JIS G 3353:2011 一般構造用溶接軽量H形鋼 | ページ 2

4
G 3353 : 2011
表6−軽量H形鋼の断面形状,標準断面寸法,断面積,単位質量及び断面特性
断面二次モーメント I=ai2
I
断面二次半径 i
a
I
断面係数 Z
e
(a=断面積)
標準断面寸法 断面積 単位 参考
mm cm2 質量
H×B t1 t2 kg/m 断面二次モーメント 断面二次半径 断面係数
cm4 cm cm3
Ix Iy ix iy Zx Zy
100×100 3.2 4.5 11.91 9.35 225 75.0 4.35 2.51 45.1 15.0
125× 60 3.2 4.5 9.112 7.15 238 16.2 5.11 1.33 38.0 5.41
125×100 3.2 4.5 12.71 10.0 368 75.0 5.38 2.43 59.0 15.0
150× 75 2.3 2.3 6.794 5.33 247 16.2 6.03 1.54 32.9 4.32
3.2 3.2 9.395 7.38 338 22.5 5.99 1.55 45.0 6.01
3.2 4.5 11.26 8.84 432 31.7 6.19 1.68 57.6 8.45
150×100 3.2 4.5 13.51 10.6 551 75.0 6.39 2.36 73.5 15.0
3.2 6.0 16.42 12.9 693 100 6.50 2.47 92.3 20.0
150×125 3.2 6.0 19.42 15.2 848 195 6.61 3.17 113 31.3
150×150 3.2 4.5 18.01 14.1 789 253 6.62 3.75 105 33.8
4.5 6.0 24.21 19.0 1 030 338 6.53 3.73 138 45.0
175× 90 3.2 4.5 13.41 10.5 711 54.7 7.28 2.02 81.2 12.2
175×100 4.5 6.0 19.34 15.2 1 020 100 7.26 2.28 117 20.0
200×100 3.2 3.2 12.60 9.89 813 53.4 8.04 2.06 81.3 10.7
3.2 4.5 15.11 11.9 1 050 75.1 8.32 2.23 105 15.0
3.2 6.0 18.02 14.1 1 310 100 8.52 2.36 131 20.0
200×150 3.2 4.5 19.61 15.4 1 480 253 8.68 3.59 148 33.8
250×100 3.2 4.5 16.71 13.1 1 730 75.1 10.2 2.12 138 15.0
3.2 6.0 19.62 15.4 2 150 100 10.5 2.26 172 20.0
4.5 6.0 22.71 17.8 2 290 100 10.0 2.10 183 20.0
4.5 9.0 28.44 22.3 3 080 150 10.4 2.30 247 30.0
250×125 3.2 4.5 18.96 14.9 2 070 147 10.4 2.78 165 23.4
4.5 6.0 25.71 20.2 2 740 195 10.3 2.76 219 31.3
4.5 9.0 32.94 25.9 3 740 293 10.7 2.98 299 46.9
250×150 3.2 4.5 21.21 16.6 2 410 253 10.7 3.45 193 33.8
300×150 3.2 4.5 22.81 17.9 3 600 253 12.6 3.33 240 33.8
4.5 6.0 30.96 24.3 4 790 338 12.4 3.30 319 45.0
4.5 9.0 39.69 31.2 6 560 506 12.9 3.57 437 67.5
350×175 4.5 6.0 36.21 28.4 7 660 536 14.5 3.85 438 61.3
4.5 9.0 46.44 36.5 10 500 804 15.1 4.16 602 91.9
400×200 4.5 6.0 41.46 32.5 11 500 800 16.7 4.39 575 80.0
4.5 9.0 53.19 41.8 15 900 1 200 17.3 4.75 793 120
6.0 9.0 58.92 46.3 16 500 1 200 16.8 4.51 627 120
450×200 4.5 9.0 55.44 43.5 20 500 1 200 19.2 4.65 912 120
6.0 9.0 61.92 48.6 21 500 1 200 18.6 4.40 957 120

