JIS K 5600-1-7:2014 塗料一般試験方法―第1部:通則―第7節:膜厚

JIS K 5600-1-7:2014 規格概要

この規格 K5600-1-7は、塗料の一般試験方法の通則として,素地に塗装した塗料のぬれ膜厚,乾燥膜厚及び未硬化の粉体塗料層の厚さの求め方について規定。

JISK5600-1-7 規格全文情報

規格番号
JIS K5600-1-7 
規格名称
塗料一般試験方法―第1部 : 通則―第7節 : 膜厚
規格名称英語訳
Testing methods for paints -- Part 1:General rule -- Section 7:Determination of film thickness
制定年月日
1999年4月20日
最新改正日
2018年10月22日
JIS 閲覧
‐ 
対応国際規格

ISO

ISO 2808:2007(MOD)
国際規格分類

ICS

87.040
主務大臣
経済産業
JISハンドブック
塗料 2020
改訂:履歴
1999-04-20 制定日, 2004-04-20 確認日, 2008-10-01 確認日, 2014-03-20 改正日, 2018-10-22 確認
ページ
JIS K 5600-1-7:2014 PDF [35]
                                                                                K 5600-1-7 : 2014

pdf 目 次

ページ

  •  序文・・・・[1]
  •  1 適用範囲・・・・[1]
  •  2 引用規格・・・・[1]
  •  3 用語及び定義・・・・[2]
  •  4 ぬれ膜厚の測定・・・・[3]
  •  4.1 共通事項・・・・[3]
  •  4.2 機械式測定方法・・・・[4]
  •  4.3 質量法・・・・[6]
  •  5 乾燥膜厚の測定・・・・[7]
  •  5.1 共通事項・・・・[7]
  •  5.2 機械式測定方法・・・・[7]
  •  5.3 質量法・・・・[12]
  •  5.4 光学的方法・・・・[13]
  •  5.5 磁気法・・・・[15]
  •  5.6 放射線法・・・・[17]
  •  5.7 音響法・・・・[18]
  •  6 未硬化の粉体塗料層の厚さの測定・・・・[19]
  •  6.1 共通事項・・・・[19]
  •  6.2 質量法・・・・[19]
  •  6.3 磁気法・・・・[20]
  •  7 粗面上の膜厚の測定・・・・[21]
  •  7.1 共通事項・・・・[21]
  •  7.2 機器及び材料・・・・[22]
  •  7.3 手順・・・・[22]
  •  8 試験報告・・・・[22]
  •  附属書A(参考)試験方法一覧・・・・[24]
  •  附属書B(参考)ダイヤルゲージ・・・・[27]
  •  附属書C(参考)熱的性質を利用する方法・・・・[28]
  •  附属書D(参考)磁束膜厚計・・・・[30]
  •  参考文献・・・・[31]
  •  附属書JA(参考)JISと対応国際規格との対比表・・・・[32]

(pdf 一覧ページ番号 1)

――――― [JIS K 5600-1-7 pdf 1] ―――――

K 5600-1-7 : 2014

まえがき

  この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人日本
塗料工業会(JPMA)及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格(日本産業規格)を
改正すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格(日本産業規格)で
ある。
これによって,JIS K 5600-1-7:1999は改正され,この規格に置き換えられた。
この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。
この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意
を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願又は実
用新案権に関わる確認について,責任はもたない。
JIS K 5600の規格群には,次に示す部編成がある。
JIS K 5600-1 第1部 : 通則
JIS K 5600-2 第2部 : 塗料の性状・安定性
JIS K 5600-3 第3部 : 塗膜の形成機能
JIS K 5600-4 第4部 : 塗膜の視覚特性
JIS K 5600-5 第5部 : 塗膜の機械的性質
JIS K 5600-6 第6部 : 塗膜の化学的性質
JIS K 5600-7 第7部 : 塗膜の長期耐久性
JIS K 5600-8 第8部 : 塗膜劣化の評価−欠陥の量,大きさ及び外観の変化に関する表示
JIS K 5600-9 第9部 : 粉体塗料
JIS K 5600-1は,塗料一般試験方法−第1部 : 通則に関する試験方法として,次の各節によって構成す
る。
JIS K 5600-1-1 第1節 : 試験一般(条件及び方法)
JIS K 5600-1-2 第2節 : サンプリング
JIS K 5600-1-3 第3節 : 試験用試料の検分及び調整
JIS K 5600-1-4 第4節 : 試験用標準試験板
JIS K 5600-1-5 第5節 : 試験板の塗装(はけ塗り)
JIS K 5600-1-6 第6節 : 養生並びに試験の温度及び湿度
JIS K 5600-1-7 第7節 : 膜厚
JIS K 5600-1-8 第8節 : 見本品

(pdf 一覧ページ番号 2)

――――― [JIS K 5600-1-7 pdf 2] ―――――

                                       日本工業規格(日本産業規格)                             JIS
K 5600-1-7 : 2014

塗料一般試験方法−第1部 : 通則−第7節 : 膜厚

Testing methods for paints-Part 1: General rule- Section 7: Determination of film thickness

序文

  この規格は,2007年に第4版として発行されたISO 2808を基に,技術的内容を変更して作成した日本
工業規格である。
なお,この規格で点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。変更の一
覧表にその説明を付けて,附属書JAに示す。

1 適用範囲

  この規格は,塗料の一般試験方法の通則として,素地に塗装した塗料のぬれ膜厚,乾燥膜厚及び未硬化
の粉体塗料層の厚さの求め方について規定する。
注記1 附属書Aに,この規格に規定する測定方法に関する一覧を示す。概説は,附属書Aに示され
ており,その中でそれぞれの方法について適用分野,既存の規格及び精度が特定されている。
注記2 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。
ISO 2808:2007,Paints and varnishes−Determination of film thickness(MOD)
なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”
ことを示す。

