4.59
forms removal
system (usually software) which removes a fixed overlay from a digitized (4.38) image (4.67) , leaving only the variable data
4.60
forward compatibility
ability to move data from a less advanced version of a system or software package to a more advanced version
4.61
Group 3 (compression)
form of compression (4.31) to the T.4 compression standard in which run-length encoding is used to reduce redundancy
4.62
Group 4 (compression)
form of compression (4.31) to the T.6 compression standard in which run-length encoding is used to reduce redundancy
4.63
halftone
technique for reproducing continuous-tone (4.34) originals as a series of dots by photographing the image (4.67) through a hatched screen
Note 1 to entry: The finer the screen, the greater the detail in the resulting negative.
4.64
horizontal image resolution
number of discrete elements used to image (4.67) the width of the page
4.65
Huffman coding
data compression (4.31) technique that assigns shorter bit sequences to frequently occurring symbols and longer bit sequences to less frequent symbols
4.66
hypertext
system of storing images (4.67) , text and other computer files that allows direct links to related data
EXAMPLE:
The best known implementation of hypertext is the World Wide Web (Internet).
Note 1 to entry: Related data can include text, pictures, sound, video, or programs.
4.67
image
digital or photographic representation of a document (4.41)
Note 1 to entry: A microform can also contain an image (4.67) of a document (4.41) .
4.68
image acceptance sampling
random selection of document (4.41) images (4.67) from a collection in order to determine acceptability of quality levels of characteristics of the collection
EXAMPLE:
Quality, image resolution (4.73) .
4.69
image compression
technique used to reduce the number of bits in an electronic image (4.48) file
Note 1 to entry: See also compression (4.31) , lossless compression (4.87) , and lossy compression (4.88) .
4.70
image conversion
act of converting an image (4.67) from one format to another format
4.71
image decompression
technique for restoration of an electronic image (4.48) file from its compressed form
4.72
image offset
adjustment device of a scanner (4.124) that allows the capture area to be moved relative to the area of information on a document (4.41) that is to be captured
4.73
image resolution
number of pixels (4.108) per unit of length and width of an image (4.67)
Note 1 to entry: See also vertical image resolution (4.144) and horizontal image resolution (4.64) .
4.74
image server
computer on a network that manages image (4.67) storage
4.75
image-enabled
electronic imaging (4.51) capabilities through software at any data processing terminal, workstation or microcomputer
4.76
imaging
process of capturing, storing and retrieving documents (4.41) , regardless of original format, using micrographics and/or electronic imaging (4.51)
Note 1 to entry: This process is sometimes referred to as electronic imaging (4.51) .
4.77
index
list of the contents of a file, document (4.41) , or collection of documents, with references for locating the contents
4.78
initialisation
operations required to be carried out before the use of a data medium, the implementation of a process, or the starting of a machine
4.79
input device
device that converts data into electronic signals for processing on a computer system
EXAMPLE:
CRT/keyboard, OCR (4.100) scanner (4.124) , mouse.
4.80
intelligent character recognition
ICR
advanced form of OCR (4.100) technology that can include capabilities such as learning fonts during processing, using context to strengthen probabilities of correct recognition, or recognising handprint characters
4.81
International Telecommunication Union (Telecommunication Standardization Sector)
ITU-T
international organization that develops international communications standards
Note 1 to entry: ITU-T replaces the Consultative Committee for International Telegraph and Telephone (CCITT).
4.82
JBIG
Joint Bi-level Image Group
image compression (4.69) algorithm specified in ISO 11544
4.83
JPEG
Joint Photographic Experts Group
image compression (4.69) algorithm specified in ISO 10918-4
Note 1 to entry: The current version is JPEG 2000.
Note 2 to entry: JPEG provides both lossless (4.87) and lossy compression (4.88) , both sequential and progressive compression (4.31) , the choice of arithmetic or Huffman coding (4.65) and numerous other factors to optimise compression for a class of images (4.67) and uses. JPEG has been designated as the standard for compression of Group 3 colour faxes.