――――― [JIS G 3353 pdf 6] ―――――

                                                                                              5
G 3353 : 2011
表7−軽量リップH形鋼の断面形状,標準断面寸法,断面積,単位質量及び断面特性
断面二次モーメント I=ai2
I
断面二次半径 i
a
I
断面係数 Z
e
(a=断面積)
標準断面寸法 断面積 単位 参考
mm cm2 質量
H×B×C t1 t2 kg/m 断面二次モーメント 断面二次半径 断面係数
cm4 cm cm3
Ix Iy ix iy Zx Zy
60× 60×10 2.3 2.3 4.606 3.62 29.1 13.0 2.51 1.68 9.71 4.33
75× 90×15 2.3 2.3 6.791 5.33 69.4 47.7 3.20 2.65 18.5 10.6
2.3 3.2 8.585 6.74 89.2 62.2 3.22 2.69 23.8 13.8
2.3 4.0 10.09 7.92 105 73.1 3.23 2.69 28.0 16.2
3.2 3.2 9.202 7.22 91.7 62.2 3.16 2.60 24.4 13.8
90× 90×22.5 2.3 2.3 7.826 6.14 109 61.0 3.74 2.79 24.3 13.6
2.3 3.2 9.890 7.76 141 80.2 3.77 2.85 31.3 17.8
2.3 4.0 11.63 9.13 166 95.3 3.78 2.86 37.0 21.2
3.2 3.2 10.64 8.35 145 80.3 3.69 2.75 32.3 17.8
100× 90×27.5 4.0 4.0 14.23 11.2 228 110 4.00 2.78 45.6 24.5
4.5 5.0 16.91 13.3 268 130 3.98 2.77 53.7 28.8
4.5 6.0 18.99 14.9 301 146 3.98 2.78 60.3 32.5
100×100×20 2.3 2.3 8.286 6.50 148 73.9 4.23 2.99 29.6 14.8
2.3 3.2 10.44 8.20 191 97.3 4.28 3.05 38.3 19.5
2.3 4.0 12.26 9.62 227 116 4.30 3.07 45.4 23.1
3.2 3.2 11.28 8.85 198 97.3 4.19 2.94 39.5 19.5
150×100×20 2.3 3.2 11.59 9.10 474 97.3 6.39 2.90 63.2 19.5
2.3 4.0 13.41 10.5 561 116 6.47 2.94 74.8 23.1
3.2 3.2 12.88 10.1 496 97.3 6.21 2.75 66.2 19.5
200×100×25 3.2 3.2 15.12 11.9 994 112 8.11 2.73 99.4 22.5
250×125×25 3.2 3.2 18.32 14.4 1 910 198 10.2 3.28 153 31.6
300×150×25 3.2 3.2 21.52 16.9 3 250 316 12.3 3.83 216 42.1

――――― [JIS G 3353 pdf 7] ―――――

6
G 3353 : 2011

9.2 標準長さ

  形鋼の標準長さは,表8による。標準長さ以外の長さについても,この規格は適用できるものとする。
ただし,表8以外の長さを適用する場合は,受渡当事者間の協定による。
表8−標準長さ
単位 m
6.0 7.0 8.0 9.0 10.0 11.0 12.0

9.3 断面積及び質量の計算方法

a) 形鋼の質量は,計算質量によるものとし,表9による。
なお,この場合の寸法は,表示の寸法を用いる。
b) ) によって求めた標準断面寸法に対する断面積及び単位質量は,表6及び表7による。
表9−断面積及び質量の計算方法
計算順序 計算方法a) 結果の桁数b)
基本質量
0.785(断面積1 cm2 長さ1 mの質量) −
kg/(cm2・m)
次の式によって求め,計算値に1001を乗じる。
断面積a) 軽量H形鋼 有効数字4桁の数値に丸め
cm2 t1 (H−2 t2)+2 B t2 る。
軽量リップH形鋼
t1 (H−2 t2)+(2 B+4 C−6.574 t2) 2
単位質量 有効数字3桁の数値に丸め
基本質量 [kg/(cm2・m) ]×断面積(cm2)
kg/m る。
1本の質量 有効数字3桁の数値に丸め
単位質量(kg/m)×長さ(m)
kg る。
総質量
1本の質量(kg)×同一寸法の総本数 kgの整数値に丸める。
kg
注a) 断面積の計算に用いた記号は,形鋼の断面寸法を表し,記号と断面各部との関係は,表6及び表7
による。
b) 数値の丸め方は,JIS Z 8401の規則Aによる。