2 引用規格

  次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの
引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS B 7502 マイクロメータ
JIS B 7503 ダイヤルゲージ
JIS G 3141 冷間圧延鋼板及び鋼帯
JIS K 5500 塗料用語
JIS R 6252 研磨紙
JIS R 6253 耐水研磨紙
ISO 2811-1,Paints and varnishes−Determination of density−Part 1: Pyknometer method
ISO 2811-2,Paints and varnishes−Determination of density−Part 2: Immersed body (plummet) ethod
ISO 2811-3,Paints and varnishes−Determination of density−Part 3: Oscillation method
ISO 2811-4,Paints and varnishes−Determination of density−Part 4: Pressure cup method
ISO 8130-2,Coating powders−Part 2: Determination of density by gas comparison pyknometer (referee

――――― [JIS K 5600-1-7 pdf 3] ―――――

2
K 5600-1-7 : 2014
method)
ISO 8130-3,Coating powders−Part 3: Determination of density by liquid displacement pyknometer
ISO 8503-1,Preparation of steel substrates before application of paints and related products−Surface
roughness characteristics of blast-cleaned steel substrates−Part 1: Specifications and definitions for ISO
surface profile comparators for the assessment of abrasive blast-cleaned surfaces
ISO 19840,Paints and varnishes−Corrosion protection of steel structures by protective paint systems−
Measurement of, and acceptance criteria for, the thickness of dry films on rough surfaces

3 用語及び定義

  この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS K 5500によるほか,次による。
3.1
素地(substrate)
塗装に供する材料及び材料表面。
3.2
試験板(test panel)
素地に対して塗装前の表面調製をしたもの。
3.3
試験片(test piece)
素地に塗装後,試験に供するために適度の大きさに調製したもの。
3.4
塗膜(coating)
塗料を素地に1回又は複数回塗装することによって形成する連続した塗料層。
3.5
膜厚(film thickness)
塗膜の厚さ。塗膜の表面と素地の表面との間の距離。
3.6
ぬれ膜厚(wet-film thickness)
塗装直後の未乾燥状態での膜厚。
3.7
乾燥膜厚(dry-film thickness)
塗料乾燥後の膜厚。
3.8
未硬化の粉体塗料層の厚さ(thickness of uncured powder layer)
粉末状態塗料の塗装直後で焼き付け前の膜厚。
3.9
当該表面領域(relevant surface area)
塗装した又は塗装する成形品の表面で,塗装が成型品の有用性及び/又は外観の必須な要素を果たして
いる表面領域。
3.10
試験領域(test area)

――――― [JIS K 5600-1-7 pdf 4] ―――――

                                                                                              3
K 5600-1-7 : 2014
受渡当事者間で合意した回数の単一測定が,抜取検査として,実施される当該表面領域の代表的領域。
3.11
測定領域(measurement area)
単一測定が行われる塗膜の領域。
3.12
最小局部膜厚(minimum local film thickness)
試験片の当該表面領域の上で測定した局部膜厚の最小値。
3.13
最大局部膜厚(maximum local film thickness)
試験片の当該表面領域の上で測定した局部膜厚の最大値。
3.14
平均膜厚(mean film thickness)
試験領域の中の個々の乾燥膜の厚さ測定値の算術平均又は厚さの重量測定の結果の算術平均。
3.15
校正(calibration)
たどることができる校正標準で測定機器で測定し,その精度が公称値の範囲内にあることを証明するた
めの,管理され,文書化されたプロセス。
注記1 校正標準は,測定結果の不確かさが測定器具の公称精度より小さいものである。
注記2 初期校正は,器械の製造業者又は資格のある試験所が行う。
3.16
確認(verification)
参照標準を使用し,使用者が行う測定器具精度の点検。
3.17
参照標準(reference standard)
使用者が,測定器具の精度を確認するための既知の厚さをもつ板。
注記1 受渡当事者間の合意によって,試験板の一部を特定の仕事のための厚さの標準としてもよい。
注記2 参照標準は,上塗を施してある既知の膜厚の塗板又は既知の厚さの金属板が用いられる。
3.18
調整(adjustment)
測定器具の読取値を参照標準の厚さに一致させるため,膜厚既知の金属板の値に変更する行為。
3.19
精度(accuracy)
測定器具を参照標準を使用して測定した測定値と,参照標準の厚さとの差。

4 ぬれ膜厚の測定

4.1 共通事項

  ぬれ膜厚の測定に用いる方法の一覧を示す(附属書A参照)。
この規格では,機械式測定方法(くし形ゲージ及びロータリ形ゲージ)及び質量法(質量の差による方
法)を規定する。

――――― [JIS K 5600-1-7 pdf 5] ―――――

次のページ PDF 6

JIS K 5600-1-7:2014の引用国際規格 ISO 一覧

  • ISO 2808:2007(MOD)

JIS K 5600-1-7:2014の国際規格 ICS 分類一覧

JIS K 5600-1-7:2014の関連規格と引用規格一覧

規格番号
規格名称
JISB7502:2016
マイクロメータ
JISB7503:2017
ダイヤルゲージ
JISG3141:2017
冷間圧延鋼板及び鋼帯
JISG3141:2021
冷間圧延鋼板及び鋼帯
JISK5500:2000
塗料用語
JISR6252:2006
研磨紙
JISR6253:2006
耐水研磨紙