4.84
jukebox
device for the storage of multiple optical disks (4.99) and their automatic selection and transportation to one or more read/write drives
4.85
LE
life expectancy
length of time that information is predicted to be retrievable in a system under appropriate storage conditions, as specified in ISO 18901
Note 1 to entry: LE designation is the rating for the life expectancy of recording materials and associated retrieval systems.
Note 2 to entry: The number following the LE symbol is a prediction of the minimum life expectancy in years for which information can be retrieved without significant loss when properly stored under extended-term storage conditions, e.g. LE-100 indicates that information can be retrieved for at least 100 years of storage.
4.86
linearity
measure of actual distance versus computed distance in both the X and Y axes
4.87
lossless compression
technique where the decompressed image (4.67) is identical to the original uncompressed image
4.88
lossy compression
any compression (4.31) algorithm which loses some of the original information during compression so that the decompressed data is only an approximation of the original
This is especially useful in image compression (4.69) , where details that are not perceptible, or are minimally perceptible, to the human eye can be eliminated, normally with a dramatic increase in compression (4.31) .
4.89
magneto-optic recording
MO recording
recording data using a combination of magnetic and optical means to change the polarity of a magnetic field in the recording medium and to achieve high data density
Note 1 to entry: Data is erasable and/or rewritable.
4.90
master
electronic image (4.48) used to produce duplicates
4.91
mastering process
creation of an electronic image (4.48) used to produce duplicates in the media replication process
4.92
media migration
process of converting information stored on one type of media to another
EXAMPLE:
Conversion from magnetic tape to optical disk (4.99) .
4.93
microfiche scanner
device for scanning microfiches
4.94
modified Huffman code
mh
MHC
run-length code that removes only horizontal redundancy from an image (4.67)
4.95
MMR code
modified modified read code
two-dimensional digital coding scheme for error-free environments
Note 1 to entry: This is used in Group 4 image compression (4.69) .
4.96
MR code
modified read code
one dimensional digital coding scheme with error recovery used in Group 3 image compression (4.69)
4.97
multi-functional optical drive system
optical disk (4.99) drive which can use both WORM (4.145) and rewritable optical media
4.98
nominal capacity
number of accessible bytes available for electronic data storage on an optical disk (4.99) and other recording media
4.99
optical disk
disk that will accept and retain information in the form of marks in a recording layer that can be read with an optical beam
Note 1 to entry: Optional spelling “disc” is also acceptable.
4.100
OCR
optical character recognition
technique where characters are recognised and converted into binary code
Note 1 to entry: See also intelligent character recognition (4.80) .
4.101
ODC
optical disk cartridge
protective enclosure for an optical disk (4.99)
4.102
optical drive
device for reading from or writing to an optical medium
4.103
optical memory
medium that will accept and retain information in the form of marks or density modulation in a recording layer and that can be read with an optical beam
4.104
optical storage
storage system using optical media
4.105
output imaging area
frame within which an output device can place an image (4.67)
On most electronic printing and imaging (4.76) devices, this is smaller than the full sheet of paper, resulting in an imaging area smaller than the page size.
4.106
PC recording
phase change recording
technique for recording data on a rewritable medium using a laser to transform between amorphous (formless) and microcrystalline (structured) states, and vice versa
Note 1 to entry: Such media can be written, erased and rewritten a finite number of times.
4.107
photodiode device
device based on semiconductor technology that detects light
Note 1 to entry: Arrays of these devices are often used as the detector in image scanners (4.124) .
4.108
picture element
pixel
pel
smallest element of an electronic image (4.48)
Note 1 to entry: Adapted from ISO/IEC 2382-13:1996, definition 13.03.08.
4.109
pitch
radial distance between the colour triads in a monitor
Note 1 to entry: The closer the colour triads are together, the better the colour looks.