――――― [JIS G 3353 pdf 8] ―――――

                                                                                              7
G 3353 : 2011

10 形状及び寸法の許容差

  形鋼の形状及び寸法の許容差は,表10及び表11による。この場合,断面寸法,直角度,中心の偏り,
ウェブ反り及びフランジ折れの測定位置は,形鋼の両端部を除く任意の点とする。
表10−軽量H形鋼の形状及び寸法の許容差
区分 許容差d) 摘要
高さ(H) ±1.0 mm
幅(B) ±1.5 mm
1.6 mm以上4.0 mm未満 ±0.20 mm
4.0 mm以上6.0 mm未満 ±5 %
厚さa)
(t1,t2) +5 %
6.0 mm以上12.0 mm以下
−0.30 mm
+40 mm
長さb)
0
高さが300 mm以下 長さの0.15 %以下 上下,左右の曲がりに適用する
曲がり
高さが300 mmを超えるもの 長さの0.10 %以下
幅(B)の1.0 %以下
高さが300 mm以下 ただし,許容差の最小値
直角度 1.5 mm
(T)
高さが300 mmを超えるもの 幅(B)の1.2 %以下
中心の偏り(S) ±1.5 mm
ウェブ反り(W)c) 2.0 mm以下
bの1.5 %以下。ただし,
フランジ折れ(F) 許容差の最大値1.5 mm,
最小値0.8 mm
高さ(H)又は幅(B)の
1.0 %以下
切断面の直角度(e)
ただし,許容差の最小値
2.0 mm
注a) 高周波溶接部近傍や溶接電極接触部等の特殊な部位を除く。
b) 受渡当事者間の協定によって,全許容差範囲40 mmの幅でマイナス側に移動してもよい。ただし,協
定した許容差の上限値はゼロを下回ってはならない。
c) 測定基準点のフランジ内面からの位置※は,5 mmから15 mmの間で寸法ごとに製造業者が設定する。
d) パーセント表示の許容差は,ミリメートルで表した計算値をJIS Z 8401の規則Aによって,厚さにつ
いては小数点以下2桁に,その他については小数点以下1桁に丸めた数値とする。

――――― [JIS G 3353 pdf 9] ―――――

8
G 3353 : 2011
表11−軽量リップH形鋼の形状及び寸法の許容差
区分 許容差d) 摘要
c)
高さ(H) ±1.0 mm
幅(B) ±1.5 mm
リップ長さ(C) ±1.5 mm
1.6 mm以上4.0 mm未満 ±0.20 mm
平板部分の厚さa)
(t1,t2) 4.0 mm以上6.0 mm以下 ±5 %
+40 mm
長さb)
0
リップ曲げ角度 ±1.5°
高さが300 mm以下 長さの0.15 %以下 上下,左右の曲がりに適用する
曲がり
高さが300 mmを超えるもの 長さの0.10 %以下
幅(B)の1.0 %以下
高さが300 mm以下 ただし,許容差の最小値
直角度 1.5 mm
(T)
高さが300 mmを超えるもの 幅(B)の1.2 %以下
中心の偏り(S) ±1.5 mm
高さ(H)又は幅(B)の
1.0 %以下
切断面の直角度(e)
ただし,許容差の最小値
2.0 mm
注a) 高周波溶接部近傍や溶接電極接触部等の特殊な部位を除く。平板部分とは,次に示すような斜線部分
をいう。
b) 受渡当事者間の協定によって,全許容差範囲40 mmの幅でマイナス側に移動してもよい。ただし,
協定した許容差の上限値はゼロを下回ってはならない。
c) リップの間隙(D)の許容差について,特に要求がある場合は,受渡当事者間の協定による。
d) パーセント表示の許容差は,ミリメートルで表した計算値をJIS Z 8401の規則Aによって,平板部
分の厚さについては小数点以下2桁に,その他については小数点以下1桁に丸めた数値とする。

11 外観

  形鋼の外観は,使用上有害な欠点があってはならない。形鋼は,さびの発生を抑制する塗油又はさび止
め塗装を行ってもよい。

――――― [JIS G 3353 pdf 10] ―――――

次のページ PDF 11

JIS G 3353:2011の国際規格 ICS 分類一覧

JIS G 3353:2011の関連規格と引用規格一覧