ISO 9241-391:2016 人間とシステムの相互作用の人間工学—パート391:光過敏性発作を減らすための要件、分析、およびコンプライアンステスト方法 | ページ 6

※一部、英文及び仏文を自動翻訳した日本語訳を使用しています。

3 用語と定義

この文書の目的のために、ISO 9241-302 および以下に示されている用語と定義が適用されます。

3.1

フラッシュ

相対輝度の相反する変化のペア

注記 1: 「一対の相反する変化」とは、増加の後に減少、または減少の後に増加を意味します。

3.2

脳波

脳波

頭皮に取り付けられた電極を通して脳内の神経活動によって引き起こされる電気的変化を記録する

3.3

光発作性反応

PPR

フラッシュ(3.1) またはパターンに対する EEG(3.2) の反応。スパイク、スパイク波、または断続的な徐波で構成され、頭皮のすべての領域で両側から同時に検出できる約3 Hzのスパイク波が含まれます。

3.4

光過敏症

EEG (3.2) における 光発作性反応 (3.3) の発生によって証明される、点滅または断続的な光刺激および/または視覚パターンに対するヒト個人の感受性

注記 1:視覚過敏症は、最近、「光過敏症」という用語の代替として時々使用される用語である。

3.5

感光性発作

追伸

てんかん発作[ 3] 人間の 光過敏症 (3.4) の結果として視覚刺激によって引き起こされる発作

3.6

感光性てんかん

けいれん性発作または欠神発作などの非けいれん発作のいずれかである 光感受性発作 (3.5) を繰り返すことを特徴とする慢性神経学的状態

参考文献

1ISO IWA 3: 2005, 2画像の安全性 – 視覚的な画像シーケンスによって引き起こされる望ましくない生物医学的影響の発生率を低減する
2ITU-R BT.1702:2005, テレビによって引き起こされる感光性てんかん発作の軽減に関するガイダンス
3Fisher RS, Harding G, Erba G, Barkley GL, Wilkins A, 光およびパターン誘発発作: アメリカてんかん財団作業部会のレビュー。てんかん。 2005, 46 (8) pp. 1426–1441
4ハーディング GFA, ジェボンズ PM, 感光性てんかん。マッキース・プレス、ロンドン、1994
5高橋 Y.、藤原 T.、八木 K.、清野 M.、てんかんを伴う光過敏症患者における光発作性応答の波長依存性。てんかん。 1999, 4, 23-27 ページ
6Wilkins AJ, Darby CE, Binnie CD, パターン感受性てんかんの神経生理学的側面。脳。 1979 年、102, 1-25 ページ
7Binnie CD, Findlay J, Wilkins AJ, 移動パターンの影響によって暗示される感光性てんかんにおけるてんかん発生のメカニズム。脳波計。クリン。神経生理学。 1985, 61 (1) pp. 1–6
8Harding GFA, Wilkins AJ, Erba G, Barkley GL, Fisher RS, 光およびパターン誘発性発作: アメリカてんかん財団作業部会の専門家の合意。アメリカてんかん財団ワーキンググループ。てんかん。 2005, 46 (9) pp. 1423–1425
9Kasteleijn-Nolst Trenité DG, Binnie CD, Harding GFA, Wilkins AJ, 光刺激: スクリーニング法の標準化。てんかん。 1999, 4, 75–79 ページ
10高橋哲也、光感受性てんかん: 低輝度視覚刺激による脳波診断と予防策。株式会社医学書院、東京、2002
11Harding GFA, Fylan F.、光過敏症の 2 つの視覚メカニズム。てんかん。 1999 年、40 ページ、1446 ~ 1451
12Parra J.、Lopes da Silva FH, Stroink H.、Kalitzin S.、色調整は人間の視覚光感受性における独立した要素ですか?脳。 2007, 130 (Pt 6) pp. 1679–1689
13高橋裕也、藤原哲也、光過敏性発作予防のための放送ガイドラインの有効性。神経科。 2004, 62, 990–993 ページ
14Verrotti A, Tocco AM, Salladini C, Latini G, Chiarelli F, ヒトの光線過敏症: 病態生理学から治療まで。 Eur.J.Neurol. 2005, 12 (11) pp. 828–841
15Wilkins A.、Emmett J.、Harding GFA, 発作を引き起こすパターン化された画像の特徴付けと発作を防ぐためのガイドラインの最適化。てんかん。 2005, 46 (8) pp. 1212–1218
16ウィルキンス AJ, 視覚的ストレス。オックスフォード大学出版局、オックスフォード、1995
17ウィルキンス AJ, ビニー CD, ダービー CE, 視覚誘発発作。プログレ。 1980 年、15 頁 85-117
18ISO/IEC Guide 71:2014, 規格におけるアクセシビリティに対処するためのガイド
19ITU-R BT.500-13, テレビ画像の品質の主観的評価の方法論
20Binnie CD, Findlay J, Wilkins AJ, 移動パターンの影響によって暗示される感光性てんかんにおけるてんかん発生のメカニズム。脳波計。クリン。神経生理学。 1985, 61, 1–6 ページ
21Wilkins AJ, Darby CE, Binnie CD, パターン感受性てんかんの神経生理学的側面。脳。 1979 年、102, 1-25 ページ
22白川晋、舩塚正、大沢正、藤田正、小国博、光過敏症患者に対する陰極線管(CRT)ディスプレイからのカラー光刺激の影響に関する研究:赤シアン交互フリッカーの影響刺激。てんかん。 2001, 42 (7) pp. 922–929
23Parra J.、da Silva FHL, Stroink H.、Kalitzin S.、色の変調は人間の視覚感光性における独立した要素ですか?脳。 2007, 130 ページ 1679–1689
24Wilkins AJ, Lindsay J, 反射性てんかんの一般的な形態: 生理学的メカニズムと治療技術。著:てんかんにおける最近の進歩 II, (Pedley TA, Meldrum BS, 編)。チャーチル・リビングストン、エディンバラ、1985 年、239 ~ 71 ページ。