4.110
pitch
nominal centre-to-centre distance between written or groove features on the recording layer of a disk
4.111
pitch
horizontal or vertical distance between detector elements in a scanner (4.124) detector array
4.112
ppm
pages per minute
number of pages that can feed through a scanner (4.124) in one minute
4.113
protective layer
layer on the disk providing physical protection of the recording layer
4.114
recording layer
layer of the disk on which information is recorded during manufacture and/or use
4.115
reporting
listing of information within a database, either in electronic or in printed format
4.116
resolution test chart
chart containing a number of increasingly smaller resolution test patterns
4.117
resolve
distinguish between lines in a test pattern
4.118
resolving power
numeric expression of the ability of an optical system to distinguish or separate two lines or characters spaced closely together
4.119
rewritable optical disk
optical disk (4.99) on which data can be repeatedly recorded and erased, and new data recorded
4.120
right-reading
orientation of text or images (4.67) in normal sequence for reading
4.121
roll film scanner
device for scanning images (4.67) from roll microforms
4.122
scan size
capture size
length and width of the part of a document (4.41) that can be digitized (4.38) in a document (4.41) imaging (4.76) system
4.123
scan time
time required to convert text or graphical information to electronic form
4.124
scanner
device that electro-optically converts a document (4.41) into digital format
4.125
scanner resolution
number of pixels (4.108) or lines per unit length used to scan a document (4.41)
4.126
scanner threshold
level of reflected light that, in a black-and-white scanner (4.124) , determines whether a point on a document (4.41) is recorded as black or white
Note 1 to entry: This is sometimes set manually (lighter or darker setting), or set automatically based on the average brightness of the document (4.41) .
4.127
screen resolution
display resolution
number of pixels (4.108) per unit area on a monitor screen
4.128
sheet feeder
device that automatically inserts cut sheets into another device
4.129
skewing
error in document (4.41) scanning resulting in an image (4.67) that appears slanted
4.130
source document
original document (4.41) , usually paper-based
4.131
speckle
extraneous dots that appear on an image (4.67) of a scanned document (4.41)
4.132
TIFF
tagged image file format
image (4.67) file structure that consists of a series of headers or tags plus the image data
4.133
test target
test patterns and/or test elements designed for evaluating the output quality of a scanner (4.124)
4.134
thresholding
process by which the scanner (4.124) threshold is set
Note 1 to entry: Photodetectors include photodiodes, CCDs, etc.
4.135
throat
entrance of a scanner (4.124) through which documents (4.41) are fed
4.136
throughput
in a scanning system, the rate of conversion of hardcopy originals to digital form, usually expressed as pages per minute
4.137
tiling
method of sub-dividing an electronic image (4.48) into identically sized, perfectly interlocking regions
Note 1 to entry: Tiling is often used with large images (4.67) , such as engineering drawings, so that only a few tiles need to be decompressed and used at one time.
4.138
vector
line for which both direction and length have assigned values
Note 1 to entry: Vectors can be depicted graphically in two or three dimensions. Magnitude is shown as the length of a line segment. Direction is shown by the orientation of the line segment and by an arrow at one end.
4.139
vector data
digital description of an image (4.67) stored as a series of points and mathematical functions to describe the geometric figure
EXAMPLE:
Line, circle, arc.
4.140
vector data image
image (4.67) stored as a data file containing vector (4.138) information
4.141
vector editor
subsystem used to edit a vector data image (4.140)
4.142
vectorisation
process of converting alphanumeric characters, lines, drawings or sketches from raster data to vector (4.138) data
4.143
vector-to-raster conversion
conversion of a vector data image (4.140) into a raster image (4.67)
4.144
vertical image resolution
number of discrete elements used to image (4.67) the length of the page
4.145
WORM
write-once-read-many optical disk
optical disk (4.99) on which data is recorded once and can be read many times
4.146
zoom
enlarge the presentation size of information, such as text or images (4.67) , displayed on a workstation monitor
Bibliography
[1] | ISO 10241-1:2011 2) , Terminological entries in standards — 1: General requirements and examples of presentation |
[2] | ISO 704:2009, Terminology work — Principles and methods |
[3] | ISO/IEC 2382 (parts 1 to 34), Information technology — Vocabulary |
[4] | ISO 6196 (parts 1 to 10), Micrographics — Vocabulary |
[5] | ISO 15489-1:2001, Information and documentation — Records management — 1: General |
[6] | ISO 1087-1 3) , Terminology work — Vocabulary — 1: Theory and application |