この規格ページの目次
JIS E 4309:2001 規格概要
この規格 E4309は、鉄道車両の車輪路面に用いる合成制輪子及び鉄道車両のブレーキテディスク面に用いる合成制輪子の品質要求事項について規定。
JISE4309 規格全文情報
- 規格番号
- JIS E4309
- 規格名称
- 鉄道車両用合成制輪子―品質要求
- 規格名称英語訳
- Composition brake shoes for railway rolling stock -- Quality requirements
- 制定年月日
- 1980年2月1日
- 最新改正日
- 2016年10月12日
- JIS 閲覧
- ‐
- 対応国際規格
ISO
- 国際規格分類
ICS
- 45.060.01
- 主務大臣
- 国土交通
- JISハンドブック
- 鉄道 2019
- 改訂:履歴
- 1980-02-01 制定日, 1985-01-26 確認日, 1989-05-20 改正日, 1991-04-20 改正日, 2001-06-27 改正日, 2005-12-25 確認日, 2011-09-07 改正日, 2016-10-12 確認
- ページ
- JIS E 4309:2001 PDF [11]
E 4309 : 2001
まえがき
この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,社団法人日本鉄道
車輌工業会 (JARI) /財団法人日本規格協会 (JSA) から,工業標準原案を具して日本工業規格(日本産業規格)を改正すべ
きとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,国土交通大臣が改正した日本工業規格(日本産業規格)である。こ
れによってJIS E 4309 : 1991は改正され,この規格に置き換えられる。
(pdf 一覧ページ番号 )
――――― [JIS E 4309 pdf 1] ―――――
E 4309 : 2001
pdf 目次
ページ
- 1. 適用範囲・・・・[1]
- 2. 引用規格・・・・[1]
- 3. 定義・・・・[1]
- 4. 種類及び記号・・・・[1]
- 5. 性能・・・・[1]
- 5.1 圧縮強さ・・・・[2]
- 5.2 シャルピー衝撃強さ・・・・[2]
- 5.3 瞬間摩擦係数・・・・[2]
- 5.4 耐摩耗・・・・[2]
- 6. 構造・・・・[2]
- 7. 形状,寸法及び許容差・・・・[3]
- 8. 外観・・・・[3]
- 9. 材料・・・・[3]
- 10. 製造方法・・・・[3]
- 11. 試験・・・・[3]
- 11.1 圧縮試験・・・・[3]
- 11.2 シャルピー衝撃試験・・・・[3]
- 11.3 瞬間摩擦係数試験・・・・[3]
- 11.4 摩耗試験・・・・[4]
- 12. 検査・・・・[4]
- 13. 製品の呼び方・・・・[5]
- 14. 表示・・・・[5]
付図1 踏面用制輪子(例) 6
付図2 ブレーキディスク用制輪子(例1) 7
付図3 ブレーキディスク用制輪子(例2) 8
(pdf 一覧ページ番号 )
――――― [JIS E 4309 pdf 2] ―――――
日本工業規格(日本産業規格) JIS
E 4309 : 2001
鉄道車両用合成制輪子−品質要求
Composition brake shoes for railway rolling stock−Quality requirements
1. 適用範囲
この規格は,鉄道車両の車輪踏面に用いる合成制輪子(以下,踏面用制輪子という。)及び
鉄道車両のブレーキディスク面に用いる合成制輪子(以下,ブレーキディスク用制輪子という。)の品質要
求事項について規定する。
また,踏面用制輪子とブレーキディスク用制輪子とを総称して,以下,制輪子という。
2. 引用規格
次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す
る。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS E 5402-1 鉄道車両用−一体車輪−品質要求
JIS E 5402-2 鉄道車両用−一体車輪−寸法要求
JIS G 3101 一般構造用圧延鋼材
JIS G 3131 熱間圧延軟鋼板及び鋼帯
JIS G 5501 ねずみ鋳鉄品
JIS K 6911 熱硬化性プラスチック一般試験方法
JIS K 7111 プラスチック−シャルピー衝撃強さの試験方法
3. 定義
この規格で用いる主な用語の定義は,次による。
a) 高速車両 最高速度が95 km/hを超える車両。
b) 一般車両 最高速度が95 km/h以下の車両。
c) 瞬間摩擦係数 ブレーキ開始から終了までのブレーキ時における瞬時の摩擦係数。摩擦力を制輪子押
付け力で除した無次元数で表される。
4. 種類及び記号
制輪子の種類及び記号は,用途及び摩擦係数によって,表1による。
表1 種類及び記号
種類 記号 用途 摩擦係数 摘要
1種 CBS1 踏面 高摩擦係数 高速車両
2種 CBS2 一般車両
3種 CBS3 低摩擦係数 一般車両
4種 CBS4 高摩擦係数 高速車両
ブレーキディスク