3 Terms and definitions

For the purposes of this document, the terms and definitions given in ISO 9241-302 and the following apply.

3.1

flash

pair of opposing changes in relative luminance

Note 1 to entry: A “pair of opposing changes” is an increase followed by a decrease or a decrease followed by an increase.

3.2

electroencephalogram

EEG

record of electrical changes caused by neuronal activities in the brain through electrodes attached to the scalp

3.3

photoparoxysmal response

PPR

EEG (3.2) response to flash (3.1) or pattern, consisting of spikes, spike–waves, or intermittent slow waves, which include spike-waves at around 3 Hz that can be detected bilaterally and simultaneously in all areas of the scalp

3.4

photosensitivity

human individual sensitivity to flashing or intermittent light stimulation and/or visual patterns, evidenced by the occurrence of a photoparoxysmal response (3.3) in the EEG (3.2)

Note 1 to entry: Visual sensitivity is a term recently sometimes used as an alternative to the term “photosensitivity.”

3.5

photosensitive seizure

PSS

epileptic seizure[3] triggered by visual stimulation as a result of photosensitivity (3.4) in a human individual

3.6

photosensitive epilepsy

chronic neurological condition characterized by recurrent photosensitive seizures (3.5) , either convulsive or non-convulsive seizures, such as absence seizures