5種 CBS5 一般車両
5. 性能
制輪子の性能は,次による。
――――― [JIS E 4309 pdf 3] ―――――
2
E 4309 : 2001
5.1 圧縮強さ
圧縮強さは,11.1の試験を行ったとき,25N/mm2以上とする。
5.2 シャルピー衝撃強さ
シャルピー衝撃強さは,11.2の試験を行ったとき,1kJ/m2以上とする。
5.3 瞬間摩擦係数
瞬間摩擦係数は,11.3の試験を行ったとき,表2に示す値を満足しなければならな
い。
表2 瞬間摩擦係数
種類 速度
停止直前 35km/h 65km/h 95km/h 125km/h
1種 0.280.55 0.240.38 0.210.33 0.180.30 0.180.27
2種 −
3種 0.200.36 0.130.21 0.100.17 0.090.16
4種 0.320.58 0.300.46 0.280.42 0.270.41 0.270.40
5種 −
備考1. 1種及び2種の瞬間摩擦係数の値は,押付け力が15kNの場
合のものとし,押付け力が34kNの場合は,下限値を15%
まで下げた値としてもよい。
2. 3種の瞬間摩擦係数の値は,押付け力が20kN及び29kN
の場合のものとする。
3. 4種及び5種の瞬間摩擦係数の値は,押付け力が,4種は
25kN,5種は15kNの場合のものとする。
4. 1種及び2種の湿潤条件における瞬間摩擦係数の値は,
乾燥条件での瞬間摩擦係数試験の結果から求める瞬間摩
擦係数の平均値を基準値とし,これに対しブレーキ初速
度が65km/hを超えるときは20%,65km/h以下のときは
30%それぞれ低下してもよい。ただし,表2の瞬間摩擦
係数の下限値を20%を超えて低下してはならない。
5. 1種及び4種の最高速度は125km/hとするが,125km/h
を超える場合は受渡当事者間の協定による。
5.4 耐摩耗
制輪子の耐摩耗は,11.4の試験を行ったとき,表3に規定する摩耗量の値を満足しなけれ
ばならない。ただし,1種及び4種において最高速度が125km/hを超える場合は,受渡当事者間の協定に
よる。
表3 摩耗量
単位 mm
種類 摩耗量
1種 0.26以下
2種,3種 0.14以下
4種 0.06以下
5種 0.02以下
6. 構造
制輪子の構造は,次による。
a) 踏面用制輪子は,本体,台金,取付板,受金などからなり,制輪子コッタなどで制輪子頭に取り付け
る構造とする。また,ブレーキ性能向上のため,金属ブロックなどの挿入物を入れた踏面用制輪子は,
その挿入物が使用中に脱落しない構造とする。
b) ブレーキディスク用制輪子は,本体,台金,取付板,受金などからなり,ボルトなどによって制輪子
頭に取り付ける構造とする。
――――― [JIS E 4309 pdf 4] ―――――
3
E 4309 : 2001
7. 形状,寸法及び許容差
制輪子の形状,寸法及び寸法許容差は,受渡当事者間の協定による。
なお,形状・寸法の例を付図13に示す。
8. 外観
制輪子は,使用上有害なきず,割れなどの欠陥があってはならない。
9. 材料
制輪子の材料は,表4に示すもの又は品質がこれらと同等以上のものとする。
表4 材料
部品名 材料
本体 合成樹脂,金属粉末,黒鉛などを主成分としたもの
挿入物 金属,合成材料など
台金,取付板,受金,当板 JIS G 3101のSS400
補強板 JIS G 3131のSPHC
10. 製造方法
制輪子は,合成樹脂,金属粉末,黒鉛などを混合した本体を台金組立品と組み合わせ,こ
れを内部まで均一となるように十分加熱−加圧成形して製造する。
11. 試験
制輪子の試験は,次による。
11.1 圧縮試験
圧縮試験は,JIS K 6911の5.19.1(成形材料)の規定による。ただし,試験片は,製品か
ら採り,形状・寸法は,図1による。
なお,荷重は,成形加圧方向に加える。
図1 圧縮試験片
11.2 シャルピー衝撃試験
シャルピー衝撃試験は,JIS K 7111の規定によるものとし,試験片の形状・
寸法は,JIS K 7111附属書1表2(フラットワイズ衝撃試験片及び試験片支持台間の距離)の2号F・D(厚
さ6mm)とする。ただし,試験片は,製品から採る。
なお,衝撃は,成形加圧方向に加える。
11.3 瞬間摩擦係数試験
瞬間摩擦係数試験は,次による。
――――― [JIS E 4309 pdf 5] ―――――
次のページ PDF 6
JIS E 4309:2001の国際規格 ICS 分類一覧
JIS E 4309:2001の関連規格と引用規格一覧
- 規格番号
- 規格名称
- JISE5402-1:2015
- 鉄道車両―一体車輪―第1部:品質要求
- JISE5402-2:2015
- 鉄道車両―一体車輪―第2部:寸法要求
- JISG3101:2015
- 一般構造用圧延鋼材
- JISG3101:2020
- 一般構造用圧延鋼材
- JISG3131:2018
- 熱間圧延軟鋼板及び鋼帯
- JISG5501:1995
- ねずみ鋳鉄品
- JISK6911:1995
- 熱硬化性プラスチック一般試験方法
- JISK7111-1:2012
- プラスチック―シャルピー衝撃特性の求め方―第1部:非計装化衝撃試験