Bibliography

1ISO IWA 3:2005, 2Image safety – Reducing the incidence of undesirable biomedical effects caused by visual image sequences
2ITU-R BT.1702:2005, Guidance for the reduction of photosensitive epileptic seizures caused by television
3Fisher R.S., Harding G., Erba G., Barkley G.L., Wilkins A., Photic- and Pattern-Induced Seizures: A Review for the Epilepsy Foundation of America Working Group. Epilepsia. 2005, 46 (8) pp. 1426–1441
4Harding G.F.A., Jeavons P.M., Photosensitive epilepsy. MacKeith Press, London, 1994
5Takahashi Y., Fujiwara T., Yagi K., Seino M., Wavelength dependence of photoparoxysmal responses in photosensitive patients with epilepsy. Epilepsia. 1999, 40 (Suppl 4) pp. 23–27
6Wilkins A.J., Darby C.E., Binnie C.D., Neurophysiological aspects of pattern-sensitive epilepsy. Brain. 1979, 102 pp. 1–25
7Binnie C.D., Findlay J., Wilkins A.J., Mechanisms of epileptogenesis in photosensitive epilepsy implied by the effects of moving patterns. Electroencephalogr. Clin. Neurophysiol. 1985, 61 (1) pp. 1–6
8Harding G.F.A., Wilkins A.J., Erba G., Barkley G.L., Fisher R.S., Photic- and pattern-induced seizures: expert consensus of the Epilepsy Foundation of America Working Group. Epilepsy Foundation of America Working Group. Epilepsia. 2005, 46 (9) pp. 1423–1425
9Kasteleijn-Nolst Trenité D.G., Binnie C.D., Harding G.F.A., Wilkins A.J., Photic stimulation: standardization of screening methods. Epilepsia. 1999, 40 (Supp 4) pp. 75–79
10Takahashi T., Photosensitive Epilepsy: EEG Diagnosis by Low-luminance Visual Stimuli and Preventive Measures. Igaku-Shoin Ltd, Tokyo, 2002
11Harding G.F.A., Fylan F., Two visual mechanisms of photosensitivity. Epilepsia. 1999, 40 pp. 1446–1451
12Parra J., Lopes da Silva F.H., Stroink H., Kalitzin S., Is colour modulation an independent factor in human visual photosensitivity? Brain. 2007, 130 (Pt 6) pp. 1679–1689
13Takahashi Y., Fujiwara T., Effectiveness of broadcasting guidelines for photosensitive seizure prevention. Neurology. 2004, 62 pp. 990–993
14Verrotti A., Tocco A.M., Salladini C., Latini G., Chiarelli F., Human photosensitivity: from pathophysiology to treatment. Eur. J. Neurol. 2005, 12 (11) pp. 828–841
15Wilkins A., Emmett J., Harding G.F.A., Characterizing the Patterned Images That Precipitate Seizures and Optimizing Guidelines To Prevent Them. Epilepsia. 2005, 46 (8) pp. 1212–1218
16Wilkins A.J., Visual stress. Oxford University Press, Oxford, 1995
17Wilkins A.J., Binnie C.D., Darby C.E., Visually-Induced Seizures. Prog. Neurobiol. 1980, 15 pp. 85–117
18ISO/IEC Guide 71:2014, Guide for addressing accessibility in standards
19ITU-R BT.500-13, Methodology for the subjective assessment of the quality of television pictures
20Binnie C.D., Findlay J., Wilkins A.J., Mechanisms of epileptogenesis in photosensitive epilepsy implied by the effects of moving patterns. Electroencephalogr. Clin. Neurophysiol. 1985, 61 pp. 1–6
21Wilkins A.J., Darby C.E., Binnie C.D., Neurophysiological aspects of pattern-sensitive epilepsy. Brain. 1979, 102 pp. 1–25
22Shirakawa S., Funatsuka M., Osawa M., Fujita M., Oguni H., A study of the effect of color photostimulation from a cathode-ray tube (CRT) display on photosensitive patients: The effects of alternating red-cyan flicker stimulation. Epilepsia. 2001, 42 (7) pp. 922–929
23Parra J., da Silva F.H.L., Stroink H., Kalitzin S., Is colour modulation an independent factor in human visual photosensitivity? Brain. 2007, 130 pp. 1679–1689
24Wilkins A.J., Lindsay J., Common forms of reflex epilepsy: physiological mechanisms and techniques for treatment. In: Recent Advances in Epilepsy II, (Pedley T.A., Meldrum B.S., eds.). Churchill Livingstone, Edinburgh, 1985, pp. 239–71.